新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

V.A. / LOS GRANDES DEL FOLKLORE PERUANO

アルバム・タイトル通り、ペルーのアンデス地方のフォルクローレの代表的なミュージシャン、グループを11組、全18曲を収録したコンピレーションです。日本でも有名なリラ・パウシーナを筆頭に、アヤクーチョ地方を代表する名トリオ、トリオ・アヤクーチョ、アレキーパのワイノを演奏する名グループ、ロス・エランテス、その他に、ロス・エラルドス、ロス・プキアーレス、エストゥディ …

続きを読む>

V.A. / FLAMENCO JAZZ

スペイン・ネタの中でもレアーな部類じゃないでしょうか? “フラメンコ・ジャズ” のコンピレーションですよ! セロニアス・モンクの曲をフラメンコで演じるピアニスト、チャノ・ドミンゲスのクールなナンバーを冒頭に、ジャズとフラメンコの幸福な出会いを演出する全24曲!20ページのブックレット付きで、世界初? のテーマ選曲に取り組むのはNUBA主催のフェルナンド・ロサ …

続きを読む>

V.A. / FLAMENCO 1952 – 1961

★テカ・カラザンス&フィリップ・ルサージュ監修選曲のフラメンコアンソロジー。Manolo Caracol, Terremoto de Jerez, Niña de Los Peines, Melchor de Marchena ,Sabicas 等。24 ページブックレット。まずはここから聴いていいただければ、フラメンコが何たるか、おわかりいただけるかも知れ …

続きを読む>

V. A. / MUSIQUES RURALES D’AMERIQUE LATINE

仏・世界音楽復刻コレクション・レーベル、フレモウ&アソシエの新譜です。フィリップ・ルサージュ(仏を代表するワールドミュージックのオーソリティ)&テカ・カラザンス(在仏のブラジル人ミュージシャンで南米音楽研究家)監修の中南米音楽コンピレーション3CD&24Pブックレット となります。アルゼンチンのアタウアルパ・ユパンキやロス・チャルチャレーロス、パラグ …

続きを読む>

V.A. / JAMAICA – RHYTHM & BLUES 1956-1961

これまでリリースされた英語圏カリブ・コレクション2CD全種が大好評だった”ドック・レゲエ”ことブルーノ・ブルム先生の新監修2CD は、『ジャマイカ=リズム&ブルース』ということで、なるほど佳境に入っております。36 頁ブックレット(英語/仏語)付き!ローレル・エイトキンからリコ・ロドリゲス、オーウェン・グレイ、ブルース・バスターズとい …

続きを読む>

V.A. / LATIN CROONERS 1930-1949

ブラジル~アルゼンチン~メキシコ~キューバから、汎南米的に選りすぐったセンチメンタルなクルーナー系男性歌手のコンピレーションです。ペドロ・バルガス、カルロス・ガルデル、ホルヘ・ネグレーテ、オルランド・シルヴァ、シルビオ・カルダス、ネルソン・ゴンサルヴィス、ミゲリート・バルデス、ホセ・バンデーラほか。>★ CD1 1. You Vivo Asi -Pedro …

続きを読む>

V.A. / SAMBA 1917-1947

最も早く録音されたサンバ「電話で」1917年録音はもとより、カルメン・ミランダ、ノエル・ローザ、シロ・モンテイロなど、サンバ黄金期の大スター達の名曲をコンパイル~サンバ・カンソンやサンバ・ショーロ、サンバ・シンコパードなどといったスタイルが次々に展開し、ブラジル音楽のメインストリームを形成して行くサンバの魅力に迫っています。 1 Canjiquinha qu …

続きを読む>

SUNNY ADE / KITI KITI

久々の入荷です! こちらは音質良好〜マスターがあったんでしょうね… 70年代後半の名作と言えます。 様々なギターの音色がゆったりとした空気感の中、 のんびりした歌い口に寄りそって、 様々に交わりウネリを生み出します。 ただ、それだけのことが、どうしてこんなにも 気持ちイイのか、こういうの、言葉の本当の意味で、 ジュジュ・マジックと言うんでしょうね …

続きを読む>

FERNANDO ALVAREZ / BOLEROS INTIMOS

ベニー・モレーの随唱をつとめ、コンフント・カシーノを経て56年からソロ歌手となったフェルナンド・アルバレスは、早くからフィーリン系作家の曲を好んで歌ったことでも知られます。この1958年のヘマ・レコーズからのファースト・ソロ・アルバムでも、マルタ・バルデス、ピロート・イ・ベラ、フランク・ドミンゲス等のボレーロを、その独特な浮遊感のあるメランコリックな歌で聞か …

続きを読む>

EUGENE DELOUCHE / DEL’S JAZZ BIGUINE

なんとも軽妙なクラリネットがしばし憂き世を忘れさせてくれます。1930 年代のパリでステリオ最大のライヴァルと言われたクラリネット/サックス奏者ウジェーヌ・ドルーシュ。第二次大戦後、ジャズビギン楽団「リトモRitmo」を結成、ダヴィッド・マルシアル(後年に「セリメーヌ」のメガヒット)をヴォーカルに多くの78 回転盤を発表。晩年は苦しく、パリでタクシーの運転手 …

続きを読む>

V.A. / JAMAICA-MENTO 1951-1958

フランスのレゲエ・オーソリティー、ブルーノ・ブルムの監修による“メント”にスポットを当てた50年代ジャマイカ音楽集~“カリプソ”が歌曲だったのに対してメントはダンス音楽として、後年スカ/ブルー・ビートにつながるパーティー・ミュージックでした。北米のジャズやR&B系楽団からの影響を経受けながらも、ジャマイカならではのリズム感の萌芽を聞けるし、andトリニダード …

続きを読む>

go top