新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. / RADIO VERDE

Radio Verde (Compiled by Arp Frique and Americo Brito) Various Artist ★Compiled by Americo Brito & Arp Frique セネガル沖の大西洋に浮かぶアフリカの島国カーボベルデのレアな80年代ディスコ&ファンクをディグった驚きのコンピが名門ラッシュアワー傘 …

続きを読む>

ETOILE DE DAKAR / XALIS

19歳のユッスーを擁したバドゥ・ンジャイエ率いるエトワール・ドゥ・ダカール、1978年デビュー・アルバムのストレート・リイシューです! 1 Xalis 3:57 Written by Badou N’Diaye 2 Thiely 4:09 Written by Pape Seck 3 Sama Xalatu Aduna 5:36 Written …

続きを読む>

SUN SREYPICH, KHAT SOKHIM / RASMEY HANG MEAS CD Vol.431

1986年生まれのソン・スレイピッチ、生まれは芸能一家(特に父上は女装のコメディアンにして歌い手としてカンボジアの有名人)、ハイティーンの頃から人前で歌い始めたそう。対する先輩格、カット・ソクヘンは1979年生まれ、やはり家族は音楽芸能一家として有名だそうで、ローティーンの頃から歌い始めたそうです。未婚で息子が一人、最近、改めて、歳若い男性と結婚されたそうで …

続きを読む>

VANGELIS GERMANOS / EROTIKO KOURDISMA

ヴァンゲリス・ゲルマノス、1949年ピレウス生まれ、ギリシャのソングライターでシンガー、俳優です。 テッサロニキとアテネで学業とギターを学び、80年に先輩SSWのディオニシス・サヴォプロス(←ライカやレベーティカにロックのテイストを加味し現在も活躍中)のバンドに参加し、音楽のキャリアをスタート、1981年にはアルバム・デビュー、これまでに14枚の作をリリース …

続きを読む>

ERNESTO DJEDJE / LE ROI DU ZIGLIBITHY

コートジヴォワールPOPの父とされる、アーネスト・ジェジェ1970年代前半のLP2作分収録の復刻盤~その後、なかなか特徴ある個別性を見せてくれないコートジヴォワールのポップですが、黎明期に、こんな面白いアフロ=ファンキィ・ポップが存在してたなんて、意外の感もあり。アフロFUNKファンも要チェック! 1 Zadié-bobo 4:09 2 Ziglibithi …

続きを読む>

YANDE CODOU SENE & YOUSSOU N’DOUR / SENEGAL

  アフリカ音楽のビッグ・スター、ユッスー・ンドゥールが全面的にバックアップして作られた本作は、彼が子供のころから敬愛していたという女性歌手ヤンデ・コドゥ・セヌとの共演が収められた貴重な音源。ユッスーが所有するダカールのスタジオで95年に録音され、トラディショナルな伴奏をバックに、セヌの魅力をタップリと引き出し佳作です。加えて、何と言っても、共演の …

続きを読む>

ŠIROM / A UNIVERSE THAT ROASTS BLOSSOMS FOR A HORSE

スロベニアのアヴァンギャルド・アクースティック・トリオが描き出す、暗く物悲しい、別世界のランドスケープ。 バルカン半島北西部に位置する小国スロヴェニアで2015年に結成されたシロム。世界諸国の伝統民俗楽器から独創的なハンドメイド楽器までを自在に操るユニークなアヴァンギャルド・アクースティック・トリオとして知られている。『既存の音楽を演奏しない』、『架空の民俗 …

続きを読む>

TAMBORES DE BEJUCAL / CHARANGA Y CONGAS BEJUCALENAS

★El Legado De Los Chichi Y Los Hernandez ハバナの郊外、ベフカールは、昔からカーニヴァルが盛んな地域で、電飾でデコレーションされた山車や花火などと共に多くのコンパルサのグループが練り歩きカーニヴァルを盛り上げていきます。そのベフカールのカーニヴァルの中でも有名なグループ、タンボーレス・デ・ベフカール。本アルバムは、その …

続きを読む>

ALHJ. TATALO ALAMU / ORIN JU ORINLO

ナイジェリアはヨルバ世俗音楽の要としてあるドゥンドゥン(トーキング・ドラム)の名手として名高い、タタロ・アラムの人気CDです。 歌い手の名は一応CDに記されていますけど、曲ごとに交代します。要するに、タタロ・アラムのドゥンドゥンが主役です。音楽性はアパラと同じように聞こえますが、似て非なるもの?…やっぱりコール&レスポンスの歌とコーラスが背後に、 …

続きを読む>

PAULINHO NOGUEIRA / VIOLA E SAMBALANCO

トッキーニョの師として知られるギタリスト、 パウリーニョ・ノゲイラの1960年作品になります。 Reedition of the debut album of this singer, composer and guitarist from Sao Paulo, originally released in 1960. In the repertoire, …

続きを読む>

NICO SAQUITO – ECOS DEL TIVOLI / DE MI VIEJO SANTIAGO

コンパイ・セグンドの先輩にあたるようなグアラーチャの巨人ニコ・サキートの曲12曲を本人の歌と、サンティアーゴ・デ・クーバで1992年に結成され、トラディショナル・ソンを代表するバンドとなったエコス・デル・ティボリの演奏で聞き比べるという、興味深い企画アルバムです。CD1には、ニコ・サキートがアカペラで歌った音源を収録。いつどんな経緯で録音されたものか不明です …

続きを読む>

go top