新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

ELIZETE CARDOSO / CANCAO DO AMOR DEMAIS & GRANDES MOMENTOS

1958年作、「Chega De Saudade」初録音を含むトム・ジョビン編曲制作の “ボサノーヴァ第0号” として有名な “CANCAO DO AMOR DEMAIS” と、1962年作、モアシール・シルヴァ編曲制作の “GRANDES MOMENTOS” という2枚のアルバム収録に加え、1957年録音のボ …

続きを読む>

GIORGOS BILLIS ‎/ OI MEGALES EPITYCHIES

ヨルゴス・ビリスのベスト2CDです。ナクソス島出身ですが、後年アテネに移り住み、全国的な有名歌手となったようです。多くは自ら作詞作曲もこなし、島唄的な歌いまわしに加えて、レベーティカ的な歌いまわしも聞かせながら、その曲内容に関しては、社会風刺的な内容を備えたものが多かったようです(晩年はエロ歌を謡うことが多かったようですが)。生年はわからないのですが、200 …

続きを読む>

DJALMA PIRES / SUCESSO TRANQUILO

大衆的サンバ歌手、と言うべきでしょうか? ジジャルマ・ピレス1971年のセカンド復刻です。 も、ちょっとで、サンバ・ソウルになって しまいそうなグルーヴィーな曲から、 サンバ・カンソンっぽい甘いミディアム・スロー、 そして、フォッホー・スタイルまで、 辛味のあるシブイ喉を聞かせてくれます。 1. Sucesso Tranquilo 2. Em Festa d …

続きを読む>

Keluarga Karawitan Studio RRI Semarang Pimp. Ponidi / GENDING BONANG SEMARANG

  中部ジャワ州の中心都市、 スマランにおける ジャワ伝統スタイルのガムラン演奏かと。 1. Ldr. BIMA KURDA 10:23 2. Gend. JATI KENDANG 10:01 3. Ldr. ELING-ELING 09:26 4. Ldr. CEPAKA MULYA 10:24 5. Ldr. KOMBANG MARA 10:0 …

続きを読む>

OS 3 MORAIS

ブラジリアン〜ソフトロック系? ジョーべン・グァルダとMPBと ボサノーヴァの狭間で歌われるような、甘い コーラスが持ち味のPOPヴォーカル・グループ、 オス・トレス・モライスの 1967年作が復刻されました! 1.So Eu e Voce (There’s a Kind of Hush) 2.Call Me 3.A Turma (Tell Th …

続きを読む>

MERIMA NJEGOMIR / MAGLA PADNALA V DOLINA

>★ メリマ・ニェゴミール、セビリア(旧ユーゴ)のフォークロア&セブダ、ロマ歌謡、そしてPOPを代表する女性ソプラノ歌手、1953年生まれのヴェテランです。セルビア語のみならず、ハンガリー語、ヘブライ語、イタリア語、ギリシャ語、トルコ語でも歌い、スロベニアからロシアに至る東ヨーロッパ〜東地中海親しまれています。 本作は1970年代前半にボスニアのフォークソン …

続きを読む>

ALI FUAT AYDIN, CENK GURAY / OTE

オスマン帝国時代の最後を飾る天才弦楽器奏者、タンブーリー・ジェミル・ベイ(1873-1916)は、本来は声楽が基本であるトルコ古典のもっとも粋な部分を、タンブールやケマンチェ、チェロといった弦楽器で表現しました。そんな大家のSP音源を手本に、オスマン古典に特化した活動を続ける二人のサズ奏者がタンブーリー・ジェミル・ベイを再現しようとした野心作。曲により、パー …

続きを読む>

V.A. / 55 D’LUJO (1961-2018)

1964年に創設されたキューバ国営レーベル、エグレムの膨大な音源から226曲をセレクトした、創立55周年に当たる2019年リリースの12枚組ボックスセット。09年に創立45周年の10枚組ボックス『45 デ・ルホ』がリリースされましたが、その10枚に以降の録音を加えた増補版です。発足までの移行期にあたる61年のセリーナ・イ・レウティリオの45インチ盤(「デシマ …

続きを読む>

V.A. / MARCEL PROUST ET REYNALDO HAHN AU CAFE CONCERT

FELIX MAYOL, YVETTE GUILBERT etc. 1890-1913 『失われた時を求めて』で知られる作家マルセル・プルーストと、プルーストの友(恋人)として親密な交友関係を結んだ、ベネズエラ出身の作曲家レイナルド・アーン。2人の間で交わされた手紙にインスパイアを受けて編まれたというアンソロジーです。フェリックス・マイヨールやイヴェット・ギ …

続きを読む>

EL GOYO (GREGORIO HERNANDEZ) / LA RUNBA ES CUBANA SU HISTORIA 

以前、ディスコ・カランバで国内配給されていた『エル・ゴヨとルンバの生き証人たち/ルンバ、その歴史』として発売されていたルンバの名盤が、輸入盤として少量入荷してきました。 『ルンバ』の成立~発展過程で登場した様々なスタイルを聞くことができるように企画されたアルバムです。しかも演奏しているのは、グループを越えて集まった歴史的名手ばかり。複数のコンガやパーカッショ …

続きを読む>

go top