フスティ・バレートは、キューバのパーカッショニスト&コンポーザーで、従兄弟のモンゴ・サンタマリーア、シルベストレ・メンデスらと同様に、早くからメキシコに渡って活躍した後、U.S.A.でも活躍、サルサのミュージシャンにも大きな影響を与え、特にアフロ・キューバンのリズムの神髄を何枚かのアルバムで伝えたミュージシャンズ・ミュージシャンでもあります。 本作は、198 …
続きを読むフスティ・バレートは、キューバのパーカッショニスト&コンポーザーで、従兄弟のモンゴ・サンタマリーア、シルベストレ・メンデスらと同様に、早くからメキシコに渡って活躍した後、U.S.A.でも活躍、サルサのミュージシャンにも大きな影響を与え、特にアフロ・キューバンのリズムの神髄を何枚かのアルバムで伝えたミュージシャンズ・ミュージシャンでもあります。 本作は、198 …
続きを読むウィリアム・セエダのグルーポ・アフロ・ボリクアにも参加していたプエルトリコのパーカッション奏者/作曲家エクトル・カルデロン率いるアフロ・カリビアン・ユニット、ユバ・イレによる2018年のサード作です。ヴォーカル/コーラスのコール・アンド・レスポンスと、パワフルなパーカッション隊が繰り出す怒濤のポリリズム。ルンバ系を主体に、プレーナとボンバのレパートリーを交え …
続きを読む現在のインドネシアにおけるヘヴィ・メタル/プログレ・シーン活況の原点となるバンドがゴッド・ブレスだ。73年に中心に結成、同時代の欧米のロックを下地にインドネシア独自のヘヴィ・ロックを生み出し、現在まで第一線で活躍し続けている。彼らが80年にリリースしたセカンド・アルバムが本作。器楽的な充実度を増し、複雑な展開や叙情的なアレンジを取り入れたアジアン・プログレの …
続きを読む1904年生まれ、90年に亡くなった“タンゴの貴婦人”メルセデス・シモーネ。本作は、RCAからリリースされたLP『グラバシオネス・デ・オロ・デ・メルセデス・シモーネ』の全12曲中、1曲(「モティーボ・センチメンタル」を除く11曲を収めたリイシューです。 セバスティアン・ピアナ/オメロ・マンシの名曲「ミロンガ・センチメンタル」やギター伴奏による自作曲「イノセン …
続きを読むヴードゥーホップとも共振するスロウ・グルーヴと南米フォルクローレのたぐいまれなミクスチャ・スタイルを武器にニコラ・クルースやチャンチャ・ビア・シルクイートにも並ぶ注目アクトとして見事に開花したアルゼンチンの新鋭バリオ・リンド。 その待望の2019年最新アルバムが完成。 フェミナ、ウアイラやアンディ・オットーらがゲスト参加。モダン・エレクトリック、クラブ・ジャ …
続きを読むORIGINAL CASSET released 1980 (2nd) 1 Kulama Menanti 2 Pengungkapan 3 Sendiri 4 Seandainya Sederhana 5 Dibalik Senyum 6 Akhir Tujuan 7 Tempat Berpijak 8 Tumpuan 9 Nada Nada Gembira …
続きを読むORIGINAL CASSET released 1982 (3rd) 1 Rio de Janeiro 2 Perangai Diri 3 Untukmu 4 Lautan Kenangan 5 Calypso 6 Dunia Dibatas Senja 7 Daffy 8 Suram 9 Dibalik Senyuman 10 Cita-cita Pem …
続きを読む1 Τ’ Άσπρα Μου Μαλλιά 3:42 2 Κεχριμπάρι & Ζαφείρι 4:26 3 Σε Θυμάμαι 4:37 4 Η Στιγμή Αρκεί 4:41 5 Γέφυρες 3:31 6 Κάποτε 3:14 7 Ελληνική Γιορτή 4:09 8 Ίσως 4:01 9 Θέλω Να Γ …
続きを読む70年代を代表するグループ! 70年代のブラジル音楽で、シーンにもっとも大きな衝撃を与えたグループのひとつがオス・ノーヴォス・バイアーノス。68年結成。ガルヴォーン(作詞)、モライス・モレイラ(ギターとヴォーカル)、パウリーニョ・ボカ・ジ・カントール(パーカッションとヴォーカル)、ベイビー・コンスエーロ(ヴォーカル)によって結成された彼らは、70年にトン・ゼ …
続きを読む冒頭、2分近いアカペラ、ソロ・ヴォイス!これは聞き物ですねえ、その後、シブイ、と言っても過言ではない少なめの打楽器リズムの中、ソロ・ヴォイスは淡々と続くのでした。う〜ん、こういうの聴くと、コリントンは 往年のFUJI3強の中でも一番浪曲体質なのかも知れないなあ、と、当て外れなことを、さも自信あり気に言ってみたくなったりしするのでした…。 1983 …
続きを読むいや〜、何て自由闊達でいて完成度の高い音楽 / ギターバンド&パーカッション&ヴォーカル・ミュージックなんでしょうね、ホント。この定常開放系ダンス・ミュージックの素晴らしさ、真似できませんよねえ(って、テキトーなこと言ってますが)、しかも夏向き!適度にユルイ、ビールがうまい!言うこと無しですねえ…、 70年代半ばのエベネザー・オベイ、実に“個性的”だったとい …
続きを読む1 Tolerance (Eleta Aghara) 2 Ana Enwe Obodo Enwe 3 Appreciation 4 Olisa Kanyi Nayo 5 E Too – Dike 6 Nwanne Di Na Mba 7 Akuchinyere Nwata 8 Music Africa 9 Love Dey See …
続きを読むヴィンテージなボレロの名演を21曲詰め合わせたアンソロジーです。キューバ、メキシコ、プエルトリコ、チリ、スペインの歌手たちがピックアップされています。 キューバからは、「マニセーロ」を大ヒットさせたアントニオ・マチン、フィーリン的な感覚で人気を得たフェルナンド・アルバレス、メキシコからは、パンチョス、トレス・レジャス、トレス・アセス、トレス・ディアマンテス、 …
続きを読む吉川晃司のヒット曲も収録 ! 彼女の声質にあった演歌調のしっとりした、あるいは外連味の強いような曲が中心。とはいえ意外性もあり、吉川晃司の「モニカ」のカヴァーなどもやっています。なかなか味のある仕上がりになっているので、ご興味のある方は是非。こちらもCD作品に加えカラオケのDVDも付いたパッケージ商品です。DVDはPAL形式となりますので、日本製デッキでは視 …
続きを読む