新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

CARLOS CASAZZA QUINTETO

ロサリオのギター奏者が菅二本と川沿いの叙情を醸し出すジャズ・クインテート作品 ナイロン弦クラシック・ギターを駆り、瑞々しい音色を紡ぎ出すカルロス・カサッツァのオリジナル・コンポーズに、クラリネットのインティ・サベフとフリューゲルホルンのセルヒオ・ワグネル、二本の管楽器がユニゾンや対位法で織り成すハーモニーの吹き抜ける風の如き爽快さはまさにパンパの風情。 そし …

続きを読む>

LIVIA NESTROVSKI e ARTHUR NESTROVSKI / SARABANDA

ロジカルに研磨・革新されたボサ・ノヴァの新しい形、サンパウロを舞台に声とギターの父娘デュオが実現したアルバム「PÓS VOCÊ E EU」から4年。バッハにシューマン、シューベルト、アカデミックな欧州産クラシカル音楽をブラジル音楽一流の手法で解釈し、スペインのベートーヴェンと呼ばれた19世紀のギター弾きフェルナンド・ソル作品から、ジョビンにヴィズニキ、フラン …

続きを読む>

MARIO, MELINA KANA / VASILIS TSITSANIS, ZONTANI ICHOGRAFISI

1950年代半ば、レベーティカとライカの橋渡しをした重要人物、ヴァシリス・ツィツァーニスのナンバーをマリオ&メリーナ・カナという同郷テッサロニキ出身の女性歌手二人を中心に、3人の男声を配したライヴ録音! 1 ΤΑ ΩΡΑΊΑ ΤΟΖΗΜΙΆ 3 THANASSIS CHALKIAS / ΓΙΑΤΊ ΜΕ ΞΎΠΝΗΣΕΣ ΠΡΩΊ 4 MARIO / ΦΤΏ …

続きを読む>

MALIK MALO / TRIBUTE TO RALFI PAGAN VOL.1

70年代前半、ハスラー風の衣装も含めその存在はイースト・ハーレムでも極めて異彩を放っていたというラテン・ソウル界の異端児、ラルフィ・パガーン。その生々しい世界観は、自身の出自であるプエルトリコ系ではなくカリフォルニアのチカーノたちの若者を大きく魅了し、南米で謎の死を遂げる前の数年間、活動の舞台をロサンゼルスに移していたほどで、チカーノ・バリオにおいて永遠の人 …

続きを読む>

ALU SPEAR / CII BITI (FORA) 

2007年からスペイン・カタルーニャのリェイダ在住というセネガル人シンガー・ソングライター、アル・スペアル(Alassane N’doye)による2020年作。自身の歌とギター、プロデューサーのビクトル・アジュソのベース、ギター、シンセ、プログラミング、そしてジェンベなどのパーカッションという編成で、ンバラやレゲエを、ウォロフ語やカタルーニャ語の …

続きを読む>

MELINA KANA

メリーナ・カナ、ソロ(フィーチュアー)・アルバムとしては5作目となる2009年作、トラッドな風合いのライカ系アルバムが多い彼女として、初のフォーキーPOP風作品と言ってイイでしょうか?今のところの最近作アルバムとなる>こちら、15年作につながって行く傾向のアルバムとも言えそうです。その万能の歌い手ぶりを確認できる内容かも知れません。それにしても、5年のブラン …

続きを読む>

YEHUDA POLIKER / EICH KORIM L’AHAVA SHELI

テッサロニキで暮らしたユダヤ系ギリシャ人の両親を持つイスラエル人シンガー / ソングライター、イェフーダ・ポリカー(本名 レオニダス・ポリカリス)〜ベンゼンというグループで2枚のアルバムをリリースした後、ソロ歌手に転向、こちらは2001年9作目のアルバム。グリーク・ソングをヘブライ語で歌うなど、お聞きの通り、イスラエルで活躍するギリシャ的メンタリティーを持っ …

続きを読む>

DUDU TASSA & THE KUWAITIS

イラク系イスラエル人音楽家ドゥドゥ・タッサ(1977年生)は、同国を代表するロック・アーティストとして10代の頃より活躍して来ました。そして、2011年からは、1930〜40年代に掛けてイラクで人気を博したサレハ&ダウド・アル・クウェイティ兄弟の音楽の再構築を目指したプロジェクト「ザ・クウェイティズ」を結成、その後レディオヘッドの全米ツアーの前座に抜擢される …

続きを読む>

FAIRUZ ‎/ MA’AKOUM

この機会にどうぞ、 1997年にリリースされたフェイルーズのライヴ盤です。 当店初入荷となります。 その、たゆたうような歌声、 やっぱりイイですねえ…。 *新品ですが、5ミリほどのカット・アウト・ホールが ジャケ向かって右下に空いている廉価盤CDです。 1 Beirut Hal Zarafat 6:21 2 Ya Mina El Zarafat 6:17 3 …

続きを読む>

KING DR. SAHEED OSUPA / DYNAMISM

2019年作、HPにUPするの忘れていましたね、にしても、相変わらず体育会系ドスコイな歌い口ですが(若鶏唐揚げなら一回に20ぐらい食べそうな感じ?)、バックトラックはなかなかどうして、動的整合性とでも言いますか、ジュジュやコンゴレーズや、ナイジャPOPの影響を巧みに取り入れつつ、ドスコイな歌い口を盛り上げています。進化していますねえ、オスパも!が、3曲収録の …

続きを読む>

go top