アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

EMEL MUFTUOGLU / COK AYIP

ターキッシュ・ポップの中堅女性歌手エメル・ミュフチュオール05年新作。なんとほとんどの曲を女帝セゼン・アクスが提供。タルカンの例を出すまでもなく、セゼン・アクスは自分で歌う曲より他人に提供した曲のほうが数倍キャッチーという不思議な特色があります。このアルバムも一度聴いたら覚えられそうなメロディーや、ありがちなトランスではないシンコペートビートで他と一線を画し …

続きを読む>

YILMAZ ERDOGAN / SIMDI SEN GIDIYORSUN YA HERKES SANA BENZEYECEK

これは、ちょっと不思議なCDです…。完全に朗読 or 台詞&ミュージックによるアルバムで、ハルク風?サズをフューチュアーした民謡風のバックにあわせて、低音のちょっと枯れた男声が、淡々と台詞をしゃべります。この男性=トルコでは有名な俳優・映画監督みたいですね。2001年からのトルコのヒット映画シリーズ “VIZONTELE” …

続きを読む>

IKEWAN / TUAREG MEMORIES

★イケワン / トゥアレグ・メモリーズ ティナリウェンを中心とした<砂漠のブルース>をもり立てるトゥアレグ人は自らはケル・タマシェク(タマシェク語を話す人)と呼び、元来サハラ交易や遊牧によって生活していた。また勇敢な戦士の民族だったとも伝えられている。本作はそんなトゥアレグ人の伝統や伝承歌を収録したもの。ハンドクラップとパーカッションのみで歌われ …

続きを読む>

NAWAL EL-ZOUGHBI / ENNEIK KADDABIN

レバノンのトップスター歌手ナワル・ズガビの04年作、奇しくもライバルのディアナ・ハダッドと同時発売&入荷しました。ディアナの伝統湾岸歌謡路線に対し、ナワルは超ポップ!とは言え下世話な打ち込みはさすがに姿を消し、前作でのティンバランド系ヒップホップ・リズムもなく、純粋にアル・ジールを深化させています。CDジャケも様々な髪型のポートレートが載り、さすがスターらし …

続きを読む>

CHEIKH ABDELBASSET ABDELSSAMAD / LE CORAN VOL.1

エジプトの権威あるコーラン吟誦者アブデルバセット・アブデルサマド(1927- 88)の全コーラン録音の一部から、その第1巻2CD。コーラン~アラビア語の意味がわからなくても、アラブ歌謡に繋がる発声やメリスマの源基みたいなものが、じわ~っと伝わって来るような気がします。そういう意味ではあまたのコーラン詠唱よりも音楽的、と言えるかも知れません。当店的にはなかなか …

続きを読む>

DORSAF HAMDANI / PRINCESSES DU CHANT ARABE

アコール・クロワゼの2012年春新作はチュニジア人女性のアラブ古典声楽家ドルサフ・ハムダニ。昨年、同社からイランの若手男性古典歌手アリー・レザ・ゴルバーニと連名でアルバム『酩酊~ハイヤーム礼讃』を出した後に、初のソロアルバムです。内容は彼女自身が子どもの頃から親しんできたウンム・クルスーム、アスマハーン、そしてファイルーズら3人の「アラブ歌謡の女王」たちの有 …

続きを読む>

ALIM AND FARAGANA QASIMOV / SPIRITUAL MUSIC OF AZERBAIJAN

★アリム&ファラガナ・カシモフ 世界でもっとも豊富なカタログを持つ民俗音楽レーベル〈スミソニアン・フォークウェイズ〉が近年力を入れているのが中央アジア音楽。そのシリーズの中でぼくらをもっともビックリさせてくれる作品が、アゼルバイジャン出身のガスモフ親子が歌う古典音楽ムガームを収録したこのアルバムだ。その強靱な歌声により、これまでビョークやジェフ・バックリーと …

続きを読む>

YAKAZA ENSEMBLE meets SYUNOVEN (CD & ART BOOK)

JUZU a.k.a. MOOCHY のプロデュースによる SYUNOVEN の初の画集とトルコ、イスタンブールで活躍するバンド YAKAZA ENSEMBLE のアルバムCDをダブルパックした作品です。ヤカザ・アンサンブルは2006年結成~トルコおよびヨーロッパのフェス等で活躍中 /イスラム神秘主義スーフィーに基づく、独特の世界観は新しい形のインプロ系ミク …

続きを読む>

go top