シュノック(Schnock)とは年寄りを意味する町言葉です。コアなノスタルジーオタクの季刊誌で「シュノック」というのがあり、副題が「27歳から87歳までの年寄りのための雑誌」。そのエスプリを汲み込んだラジオ番組「ブルー・ブラン・シュノック」(OUI FM 毎週土曜 18 時から2時間)は、そんじょそこらのノスタルジー系の番組と一線を画す、シングル盤オタクなリ …
続きを読むシュノック(Schnock)とは年寄りを意味する町言葉です。コアなノスタルジーオタクの季刊誌で「シュノック」というのがあり、副題が「27歳から87歳までの年寄りのための雑誌」。そのエスプリを汲み込んだラジオ番組「ブルー・ブラン・シュノック」(OUI FM 毎週土曜 18 時から2時間)は、そんじょそこらのノスタルジー系の番組と一線を画す、シングル盤オタクなリ …
続きを読むトラッド界のサラブレッド率いる12名編成ビッグ・バンドが UKフォーク・シーンの新たなランドマークを打ち立てた! 父にマーティン・カーシー、母にウォータソンズのノーマ・ウォータソンをもつUKフォーク界のサラブレッド、イライザ・カーシーがベスト盤や父、母との連名作を挟んで約5年振りに新作をリリースします。今回はイライザ含め総勢12名編成の新バンド、ウェイワード …
続きを読む1980年にパリで録音制作&プレスされたらしい身元不明のラオス3人組ロックバンド(ギター、ベース、ドラムマシーン、シンセサイザー)の2トラック+2リミックス(by 2016)の12 インチEP〜かなり微妙なれど、音楽性はラオ&クメールという趣き。もしかしたらラオス&カンボジア混成? SIDE 1 : 1. LAM SEUNG BANG FAI (origin …
続きを読む“びしょぬれの猫” というピサ方言による不思議なグループ名。イタリアはトスカーナ地方の古都ピサで2005年に結成、トマソ・ノヴィ(ピアノ)&フランチェスコ・ボターイ(ギター)のヴォーカル作詞作曲家コンビを中心としたユニットの6作目、2016年作です。音楽性、変わりませんね!相変わらず、ウィットとリリシズム、そこはかとないイタロな哀愁をピアノ&ギターのシンプル …
続きを読む★ルーラ・ペーナ/アルチーボ・ピットレスコ ミステリアス、メランコリックなポルトガル人シンガー・ソングライター、日本初紹介 ポルトガルの大衆歌謡ファドを始め、ブルースやフラメンコ、モルナなど様々な音楽要素を感じさせる魅力的なポルトガル人シンガー・ソングライターが登場した。本作で日本初紹介となるリスボン生まれのルーラ・ペーナは98年に初作をリリース、2017年 …
続きを読むジューイッシュ音楽のスター達が集結したスーパー・トリオが謎多きユダヤ系著作家の生涯に迫る バルカン・ビート・バンド、ロートフロントのリーダーであり様々な東欧/ロシア系コンピレーションの制作を手がけるウクライナ出身のDJ、ユーリ・グルズフィー。北米出身のクレツマー新世代の中心人物、ダニエル・カーン、そして紅一点のモルドヴァ出身の女優/歌手マリーナ・フレンク。こ …
続きを読むスコットランドはヘブリディーズ諸島のバラ島出身、 1959年生まれのゲール語トラッド女性歌手〜 1 Nuair Bha Mi Òg 4:13 2 Coinneamh Nan Croitearan 1:40 3 Eilean A Cheò 4:48 4 Soraidh Leis An Nollaig Ùir 3:06 5 Soraidh Le Eilean A …
続きを読むイラン古典声楽~女性歌手を代表する実力を持ちながら、イラン本国にとどまり、良好な録音に恵まれなかったパリッサが、初めて実力を発揮した2003年ドイツ録音2CDs!彼の国の古典音楽界の第一人者マムード・カリミをして、あらゆる旋法を歌いこなす名歌手、という評価を得ているのも伊達ではありません。女性であるが上に、本国では公演も禁じられていたというパリッサ、空高く舞 …
続きを読むフラメンコ・ギタリスト、フアン・アビチュエーラ、ベスト・アルバムです。ランカピーノ、ホセ・メルセから、マノーロ・カラコルまで、人気歌手との共演、あるいは、トマティートやパコ・デルシアといった人気ギタリストとのギター重奏が並びます。 1 Dale Al Aire (Bulerías) Featuring – Alejandro Sanz, Ketama (2) …
続きを読むエレフセリア・アルヴァニターキが歌手デビュー時(80年代前半)に在籍していたレべーティカ/ライカ・グループ、オピソドロミキ・コンパーニアの1996年作復刻CD再入荷です。オピソドロミキ・コンパーニア〜和訳すると “後退仲間” ?要するに時代に逆行するとか、流行から後退するコンパニア、ということで、80年代初めの結成時には、レベーティカ・リヴァイヴ …
続きを読むシルヴァーナ・アルメヌリック (1939 -1976) 旧ユーゴスラヴィア(現ボスニア)のセヴリダンカ女性歌手ベスト盤〜オリジナルは1983年のLPでした。セヴダリンカ(=セブダ)とはオスマン・トルコの時代から歌われて来た歌謡であり、トルコ〜アラブ・アンダルース、セファルディックの交わりからオスマン・トルコ時代に生まれた歌謡のこと。 1 Sta Ce M …
続きを読む1 Se Ligue 2 Pura Vida 3 Paraiso 4 Na Favela 5 Bom Bom 6 Quer Vadiar 7 Nada Perdi 8 Geral 9 Leidi 10 Mulher 11 Meu Cabelo 12 Sem Você 13 Cê Inventa 14 Temontou
続きを読む追悼 エスマ 希代の魂の歌を聴かせた〈ジプシーの女王〉 迫力の歌声でロマ/ジプシーの音楽を世界に広めた〈ジプシーの女王〉ことエスマ。2016年12月の彼女の訃報には世界中のファンがショックを受けた。ヨーロッパ最大のロマ・コミュニティのあるマケドニアの首都スコピエ出身の彼女は、50年以上に及ぶキャリアを通して、世界中のロマの同胞達、音楽ファンに愛されてきた。追 …
続きを読むSublime Frequenciesから四枚のアナログ盤をリリースしている西サハラ南部の町ダフラ出身のバンド DOUEH がフランス・ボルドーのエレクトロ・ローファイ・ガレージ・トリオ CHEVEU とダフラのスタジオでセッションしたアルバム。DOUEHは砂漠のブルースやモーリタニアのギター音楽とも通じるおばちゃんのショッパイ歌や安いキーボード。そしてCh …
続きを読む