スゴイ!これは今年のみならず近年の新録音頭ナンバー1ですね、この人の十八番「神崎与五郎東下り」~この曲に関してはオハコにもかかわらず、34年ぶりの新録だそうですよ。しかも26分&18分一発録りの2曲収録~バックの面々との絆がなければできることじゃなし、長足の進歩と言ったら失礼でしょうか?オンドリャーズの音頭ポリリズム表現がまたスゴイ!ユルくて間のある個々のア …
続きを読むスゴイ!これは今年のみならず近年の新録音頭ナンバー1ですね、この人の十八番「神崎与五郎東下り」~この曲に関してはオハコにもかかわらず、34年ぶりの新録だそうですよ。しかも26分&18分一発録りの2曲収録~バックの面々との絆がなければできることじゃなし、長足の進歩と言ったら失礼でしょうか?オンドリャーズの音頭ポリリズム表現がまたスゴイ!ユルくて間のある個々のア …
続きを読む大変お待たせしました。再入荷しました!出ました!エルフィ・スカエシの黄金期というべきプルナマ・レーベル / カセット時代作品群のCD化シリーズ!これまでCDはと 「ゴーヤン・ダンドゥット」「シリン・ファルファット」「パスタ・ペナン」~ 日本盤とベストCDが1枚出ていただけですからね(たぶん)、これはファンには嬉しいはず!ロマよりも嬉しいですな(個人的に)。そ …
続きを読む★シティ・ヌールハリザ/イン・コンサート~ロイヤル・アルバート・ホール マレイシアの歌姫シティ・ヌールハリザが長い歴史を持つロンドンの劇場ロイヤル・アルバート・ホールで2005年4月に行ったコンサートの模様を収録した2枚組ライヴ盤がこれだ。 レパートリーは初期のヒット曲から最新作まで幅広く網羅。そしてお洒落なポップ・スタイルからマレイシア伝統歌謡まで多彩なサ …
続きを読む1. 津軽じょんがら節 (日本民謡) 2. ドンシャン・ポルカ・グーグー (モンゴル民謡・アイルランド民謡) 3. 津軽三下がり (日本民謡) 4. 春駒 5. 津軽おはら節 (日本民謡) 6. 島遊び (太鼓ヴァージョン) 7. 蒼き風 8. 津軽じょんがら節 (日本民謡/旧節) 9. Polvareda (砂煙~ポルバレダ) 10. 十三の砂山 (日本民 …
続きを読む忘れた頃にやってくる?ウズベキスタン古典<マコーム>声楽女性歌手、マーヒラ・アサドワ初入荷です!~近年、欧州ツアーも成功させ、ウズベクPOPシーンでも人気の若手、打ち込みビートはもちろん英語の歌まで披露するモヒーラ嬢ですが、歌の素晴らしさはよくわかるものの、当店的にはその辺の新作の入荷予定はなくて(というか、ダウンロードオンリー?)、そのPOPデビュー以前の …
続きを読む2010年に初来日を果たし、21世紀のインド古典音楽最前線を知らしめてくれた若手高速敏腕シタール奏者プルバヤン・チャタルジー。この8月に二度目の 来日公演を行う彼の初日本盤登場。収録曲は「ラーガ・ダルバーリー(邦題:皇帝のラーガ)」を中心に「ラーガ・ムルターニー(クリシュナ讃歌)」では唄も 披露。「ラーガ・ハンサドワニ(白鳥のラーガ)」ではタブラと掛け合いな …
続きを読むクロンチョン・マニアの方々にオススメです!マレイシアの新人クロンチョン女性歌手~若々しく、しっとりとした歌い口が正統クロンチョン・スタイル / アコースティックなバッキングに映えますねえ(勿論クロンチョン・ギター奏)。で、なぜ、マレイシアでクロンチョン??なんて野暮なことは言わない下さい ね、その辺のことは>こちらに詳しいのでご参照下さい(いつも無断リンクす …
続きを読む曰く、<80年の時を経て日本初のジャズシンガー・二村定一が蘇る!~昭和初期に一世を風靡した日本で最初のジャズシンガーである二村定一。その魅力はジャズソングだけではなく、時代の寵児としてエロ・グロ・ナンセンスをテーマとしたモダンソングだ! 本CDは二村定一がビクターやコロムビアなど、大手レーベルで吹き込んだジャズソングや流行歌とは全く趣の違う異色作を中心に収録 …
続きを読む☆待望のコークスタジオ・ベスト・コレクションの登場です! ここ数年、間違いなく南アジアで最も面白い音楽を生み出してきた、パキスタンのコークスタジオによる数あるハイブリットなトラッド・ナンバーから、中でも 聴き応えある名唱名演ばかりを選曲したコレクションを村山和之先生に作っていただきました(もちろん群細丁寧な解説も)!これはお見逃しなく~パキスタン 伝統音楽の …
続きを読むこれはイイ! マレーシアのUAとでも言いましょうか?マレーシアの女性シンガー・ソングライターYUNAこと Yunalis Mat Zaraiの12年作。現地ではキャノンのCMに登場し、北米でもCDデビューを果たした彼女。敬虔なムスリムの証拠であるベールを被ったままに、ギ ターをつま弾き、自作のメロディーを英語詞に乗せて歌います。少々ハスキーかつ甘く涼しい歌声 …
続きを読むUKの好事家レーベルFINDERS KEEPERSからロリウッド(パキスタン)、コリウッド(タミル)に続き、ついにボリウッドのコンピ盤が 登場しました。ボリウッドのコンピ盤はさすがに各社から出ているので、何かテーマがないと重複する曲ばかりになってしまいがちですが、そこはさすがFINDERS KEEPERS、テーマは「ボリウッド・ブラッドバス(血の風呂)」とい …
続きを読むdisc 1 “On life” (BEST ) 1 Rasa sayang 2 Mustapha 3 Orientalism 4 Big island 5 Wo wo ni ni 6 Springtime 7 Bengawan solo 8 Asiamajor 9 Lover’s tears 10 Alishan 11 …
続きを読むクレズマーやチンドンからアングラ劇判など、80年代を駆け巡った稀代のサックス奏者が達した不朽の作〜1990年の故・篠田昌已ソロ名義アルバム! 1 Over Tune – The Morning Nishikii Doesn’t Come Yet 7:47 オーバー・チューン~ニキシのまだ来ない朝 Written by M. Shino …
続きを読むインド旅行者にはお馴染み、インド古典のマエストロ達がインドの自然を表現した「sound scape」シリーズ。「rivers」「seas」「mountains」などほとんどはベタなニューエイジ過ぎて薦められないのですが、この「deserts」だけは特別。抒情に流されないパーカッシブなアンビエント作品です。ザキールのプロデュースでスルタン・カーンのサーランギ、 …
続きを読む<昔のジャケットです。 主にスローなルークトゥン(ラスト3曲のみリズムナムバー)、たぶん70年代後半録音ぐらいのテイストでしょうか?トランペット&ヴァイオリン・アンサンブル&笛&エレキギター&コンガ&グィロ&ヴィブラフォン&ピアノという流麗でオリエンタルな演歌調オーケストレーションに囲まれて、望郷の歌声を張り上げてくれるノッパポーン、何度聴いても飽かせません …
続きを読む