恐らくは姉妹?美人の女性ヴォーカル2人による共同作品新作。従来のガザルやネパールのPOPS、インド映画的なサウンドとは一味違う、かなりワールドワイドな世界を意識してのPOPS作品。でも所々ネパール的な歌い回しがないでもないのですが、二人ともかなり伸びのある歌い上げタイプでガッツリとモダンなバックサウンドと渡り合う感じ。MUSIC NEPALの従来のイメージと …
続きを読む恐らくは姉妹?美人の女性ヴォーカル2人による共同作品新作。従来のガザルやネパールのPOPS、インド映画的なサウンドとは一味違う、かなりワールドワイドな世界を意識してのPOPS作品。でも所々ネパール的な歌い回しがないでもないのですが、二人ともかなり伸びのある歌い上げタイプでガッツリとモダンなバックサウンドと渡り合う感じ。MUSIC NEPALの従来のイメージと …
続きを読むジャケット写真はこんな感じで結構POP?な雰囲気ですが、実際の中味はかなりネパールらしさが感じられるます。モダンガザルを中心に、ジャケ程イケイケ感がない作品です。楽しい曲からしっとりまで、世界の料理からディスコ、沢山の外国人旅行者、見上げるとヒマラヤ、中世のような街並〜今のカトマンズをある意味あらわしているかも。 (メーカーインフォより)
続きを読むCD 1 – Pandit Jasraj 1. Raag Shuddha Sarang (1979) 2. Raag Bhimpalasi (1979) CD 2 – Lakshmi Shankar ( Accompaniment Violin Dr. L. Subramaniam) 1. Raga: Puriya Kalyan (1 …
続きを読む>こちらで紹介されています!(いつもスミマセン!)前回入荷時には一晩で品切れ、オーダー数が足りませんでしたね…。 しかしこの “ロアム・ヴォン” アルバムでも聞けるカンボジアンな控えめドラムス&ベース、ジム・ケルトナー&リック・ダンゴだ!と看破した “中野の宮崎さん” 流石です。確かに、タメが効いています。 そのタメが、タイの “ラム・ウォン”と …
続きを読むドラムズの代わりにジャイポンガンなどで使われる両面太鼓クンダンをフィーチャーしたユニークなインスト・バンドがシマック・ダイアログ。様々な歌手のバックでギターを弾くトーパティを中心に腕利きの音楽家たちがそのメンバーで、かなり難易度の高い楽曲を、いとも簡単に演奏しちゃいます。ジャズ・フュージョン系からエスニック音楽まで幅広く対応します。(サプライヤーインフォより …
続きを読む1 Joi 6:17 Sweet Pain Remix 2 Talvin Singh 8:03 My Heart, My Life Remix 3 Asian Dub Foundation 4:51 Taa Deem Remix 4 State Of Bengal 7:27 Shadow Remix 5 Aki Nawaz 7:43 Longing Remi …
続きを読む『エロ・グロ・ナンセンスとはなんぞや? その答えがここにある』 エロで生まれてエロ育ち 妾しゃ断然エロ娘〜♪ 昭和初期は軽佻浮薄なモダン風俗とスピードと物質文明に踊りくるっていた。 現代の桑田佳祐ばりにフェティッシュな言葉の冒険から発禁レコードまで、エロとイットを歌で綴った70分。 歌謡史からすっぽり抜け落ちた昭和のワンシーンに、 ねぇ興奮しちゃいやよ! ( …
続きを読むCD1 1 Sultan Khan, Ijaz Khan & Hasan Raza / Raga Ahir Bhairav – Raga Ahir Bhairav – Madhyalaya Teen Taal 31:07 2 Sabri Khan, Zahid Hassan & Shehzad Khan / Raga …
続きを読むCD1 1 Sabri Khan /Raga Saugandh 39:00 2 Sultan Khan / Raga Patdeep 20:23 3 Ram Narayan / Raga Mishra Bhairavi 14:03 4 Kamal Sabri / Raga Mishra Khammaj 5:34 CD2 1 Sabri Khan / Raga …
続きを読む当代随一の北インド古典の名女性歌手、 パルウィーン・スルターナのカヤールCDです。 同じタイトルのLPが80年代半ばにEMIインディアから リリースされていましたが、 それと同じ録音なのかどうか、よくわかりません。 が、確かに近年の成熟仕切った境地とは違う、 瑞々しさも感じられます。 1. Raga Deen Todi Nis Din Jara Karoon …
続きを読むパリ在ヴェトナム人の女性歌手=フーン・タンとギタリスト=グエン・レ(ニュエン・レ?)のコンビはそのまま、そこにやはり前作同様、北欧系トランペッター=パオロ・フレスが参加、加えて新たに、元オレゴンのポール・マッキャンドレス(ホルン、オーボエ)や、イラン系打楽器奏者ビジャン・チミラニほか、フレンチ・カリブの打楽器奏者、北アフリカのグンブリ奏者などなど~多彩なゲス …
続きを読む01. Kutetap Menanti 02. Lebih Dari Indah 03. Tafakur 04. Pantas Untukku 05. Lebih Dari Indah (Orchestra) マレイシア美少女歌手2012年作〜けっこうハッとするジャケ、ですが、ずっと熟女好きで通して来たので、よくわかんなくなってし …
続きを読む英国FINDERS KEEPERSから南インドのタミル映画「コリウッド」における天才作曲家、インドで初めてYAMAHA DX7を使ったとの伝説を持つ作曲家イライヤラージャのコンピ第二弾、ってコリてませんねえ。今回は「ILectro」というタイトルが暗示するとおり、1980年代半ばから90年代のDX7、デジタルのドラムマシン、音楽的にはヒップホップからハウスが …
続きを読む2001年のタリバン政権崩壊後、五年ぶりに復活したラジオ・アフガニスタンで最初に流れた曲「WATAN(故郷)」を歌ったのがへラート出身の男性歌手アブドゥル・ワッハーブ・マダディ。このCDは彼が2004年にイギリスでイギリス人のフレームドラム奏者、ドゥタール奏者とともに行ったコンサートを収録した貴重な録音。知られざるアフガン民謡の最前線。 (参考〜)
続きを読む