里アンナ / 本場奄美島唄 きょらうた

2018年 NHK大河ドラマ「西郷どん」テーマ曲を歌う「里アンナ」原点の島唄アルバム! 97年度奄美民謡大賞新人賞受賞を記念して製作された一枚! ものごころついた時にはステージに立ち、ただ一心に歌っていた。 歌うことが好きだった。 十余年の間 無心に歌い続け、そして十七歳の時に、祖父との二人三脚で記念になる賞を手中にした。 「奄美民謡大賞新人賞」その後、新し …

続きを読む>

キウイとパパイヤ、マンゴーズ / ON SHORE オン・ショア

  キウイとパパイヤ、マンゴーズ Kiwi & The Papaya Mangoes 7年ぶりのミニ・アルバム 前作 World Wide Locals & Our J-Pops から約7年、三味線ボーカルの大橋キウイの引退から様々な歌い手をフロントに迎えつつ毎年世界各地の音楽フェスを賑わして来たKPM が新たなメンバー森川浩恵(箏 …

続きを読む>

V.A. / 1941年の哀愁 歌謡曲でめぐる開戦前夜の空気

太平洋戦争の開戦前夜”1941年”にリリースされた音源のみで綴る戦前昭和歌謡集! 先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか人々が聴いていた歌謡曲とは? 明日はどっちだ! ? 視界ゼロの昭和16年に聴かれていた「哀愁歌謡」とは! ?米国からの屑鉄と石油の禁輸によって切羽詰った日本。先行きの見えない重苦しい空気の立ち込めるなか、 はた …

続きを読む>

PLANET BAMBOO / SPIRIT OF LIFE (2000) -SPIRIT OF THE RHYTHM (2003)

米国人、フランス人、日本人、バリ人、それにジャワ人ふたりという6人編成のアンビエント系インスト・ユニット(リーダーはジャワ出身のパーカッショニストだそう)です。素焼きの壺太鼓をはじめ、さまざまなアジア系民俗打楽器を中心に、ゴング、スリン(竹の縦笛)、マリンバ、ディジュリドゥ、大正琴、二胡、ギター、バンジョー等々、多彩なアコースティック楽器によるアンサンブルが …

続きを読む>

ANNEKE GRONLOH / KOLEKSI KLASIK

オランダで活躍したインドネシア人女性歌手が残した豪華な南洋歌謡! アンネケ・グレンロはロック誕生以前から欧州で活躍したインドネシア人女性歌手。スラウェシ島トンダノ出身で、後にオランダに移って歌手デビューを果たした。さらに64年にはユーロビジョン・ソング・コンテストの第9回大会に非ヨーロッパ系の歌手として初めて出場し大きな注目を集めたことで知られる。そんな彼女 …

続きを読む>

RANLI SARIP / ISTILAH

〈マレイ・ロックの父〉の80年代作品が復刻!  〈パパ・ロック(ロックの父)〉との愛称を持ち、マレイ・ロックの礎を築いたとして尊敬を集めているシンガポール人シンガー・ソングライター、ラムリー・サリップ。1960年代後半にバンドのヴォーカリストとしてデビューし、マレイ語圏の後進のロック・バンドに多大な影響を与えました。この2タイトルはいずれも80年代の後半にリ …

続きを読む>

RANLI SARIP / PERJALANAN HIDUB

〈マレイ・ロックの父〉の80年代作品が復刻! パパ・ロック(ロックの父)〉との愛称を持ち、マレイ・ロックの礎を築いたとして尊敬を集めているシンガポール人シンガー・ソングライター、ラムリー・サリップ。1960年代後半にバンドのヴォーカリストとしてデビューし、マレイ語圏の後進のロック・バンドに多大な影響を与えました。この2タイトルはいずれも80年代の後半にリリー …

続きを読む>

EMMANDCHIS

  >★ インドネシアPOP〜見逃していましたよ、 その名は EMM & CHIS なんでしょうね、きっと、 妹さん(たぶん)がギター弾いていますよ、 メロウ・ソウルでフォーキーで、 少しばかりアンニュイな姉妹デュオ〜 とくれば目がナイ… という貴兄にオススメ! しっかし、姉妹デュオの魅力って、 なんですかねえ?やっぱり声が溶け …

続きを読む>

WHITE SHOES & THE COUPLES COMPANY / VAKANSI

  今をときめくインドネシアNO.1ハイセンス・バンド「ホワイトシューズ・アンド・ザ・カップルズカンパニー」の2ndにして最高作がこれ。タイトル通りインドネシアの島々をレトロ感覚で旅をするというコンセプトで制作された秀作でとってもPOPでレトロでインドネシアが一杯詰まったアルバムです。まずはの1枚。(サプライヤーインフォより)  

続きを読む>

MONAURAL MINI PLUG / SAMURAI MEKONG ACTIVITY

★モノラル・ミニ・プラグ 『サムライ・メコン・アクティヴィティー』 都内の公園やライブハウスで活躍中だそうですね(まだ、観れていませんけど)タイ北東部イサーン・スタイルのインスト音楽(“ゴンヤーウ” 行列や婚礼祝祭に欠かせない)を日本人インスト・バンドが奏でます!笙の起源となった竹製リード楽器、ケーン(現地仕込み)&3弦のギター型弦、ピン(エレキ&エフェクト …

続きを読む>

VIA VALLEN / SAYANG

youtube1億5千万ヒット(なんか、日本のヒット曲のカヴァーらしいいんですけど、自分にはわからないのでした)!!  ということで、今、一番インドネシアで人気のある女性歌手の一人だと思うんですけど、音としては一昔前の派手派手ディスコ・ダンドゥット or コプロからデーハな装飾音を取り除いて、ややダウナーにした感じ?  やや、二昔以上前のPOPスンダみたいに …

続きを読む>

go top