☆BUBBLEGUM SOUL & SYHTH-BOOGIE IN 1980’S SOUTH AFRICA 1980年代半ば、南ア黒人の間でポスト・ディスコミュージックとして流行したシンセティックでキッチュな打ち込みファンク&ソウル・ムーブメント “バブルガムPOP” のコンピレーション。ま、ズールー …
続きを読む☆BUBBLEGUM SOUL & SYHTH-BOOGIE IN 1980’S SOUTH AFRICA 1980年代半ば、南ア黒人の間でポスト・ディスコミュージックとして流行したシンセティックでキッチュな打ち込みファンク&ソウル・ムーブメント “バブルガムPOP” のコンピレーション。ま、ズールー …
続きを読むキンシャサ、8人兄弟の8人目で8月8日生まれ!?ジャン=ジャック・キビンダ “ペンベレ” 、ことカルマパ(チベット/ カギュ派仏教の最高位転生僧のこと)を名乗るコンゴのヴェテラン男性歌手の最新作!これまたOKジャズ・マナーの素晴らしい曲がこちら ↓
続きを読むワールド・ミュージックを親しみやすくご紹介する米国のレーベル、プテュマヨから国際色豊かなクリスマス・アルバムが登場しました。今回はイタリア、カナダ、ポルトガルをはじめとする様々な国のミュージシャンたちが、レゲエ、フラメンコ、ハワイ音楽など各国のミュージック・スタイルにアレンジしたユニークなクリスマス・ソング全10曲を収録。ポルトガル語で歌われたボサ・ノーヴ …
続きを読むやはり、ガーナのコロゴ弾き語り若手!>こちらで紹介されています(無断リンク・陳謝&感謝!)。キング・アイソバの地元ツアーでは前座をつとめてるそうですから、なるほど、若手らしい溌剌とした二弦のコロゴ弾き語りブルース〜ファンキー仕様、ツカミはOK!ということにもなるでしょう。で、その辺の通りがかりの人に声をかけるようなナツッこさで、 ちょっと聞いてくれよ! とば …
続きを読む*Analog LP ¥3450 入荷しました! アユーネ・スレ、ガーナのコロゴ弾き語り新録です! キング・アイソバをリリースしていたオランダ MAKKUM RECORDS から出すとは聞いていましたが…(全然リリースを知らせてくれず、嫌われたか?)。 が、流石、目配りされていますねえ、>こちらで既に紹介済み(無断リンク陳謝&感謝!)〜で、キング …
続きを読む00年代 exウェンゲ・ムジカ・メゾン・メールで デビューした歌い手にして作曲家、 その後、他のメンバー同様、 ウェラソンのもとを卒業、ということ? カプチーノLBG の2017年末のソロ名義作〜 初入荷です! 1. Zwa Nga Bien 4:48 2. Intemporel 5:54 3. Naleli 6:45 4. Milikitation 6:0 …
続きを読むパパ・ノエルのオルケストル・シンバやサム・マングアナのグループを経て、OKジャズに落ち着いたソングライターにして歌手、マディル・システム(1952-2007)の息子レティス・マディルが、マディル亡きあとも存続していたグループ、バナ・システムに加入&率いた1作目となります!こちらもまたオールドタイマーの雰囲気に満ちた嬉しいアルバム。そのタイトル …
続きを読むCD1 1 Intro 2 Okosi ngai Mfumu 3 Abidjan 4 Wilo Mondo 5 Christine 6 Libala mpe kimakango 7 Isbond 8 Théthé CD2 1 But na filet 2 Washington A 3 Washington B 4 Mabala commission 5 As …
続きを読むOriginally released in 1975 on LP by Essiebons, Ghana Producer – Ebo Taylor Producer, Composer, Arranger – Gyedu Blay Ambolley コレがブレイ・アンボリーのファーストですね! ファンキー・ハイライフの大名盤です! 60年代にプロフェッシ …
続きを読むTsapiky=ツァピックはマダガスカル西南部チュレアール地方に伝わる伝統音楽ですが、伝統的なスタイルではマロヴァニー(長方形箱型撥弦楽器)&アコーディオン&マンダリニー(三弦ギター)&ロカンガ(ヴァイオリン)&ジェジョラヴァ(弓)で演奏されるところを、ダミリーとそのグループは、電気増幅ギター、エレキベース、ドラムスによって、ハイスピードのハチロクビートやル …
続きを読む伝統性と現代性を併せ持つ〈ヌビア砂漠のディーヴァ〉が聴かせるオーガニック・ミクスチャー! ヌビア砂漠のディーヴァことアミーラ・ヘイルはイタリアに亡命したスーダン人の両親のもとに生まれ、現在はロンドン在住。2011年のデビュー作『ヴュー・フロム・サムウェア』(ライス SAR-632)ではスーダン音楽をベースにジャズやソウルのフレイヴァーを取り入れた独自のポップ …
続きを読む1960年代末からスーダンで活躍した歌い手、カマル・ケイラの復刻コレクション。ムスリム系の人々の前ではアラビア語で歌い、キリスト教徒 / 少数民族たちの公用語だった英語でも歌ったというこの人の、アラビック5曲 & イングリッシュ5曲の合計10曲を収めた復刻コレクションとなります。音楽的にはアラブ語タイトルはややスーダン音頭っぽいFUNK、英語タイトルはややア …
続きを読む