ウルグアイの男性SSW、マテオの数少ないソロ作品の中から、隠れた名盤として探している方も多い1984年リリースの2ndがデジタルリマスターで再発! 全曲マテオが作詞作曲を手がけたマテオのエキセントリックな男の美学がどっぷり堪能できる作品。 ゲストには盟友のウーゴ&オズワルド・ファトルーソや女性SSWのマリア・インゴールドも参加。特にフォーキーなギターにモノ・ …
続きを読むウルグアイの男性SSW、マテオの数少ないソロ作品の中から、隠れた名盤として探している方も多い1984年リリースの2ndがデジタルリマスターで再発! 全曲マテオが作詞作曲を手がけたマテオのエキセントリックな男の美学がどっぷり堪能できる作品。 ゲストには盟友のウーゴ&オズワルド・ファトルーソや女性SSWのマリア・インゴールドも参加。特にフォーキーなギターにモノ・ …
続きを読むリリアナ・エレーロ、マリアナ・バラフなどと、アルゼンチン / ネオ・フォルクローレ最前線の一翼を担うソエマ・モンテネグロの2014年作。アコースティックな雰囲気の中に、さらりとキューバ音楽の影響をうかがわせたかと思えば、斬新なインディーポップのような感覚、どっしりとした腰使いのクンビアmixed フォルクローレな曲があったりと色とりどりのサウンド・スケープ。 …
続きを読む☆スンダリ・スコチョ/ポップ・クロンチョン インドネシアの国民音楽として親しまれる歌謡音楽がクロンチョン。その現在の最高の歌姫といえるのが、1965年生まれのスンダリ・スコチョだ。ジャカルタ出身の彼女は大学でしっかりと伝統音楽を学んだアカデミックなシンガーで、これまでにたくさんのクロンチョン作品を残してきた。本作では70年代にヘティ・クース・エンダンが歌い …
続きを読む☆ワルジーナ、スンダリ・スコチョ、トゥティ・マルヤティ/3・ラトゥ・クロンチョン クロンチョンはインドネシアを代表するポピュラー音楽の一つ。その歴史はとても長く、起源は16世紀まで遡るというから、一説には世界最古のポピュラー音楽ともいわれている。このアルバムはそんなクロンチョンの今を代表する女性歌手3人の名唱を集めた編集盤で、発売はインドネシアの伝統音楽を専 …
続きを読むアルゼンチン・コルドバ出身で1986年生まれの女性SSW、カンデラリア・サマのデビュー作です。タイトルは「コップ一杯の水」の意。エレピ&生ピアノ、シンセ、打ち込みやサンプリング〜キーボードで作り上げた、どこか、偶然性と緻密さが共存するようなバックは、なるほど透明で流動的な “水” のイメージ?そこに、自らの多重録音によるコーラスと、時 …
続きを読む“Night Beat ” 1957 released (tracks 1.2.4-7) + “Mucho Puente” 1958 released (tracks 12-23) + 1960 (track 10) + 1998 (tracks 3.8.9.11) 1 Live A Little (L …
続きを読む01年にリリースされた、ナイジェリアン・レアーグルーヴ・コンピレーション“ナイジェリア70”の続編!サー・シナやヴィクター・ウワァイフォ、ボラ・ジョンソンやピーター・キング、ピーコックス等々の有名アーティストも含まれますが、耳を引くのは、かえって初耳のアーティスト、基本的にはB級?なのかも知れませんけど、そんな、知られざるシングル・アーティスト達の健闘が光る …
続きを読む>こちらでも紹介されていました(無断リンク陳謝)!昨年ブラジルでCDリリースされ、聴きたいなあ、と思っていたんですが、努力不足でしょうか、なかなか入って来ないCDでした。で、やっとのこと入荷して聴いてみれば、なるほどなあ、去年のベスト10にあげる方が多いだけのことはあります。何と言ってもバックが良くて声がイイ!と、…何を当たり前のことを、と思われ …
続きを読む1 Sυρματόπλεγμα 2 Δεν Είμαι Καλά 3 Εγώ Είμαι Πάλι 4 Δεν Αντέχω 5 Βγάλε Το Καρφί 6 Πωs Να Sε Ξεχάsω 7 Sβήνω Το Φωs 8 Γι’ Αυτό Sου Τραγουδάω 9 Εγώ Θα Είμαι Εδώ 10 Που Να Βρω Κο …
続きを読む01. Las Mananitas 02. Amorcito De Mi Vida 03. Corazon 04. En Tu Dia 05. Las Golondrinas 06. Mananitas Tapatias 07. Que Seas Feliz 08. Serenata De Amor 09. Deja 10. Maldita Sea Mi S …
続きを読むMoira Smiley – vocals, banjo, accordon, body percussionJess Basta – vocals, body percussionJessica carton – vocals, cello, body percussionClistine Enns – vo …
続きを読む★Sings Melina Mercouri (live) !! メリナ・メルクーリ(1920-94)といえば「日曜はダメよ〜NEVER ON SUNDAY」1960 で有名なギリシャ映画全盛時の女優、歌い手にして後に文化大臣も務めた政治家。そのメリナの数々の有名曲を、09年CDデビュー、ライカ期待の女性歌手、>前作も評判だったエレノーラ・ズガネリがライヴで …
続きを読む★デバシシュ・バタチャルヤ/フロム・ダスク・ティル・ドーン エキサイティングなインド古典音楽! 原点回帰したインディアン・スライド・ギタリスト 前作『ビヨンド・ザ・ラーガスフィア』(ライス)ではジョン・マクラフリンやジェリー・ダグラスといった各界のスーパー・ギタリストをゲストに迎えて斬新なサウンドを聴かせてくれたインディアン・スライド・ギタリスト、デバシシュ …
続きを読むリクエスト絶えません。再入荷です!POPインドネシア系の美人歌手(49歳、ヴェテランと言っていいでしょう、って言うか、まだ歌ってたんですね!?)メメスが、インドネシア独立前後を代表する作曲家として活躍したイスマイル・マルズキ(1914~58)の名曲を歌い綴った新録です。バックは流麗なストリングスをフィーチュアーしたプラハ市フィルハーモニック・オーケストラ!と …
続きを読む