SERDA TURKEL OTER / HAMMAMIZADE ISMAIL DEDE DFENDI

久しぶりに本格的なトルコ古典音楽の新作が KALAN からリリースされました!古典声楽を見事なコブシまわしで優雅に聴かせるトルコの女性歌手(にして音大准教授)、2010年には来日(岡山、串本)もあったというセルダ・テュルケル・オテルがここで取り組んでいるのは、オスマン帝国時代に活躍した作曲家、ハマミザーデ・イスマイル・デデ・エフェンディ(1778-1846) …

続きを読む>

GRUPO PIRON / LEITE QUENTE FUNANA DE CABO VERDE

大西洋上ポルトガル語圏、カボ・ヴェルデの90年代シンセ・サウンド! 島のダンス・ビート、フナナー&コラデイラが、どこで、どう交わったのか、フレンチ・カリビアンのズークと結び合ったような音楽性が得難い?その重いベースラインに絡むハチロク系反復横跳び状の打ち込みダンスビートに乗せて、高湿度の潮の香りにコロンのスプレーを振りまくようなシンセ・メロが行き交うバックに …

続きを読む>

RACHID TAHA / JE SUIS AFRICAN

>カストール爺の生活と意見 無断リンク陳謝&感謝! ラシッド・タハ新作にして遺作、早くも予約分で埋まってしまい、僅少初入荷となってしまいましたが、速攻再入荷予定です。内容に関しては、「カストール爺の生活と意見」無断リンクをお読みいただくのが一番です。そこに重要なことは書き尽くされています(陳謝&感謝 again!)。なお、死に至る難病を抱えていたタハとともに …

続きを読む>

LAZARO VALDES Y LAZARITO VALDES / BENNY, SIN TI NO HAY FIESTA

バンボレオのドン、ラサリート・バルデースの父親ラサロ・バルデース(Sr.)は、ベニー・モレーのバンダ・ヒガンテでキャリアをスタート。1958年から63年まで在籍し、ベニーのバンドの最後のピアニストであったとのことです。 本作は、その2人の連名によりベニー・モレーにオマージュを捧げた2017年作。CD-Rでの流通品となります。両者ががっぷり四つに組んだ、という …

続きを読む>

go top