NUKHET DURU / HIKAYESI VAR

  多彩なゲストが参加した作品! 1970年代前半より活躍を続ける大ベテラン女性歌手ニュクヘット・ドゥル(1954年/ニーデ生まれ)。75年にリリースしたシングルがゴールド・ディスクを獲得し一躍スターダムを駆け上がった彼女は、ポップスとハルクの両方を歌う歌手として国民的な人気を博すように。本作ではポップス寄りのサウンドを中心で、スラ、ケナン・ドーウ …

続きを読む>

CHACALON Y LA NUEVA CREMA / LO MEJOR DEL FARON DE LA CHICHA (1978-1989)

1950年生まれ、94年に亡くなったペルーのシンガー、“チーチャのファラオ”なるキャッチフーレズも掲げられる、チーチャの大スター、チャカローン。スペインのヌエボス・メディオスから2002年にリリースされたベスト・アンソロジーです。彼が78年より率いたヌエバ・クレマとの数多くの録音から、20曲(65分少々)をたっぷり収録。サイケ感のある、リマのバリオ・ミュージ …

続きを読む>

SIMONE GUIMARÃES, CARLOS DI JAGUARÃO / SINHÁ-VIDA

ブラジル国外にも引き合いの多くある女性MPBシンガー・ソングライターの好アイコン、シモーニ・ギマランイスが詩人/作詞家として名高いカルロス・ヂ・ジャグァラォンとのコラボレイトでアルバムを制作。全編を通して神秘的な浮遊感が漂い、マジカルで奇跡的な美しさを誇るコンポジション。そして生ピアノにチェンバー・ハーモニー、アレンジャーとして崇高なアンサンブルを編むボカ・ …

続きを読む>

VIOLIN / CIMES

フランスの4人組インディ・ロック・バンド。2019年のセカンド作です。フランス語の響きにマッチした気怠さを内包したようなヴォーカルに、エレクトロ要素を加味した音作り。レディオヘッドやポーティスヘッドなどに影響を受けたという、アート性高めのサウンドです。(サプライヤーインフォより) 1. Descendre en soi 2. Cimes 3. L&#8217 …

続きを読む>

DEREK WARFIELD / LIBERTE ’98, The Songs and Ballads of Irish History and Rebellion

デレク・ウォーフィールド(1943年生まれ)は、アイルランドの歌手、ソングライター、歴史家であり、音楽グループ “ザ・ウルフ・トーンズ”の元メンバー、本作タイトルは『アイルランドの歴史と反乱の歌とバラード』… 1.The Volunteers of Ireland 2.The Ballad of Buddy McClean …

続きを読む>

MARIZA RIZOU ‎/ POSO VLAKAS

アテネ在、07年にキャリアをスタート、その後、アムステルダムでジャズ・ヴォーカルのレッスンを受けたそうですが、2012年ビッグバンドを従えたジャジーなボサノーヴァ・ナンバーをシングルでリリースし注目され、翌13年のファースト・アルバム “Glyko Proi (=Sweet Morning)” で成功、で、16年にセカンド・アルバムとなる 前作をリリース、本 …

続きを読む>

吳鶯音 Wu Yingyin / 金曲迴響精選

1. 我有一段情 2. 明月千里寄相思 3. 斷腸紅 4. 南風 5. 聽我細訴 6. 岷江夜曲 7. 月落烏啼 9. 你還不走過來 10. 恨不鍾情在當年 11. 紅燈綠酒夜 12. 隴上一朵玫瑰 13. 大地回春 14. 小寃家 15. 好春宵 16. 春風帶來煩惱

続きを読む>

정정렬 丁貞烈 Jungryul Jung / 1876-1938

정정렬(丁貞烈, 1876-1938)パンソリ名人、 1930年代SP復刻集です。 1 다운로드 2 적벽부 3 재생목록에 추가 4 이별가 5 기생점고 6 몽중가 7 난향이 춘향 훼절을 강권 8 어사 남원행 9 박석티 10 어사와 장모 11 모녀상봉 12 모자 이별하는 데 13 약구하러 가는 데

続きを読む>

LOS YESTERDAYS / TELL ME I’M DREAMING – TIME

ロサンゼルスの北東部にある小さな町、アルタディーナは戦後に多くの日系人も暮らしていた異人種混成によるワーキング・クラスの住宅地。そんな町のガレージから登場したのがこのロス・イエスタディズ。元々はドラマーでマルチ演奏家のガブリエル・ローランド とヴォーカルのヴィクター・ベナビーデスの二人組。そこにダップキングスのギタリスト、トーマス・ブレネックとプロデューサー …

続きを読む>

THE ALTONS / WHEN YOU GO(THAT’S WHEN YOU’LL KNOW) – OVER & OVER”

イーストLA周辺出身のメンバーによる人気グループ、ジ・アルトンズ。異なる多様な音楽スタイルを実験的に混ぜ合わせることを一切厭わないというその志向性通り、ヴィンテージ・ソウル、ロックステディ、チャチャチャ、テハーノ・ソウルなどが混然一体となった心地良いサウンドはまさに拡張し続ける新世代チカーノ・サウンド。ミラクルズを彷彿とさせるA面、そして哀愁バラードのB面。 …

続きを読む>

JASON JOSHUA / LANGUAGE OF LOVE – LA VIDA ES FRIA

“ROSE GOLD”が世界中のDJたちを魅了した泣く子も黙るラテン・ソウル・シンガー。シカゴ出身のプエルトリコ系の両親をもち、本人はフロリダの北マイアミで生まれ育つ。主宰するマンゴヒル・レコードでは現在ジョセフ・キニョーネスとトリシュ・トレドのシングル盤制作なども手掛けている。A面は大傑作”ROSE GOLD”を彷彿させるキャッチーなアップテンポ・ダンサー …

続きを読む>

THEE SINSEERS / SEEMS LIKE – INSTRUMENTAL

ソウルディーズ・シーンの立役者ともいえるマルチ演奏家にて歌手のジョセフ・キニョーネス。あのトリシュ・トレドのサウンドを創り上げた他、ロックステディへの敬愛を込めたプロジェクト、バリオ・ジョイ・ライド、またジ・アルトンズのメンバーでもあり、ソロ作品をマンゴヒル・レコードなど異なるレーベルからも連続リリースするなど引っ張りだこの重要人物。コールマインのリリースに …

続きを読む>

THEE SACRED SOULS / CAN I CALL YOU ROSE? – WALK FOR YOUR LOVE

チューラ・ビスタなど南サンディエゴを拠点にする新ユニット。影響を受けたのはジ・ミッドナイターズ、サニー・オズーナなどのチカーノ・レジェンドからアルトン・エリス、シャロン・ジョーンズ、そしてマーヴィン・ゲイなど幅広い。初めてのクラブ・ギグで、ゲイブ・ロスに見いだされ、すぐにリヴァーサイドのスタジオに入って録音した結果がこの2曲。往年のソウル・マナーに倣ったエモ …

続きを読む>

HRISTOS HOLIDIS / AN AKOMA M’AGAPAS

黒いCDジャケから浮かび上がる入れ墨の太い二の腕が全てを物語っていますね、当店的には、かなり異色のギリシャ男性歌手、身長192センチのマッチョな伊達男、クリストス・ホリディス。1979年アテネに生まれ、長じて、ギリシャのプロ・バスケットボール・リーグで活躍、かたわらギリシャ海兵隊の特殊部隊の訓練も受けていたそうですが、その後、プロ・バスケット選手からTVプレ …

続きを読む>

go top