DA WANG GANG / WILD TUNE STRAY RHYTHM

DA WANG GANG = 大忘杠は、新彊ウイグル自治区やチベット自治区といった独立問題を抱える地域の文化や音楽に精通した北京出身の音楽家ソン・ユージェが中心となって2009年に結成されました。様々なバックグラウンドを持つメンバー(中央アジアやインド出身の音楽家など)が在籍し、中国だけでなくや中央アジアに点在する様々な伝統音楽の要素を取り入れ、それらを独自 …

続きを読む>

MENDES MENDES ET O’ASAH / DONNA KÎNJELA

  後年の BOY G MENDES 率いる カボ・ヴェルデのディスコ&レゲエ・グループ! 1987年作〜ちょっとブラジリアンっぽいですか? というか、ジャケから判断して、 オシビサあたりの影響もあるかも? *全く問題のない中古盤でも在庫あります。¥1700

続きを読む>

MOHAMMED ISMA’IL AL-KHAMISI / CHANT ET PERCUSSION, YEMEN

  銅製のプレートを指で叩きながら、その独特な残響の中で歌うイエメン古来のスタイル~後継者もなく最後の名人と言われるムハンマド・イスマイル・アルハミシのオコラ録音です。ミニマルでいてスーフィーの色合い濃い名人芸、とでも言えますが、何にしろプレートの響きと枯れた歌声の溶け合うさまが印象的です。

続きを読む>

AZMARI TESSEMA ESHETE / ETHIOPIQUES 27, CENTENNIAL OF THE FIRST ETHIOPIAN MUSIC RECORDINGS 1908-1910

スゴイ音源があるものです…。前世紀ファースト・ディケイド末のベルリン録音<エチオピアのみならず、アフリカ大陸の音楽として最初にレコーディングされたという音源> 複刻2枚組CDコレクションです(SP盤リリースじたいは1920年頃にされたということ)。歌い手はテッセマ・エシェテ(1876-1964)~この人はアズマリであり、エチオピア初の自動車運転手 …

続きを読む>

NUSRAT FATEH ALI KHAN / EN CONCERT A PARIS VOL.1

すべては、ここから始まりました。パキスタン/カッワーリーの第一人者=故ヌスラットの欧州デビュー作/1985年のパリ・ライヴを収めた絶頂期録音です!この1枚のアルバムから、パキスタン国外での台風のような活躍がスタートしたという、記念すべき作~ヌスラットのライヴを収めたCDの中でも白眉とするにふさわしい内容でしょう。全ヌスラット・ファン必聴です! 1 Hamd …

続きを読む>

FANIA ALL STARS / OUR LATIN THING – NUESTRA COSA 40th Anniversary Limited Edition

久しぶりのDVD化を喜びましょう!1971年8月26日NYクラブ・チータで行われたステージ~NYサルサの原点にして絶頂を記録した奇跡のライヴ・フィルム『アワ・ラテン・シング』DVD !! &そして、ライヴ・アット・チーター2CDをパッケージした(ホント、あの手この手で売ってくれるよなあ~)究極のお徳用盤が登場です。いろいろ買いあぐんでいた方にはホント …

続きを読む>

ELIZETE CARDOSO / CANCOES A MEIA LUZ COM

サンバ歌謡の時代を代表する女性歌手エリゼッチ・カルドーゾの若き日の録音が久しぶりに復刻されました。エリゼッチのレコード・デビューは1951年、トダメリカでしたが、54年から2年ほど、コンチネンタルにも録音を残します。これはそんな彼女が56年に発表したアルバム。SP時代にデビューしたエリゼッチにとって、最初のLPレコードでした。名作曲家アリ・バローゾに書いても …

続きを読む>

BILLY BLANCO & RADAMESGNATALI / DOUTORES EM SAMBA

トン・ジョビンがボサの創成に向けて新しい方向性を持つキッカケになった曲「リオ・デ・ジャネイロ交響曲」(54年)の共作者として知られる作曲家、ビリー・ブランコが、ボサ第1号作品「シェガ・ジ・サウダージ」をジョアン・ジルベルトが発表した年と同じ1958年に残した裏ボサノーヴァ第一号とも言えそうなプレボサの歴史的録音が、久々にリイシューされました。本来この録音は当 …

続きを読む>

RAUL Y MEXIA / ARRIBA Y LEJOS

メキシカン・ノルテーニョの超大御所グループ、ロス・ティグレス・デル・ノルテのヴォーカル&ベーシストであるエルナン・エルナンデスの息子二人によるエレクトロ・デュオ。別々に活動していた2人が2010年にアリゾナ州の反移民法案を強く非難するナンバー、”Todos Somos Arizona”を共同で制作したことをきっかけに活動を開始。甘いヴ …

続きを読む>

Film by ROY SHER / MY SWEET CANARY, The Queen Of Rebetiko -ROZA ESKENAZI

A journey through the life and music of Roza Eskenazi〜ということで、レべーティカ・マニア必見のDVDが出ていたんですねえ…>こちら で知りました(さすが、マエストロ!)で、出演者がまたスゴイ!ハリス・アレクシーウと >メフタップ・デミル! >マーサ・フリンヅィラ、そして、ヤスミン・レヴィほか〜 …

続きを読む>

AMEPHONE / RETROSPECTIVE -VINYL

以下、発売元 “高円寺・円盤”さんのコメントです! 「円盤」は2013年3月に開店して以来十周年を迎えました。 それを記念した、円盤の十年間に売って来たアイテムの中から人気が高く、なおかつ「これはぜひじっくりアナログで聴きたいな」と思えるアイテムのアナログ化シリーズの第一弾。 ’00年代初頭に tsukinowa やアヤコレットの音響を生み出した …

続きを読む>

LORIANE ZACHARIE / AN BA SOLEY

まぶしいマルチニックのお嬢さん、ロリアンヌ・ザキャリー。ヴィクトール・O に発掘されて、これが2枚目のズークアルバム。feat フレッド・デエ(SOFT) & ヴィクトール・O!R&B路線というよりジャジー・ズークとでも言いますか?ま、ズーク・ラヴであることに変わりないのですが、カボ・ヴェルデやボサのムードも漂うサウンドが新鮮です。SOFT以降のアコ …

続きを読む>

CHRESTINE SALEM / SALEM TRADITION

フィリップ・コンラッド制作、コバルト・レーベルの新作です(まだやってたんですねえ…)!~レユニオン島の首都サン・ドニの貧民街カメリア地区の出身で12歳からブルースを英語で歌っていたというクリスティーヌ・サレム~後年、島のブルース=マロヤと出会い、新たに自分の歌としてマロヤを歌い始めることとなったそうです。ストリート・シンガーから、やがて自らのバン …

続きを読む>

V.A. / EVERGREEN HITS OF 20 MUSIC MASTERS OF OUR COUNTRY NIGERIA

ナイジェリア・ポピュラー音楽史に輝く20人のマスター達の知られざる名演を、20曲収めた私家制作盤CDです。レゴスのコレクターが私蔵する音源から、50~60年代のハイライフ系の曲を中心に、未CD化の曲が満載されています。サニー・アデやエベネザー・オベイの貴重な初期録音や、ロイ・シカゴ、アインデ・バカレ、ヴィクター・オライヤ、レックス・ロウソン、ファタイ・ローリ …

続きを読む>

go top