OST. (Jean Pierre Mirouze) / LE MARIAGE COLLECTIF

1971年制作のフランス/デンマーク合作のエロティック映画『集団結婚』のサウンドトラック盤が発掘お目見え!!! 粗悪映画ながら、その音楽は当時の人気ポップTV番組「ディムダムドム」(仏TVの革命児ジャン=クリストフ・アヴェルティ制作)のサウンド担当だったジャン=ピエール・ミルーズの手になるもの。実にファンクでサイケで初期エレクトロ!

続きを読む>

NORANIZA IDRIS ‎/ PERSEMBAHAN, Dengan Lagu Lagu Malindo

ノラニーザ・イドリスの80年代後半、デビュー当初のカセット録音を中心としたベスト・コレクションと思われます。   1 Anak Tani ( Singkong Dan Keju ) 2 Hati Ku Kau Curi Lagi 3 Jikalau Tak Sehaluan 4 Air Mata 5 Rindunya Setengah Mati 6 Si J …

続きを読む>

FOTEINI DARRA, DIMITRIS PAPADIMITRIOU / MONITOR

2002年デビュー、ギリシャ若手美人歌手の5作目ですが、トラッド系の老舗レーベル“リラ”からのリリースということで(ソニーからの移籍ではなしに)、TVや映画のサウンドトラックで活躍してきた作曲家デミトリス・パパデミトリウと組んだTV&映画主題曲を集めた企画アルバムかと思われます。未だデビュー5年間で、これだけのサントラを吹き込んだということは、それなりに注目 …

続きを読む>

V.A. / FESTIVAL AU DESERT, Live From Timbukutu 12 eme Edition

2012年4月に独立宣言があり、6月には事実上崩壊したマリからの独立を長らく志してきたトゥアレグ人と、外部から介入したイスラム過激派勢力による独立国家アザワド、その後、どうなっているのか…わかりませんが、そんなマリ北部紛争の前夜、昨年1月に行われたティンブクトゥで行われた “砂漠音楽の祭典” ライヴ盤です。聞いたことのないアーティスト名が幾つか並 …

続きを読む>

RAMIN RAHIMI & FRIENDS / THE PULSE OF PERSIA, IRANIAN RHYTHME – GLOBAL INFLUENCES

イラン出身のパーカッショニスト/ドラマーが、ヨーロッパ/アジア/アフリカ出身のパーカッショニスト達と繰り広げる打楽器インプロ・ソロ&バトル!けっこう過激に前傾ビートを聴かせてくれます~エキゾかつパワフルなパーカッション・アルバムをお探しの方にお薦めできます!

続きを読む>

NORANIZA IDRIS / BEKABA

シティ・ヌールハリザとのデュエット・アルバム『スリ・バラス』ですばらしい歌声を聞かせてくれた伝統歌謡の第一人者、ノラニーザ・イドリス。1997年にスリア・レコードに移籍し、大ブレイクした彼女の、女王の貫禄すら漂わせる妖艶なコブシまわし。マレイシアの多彩な伝統文化の要素を1枚のアルバムに集約した名盤。

続きを読む>

NORANIZA IDRIS / AURA

マレイシア伝統歌謡の女王ノラニーザ・イドリスの、驚くほどスケールの大きなマレイシアの音楽絵巻。ここ3年ほど、マレイシアの地方に伝わる多彩な伝統音楽の要素を取りいれてヴァラエティに富んだ世界を聞かせてきたノラニーザ。このアルバムにはそんな横軸に、歴史の縦軸も加わり、世界の海の交差点マレイシアの悠久の歴史が、ポップかつドラマティックな展開で甦る。これほどスケール …

続きを読む>

ROY CHICAGO / COMPLITO WORKS VOL.3

VOL.3 しか、在庫ありませんが… 鋏で切ったようなジャケは一応、印刷ですが、中身はCDRです。…どうにもこうにもオススメしづらいんですが…、ロイ・シカゴですよ、イェ~イ!あのボビー・ベンソン楽団から独立したのが60年代初め、同じくトランペッターでベンソン楽団の卒業生だったヴィクター・オライヤの人気楽団を、後から追い上げ、しのぎを削った頃の60 …

続きを読む>

AULINHO DA VIOLA / MEU TEMPO E HOJE

先に、サントラ盤CDがリリースされていたパウリーニョ・ダ・ヴィオラのドキュメンタリー映画“メウ・テンポ・エ・オージェ”がDVD化されました!モナルコ、ゼカ・パゴジーニョ、マリーザ・モンチ、エルトン・メデイロス、そしてノー・エン・ピンゴ・ダーグアやマンゲイラの面々も登場、加えてCDには収録されていなかったマリーナ・リマとの共演など、見所は満載ですが、何よりも、 …

続きを読む>

go top