ブルターニュの横笛吹きジャン=リュック・トマと、インドのバンスリ・マスター、ラヴィチャンドラ・クルールの共演。異種トラッドのヴィルツオーゾの対話7曲。
続きを読む2003年に唯一無二のバングラ・ホロン曲「Katula Katula」を大ヒットさせたトルコ黒海地方リゼ出身の男性ホロン歌手ダウード・ギュロールーの2004年ミニアルバム。やはりホロンにバングラ・ビート風&ヒップホップ系の打ち込みリズムをかぶせ、キャッチーに仕上げています。ダウード自身のイノヴェイトした部分も大なんでしょうが、太い歌声がバングラ歌手、ダレール …
続きを読むトルコの黒海地方リゼ出身の男性歌手ダウード・ギュロウールの2003年大ヒット作初入荷です。13年も前の作品ですが、今聞いても衝撃の内容です。というのも表題曲は黒海のダンス音楽ホロンをバングラに! 2003年と言えばちょうどパンジャビMCの「奴らに気をつけろ!」が大ヒットした翌年です。あの曲の節回しをそのままトルコ〜黒海風に歌い、唯一無二のバングラホロンに仕上 …
続きを読むクルド音楽とペルシャ音楽、アゼリーのムガーム・ジャズの共存! イランを代表するケマンチェ奏者カイハン・カルホールが、トルコのクルド人女性歌手アイヌール、タンブール奏者のジェミル・コチグリ、アゼルバイジャン人ピアニストのサルマーン・ガンバロフとドイツのオスナブルックの音楽祭で共演したアルバム。 カイハン・カルホールの圧倒的な演奏、アイヌールの壮絶な歌声が同時に …
続きを読むこれは面白い! トルコの伝統音楽再発見レーベルkalanから、ドイツ在住のトルコ人女性歌手、ゼイネプ・バクシ・カラタア2016年作。テュルキュ直系のメロディーを、80’sシティポップ系のアーバンなサウンドにのせて、歌っています。メロディーだけ聴いたらまるでアーシュク・ヴェイセル!これはありそうでなかったテュルキュのニューウェイヴ!
続きを読む結成38年、日本サルサの草分けオルケスタ・デル・ソル、満を持しての「ザ・ベリー・ベスト」しかも、2015年未発表ライヴ録音2曲をボーナス収録! ●1978年、ペッカーの呼びかけにより日本初のサルサ・バンドとして産声を上げたオルケスタ・デル・ソル。ファニアなどのニューヨーク・サルサ・シーンの盛り上がりに触発され、ほぼ時を同じくしてミュージシャンたちの情熱で結成 …
続きを読むコロンビアから、現在進行系アフロカリビアン・サウンドシステム! システマ・ソラールの2016年作! ●00年代以降のグローバル化に伴い、世界各地のローカル・ミュージックを聴き育ちながら同時に英米のロック以降のダンスミュージックカルチャーに影響を受けた世代が勃興し、グローカル・ミュージックとも言われる世代が台頭し始め暫く経ちます。 ●2006年結成のシステマ・ …
続きを読む★V.A./ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ6 サン・トメ~チロリ 大航海時代以降世界に広がったポルトガル音楽の種を探して サン・トメ島に暮らす人々の大衆芸能〈チロリ〉を紹介! 南欧の国ポルトガルは、かつてヴァスコ・ダ・ガマに代表される探検家たちが世界を船で渡り、様々な土地と交易を行って発展を遂げていった。そんな大航海時代から現在に掛けてポルトガルが世界各地に …
続きを読む★V.A./ザ・ジャーニー・オヴ・サウンズ5 モザンビーク~マクワエラ 大航海時代以降世界に広がったポルトガル音楽の種を探して モザンビークに息づく合唱音楽マクワエラの魅力に迫る! 南欧の国ポルトガルは、かつてヴァスコ・ダ・ガマに代表される探検家たちが世界を船で渡り、様々な土地と交易を行って発展を遂げていった。そんな大航海時代から現在に掛けてポルトガルが世界 …
続きを読むウアムリア奈津江さんの2016年夏アルジェリア買い付けから、全て紙ジャケのオリジナルCDです。以下奈津江さんの解説です。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた …
続きを読むウアムリア奈津江さんの2016年夏アルジェリア買い付けから、全て紙ジャケのオリジナルCDです。以下奈津江さんの解説です。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた …
続きを読むウアムリア奈津江さんの2016年夏アルジェリア買い付けから、全て紙ジャケのオリジナルCDです。以下奈津江さんの解説です。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた …
続きを読むウアムリア奈津江さんの2016年夏アルジェリア買い付けから、全て紙ジャケのオリジナルCDです。以下奈津江さんの解説です。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた …
続きを読む