ACUYICO TRIO / S/T

アルゼンチンのコルドバから、ナノ・オネッティ(per, vo)/フアン・カベージョス(g, vo)/ソレダッド・カベージョス(vo, flute)の3人組フォルクローレ・グループ、アクシコ・トリオの初作が届きました。独自の視点で厳選されたレパートリーに3人共が唄えるため、言葉を愛でるように丁寧な唄声に三声で美しく編み上げたコーラス・ワーク、ナイロン弦ギター、 …

続きを読む>

CÉSAR LACERDA, ROMULO FRÓES / O MEU NOME É QUALQUER UM

楽曲提供・制作に参加したエルザ・ソアレスのアルバムが、ラテン・グラミーを受賞したばかり。パッソ・トルトでの活動にソロ作のアナログ化と加速度を増すサンパウロ、エクスペリ・サンバの雄ホムロ・フローエス。ミナス・ジェライス出身でマルチ・プレイヤーであることを活かした蒼い幻想ポップの世界観のもと、フェルナンド・テンポラォンやジャナイナ・フェリーニらへの楽曲提供も行う …

続きを読む>

V.A. / DJ GUESBA 2

ウアムリア奈津江さんコネクションによるの2016年秋アルジェリア直送品から、全て紙ジャケのオリジナルCDRです。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた導入部な …

続きを読む>

V.A. / COCKTAL GUESBA CHAOUI

ウアムリア奈津江さんコネクションによるの2016年秋アルジェリア直送品から、全て紙ジャケのオリジナルCDRです。 夏 のアルジェリアは結婚式(パーティ)の嵐。結婚パーティと言えば踊って賑やかに祝うのが礼儀。それで会場で流すのはライ以上にスタイフィやシャウイ音楽に は欠かせない楽器ガスバをギンギンに鳴らしたダンス音楽。シャウイ民謡特有のコブシを効かせた導入部な …

続きを読む>

AHMED AOUBDIA / DALMA

今回入荷品について、プレイヤーによってはかからないという苦情がありましたので、当方でコピーしたCDRをお付けし、些少値下げさせていただき、¥1950とさせていただきます。よろしく、どうぞ! 入荷する度に即品切れ、コンスタンチーヌのマルーフ!〜ダークホース的な人気&需要があるので、今回は、まとまった数量を入れていただきましたよ!アルジェリア直送品〜紙ジャケの現 …

続きを読む>

IBRAHIM MAALOUF / 10 ANS DE LIVE! (1CD+1DVD)

こんなにスターになるとは。イブラヒム・マールーフ 10 年ライヴ。CD+DVD または 2LP。(エクスポーター資料から) 1. RED & BLACK LIGHT / 2. LA JAVANAISE (feat JULIETTE GRECO) / 3. WILL SOON BE & WOMAN / 4. NOMADE SLANG / 5. …

続きを読む>

FANGA / KALEIDOSCOPE

フランス、モンペリエにてブルキナファソ出身のシンガー / ラッパーが中心となって結成されたアフロビート・バンド8人組ファンガ〜 ファーストCDは04年リリース、本盤は、単独新録スタジオ アルバムとしては “SIRA BA”(2010 年) に続く4作目(この間、旺盛なライヴの間を縫いマーレム・ギニア=グナウィとの共演盤や単独ライヴ盤、 …

続きを読む>

LILY CHEN 陳潔麗 / CA FAIT LONGTEMPS 好久不見

新作が出ていたんですねえ、 気づきませんでした。 TAKUさん>☆に教えていただきました。 タイトルは “long time no see” の意、 …こちらこそ、お久しぶりです。 変わらず、涼しくて柔らかな歌声です。 バックも変わらず端正で涼やかな音作り。 でも、いったい香港や中国で売れているんでしょうか? 試聴リンク貼 …

続きを読む>

PAPA WEMBA / FOREVER DE GENERATION EN GENERATION

2016年4月24日、アビジャンでの公演中に突然倒れそのまま逝ってしまったパパ・ウェンバのラスト・アルバム。パパ・ウェンバのお嬢さんが来日されて、一足先にお持ちいただいたCDになります。>2014年の2枚組“MAITRE D’ECOLE” も最高に充実していただけに、待ち望まれていた新譜が、遺作という形で届いてしまったことは痛恨ではありますが。 このラストC …

続きを読む>

X-MALEYA / PLAYLIST

  (コンゴかと思ったら bunboni さんよりご指摘あり〜正しくは)カメルーンの三代目 J-Soul Brothers こと? X-Maleyaの2016年作。ルンバやクペ・デカレのリズムをライトにスタイリングしながら、カッコつけつつも、けっこう明朗快活〜陽気なR&B調ポップが全15曲テンコ盛りの簡易紙ジャケ現地盤(と、思われますよー) …

続きを読む>

MOL KAMACH & BAKSEY CHAM KRONG / JE TE QUITTERAI

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphoneからカンボジア・クメール・ロックの7インチEPを二種類同時リリース。1959年にモル・カマチとその兄、従兄弟らが結成したカンボジア初のティーンエイジャーバンド、バクセイ・チャンクロン。当時のシャドウズやベンチャーズのエレキギターサウンド、ポール・アンカ …

続きを読む>

MOL KAMACH & BAKSEI CHAM KRUNG / NE PENSER QU’A TOI

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphoneからカンボジア・クメール・ロックの7インチEPを二種類同時リリース。1959年にモル・カマチとその兄、従兄弟らが結成したカンボジア初のティーンエイジャーバンド、バクセイ・チャンクロン。当時のシャドウズやベンチャーズのエレキギターサウンド、ポール・アンカ …

続きを読む>

LILY CHAO(趙曉君) / CHINESE FOLK SONGS(民歌唱片)

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphone。その第一弾リリースは台湾のマンダリン女性歌手、趙曉君ことLILY CHAOの1968年のアルバム「民歌唱片」(民謡カヴァー集)の再発です。1948年生まれ、ジュディ・オングと同年齢の彼女は、19歳の時に家計を助けるため、台湾のナイトクラブで歌い始め、 …

続きを読む>

V.A. / SRI LANKA : THE GOLDEN ERA OF SINHALESE & TAMIL FOLK-POP MUSIC

「音楽を通じて世界を掘り起こす」をモットーに2015年にスタートしたフランスの謎の新レーベルAkuphone。新作は1960〜70年代の知られざるシンハラ&タミル歌謡の二枚組CD(or LP)30曲のコンピ盤。歌うは老若男女、中には少女の歌手まで。一曲目のパウル・フェルナンド以外は全く知られていない歌手ばかりですが、豪華ジャケに24ページの英文解説&フォトB …

続きを読む>

LE N’GANSHIE STERVOS NIARCOS / 1987-1989

キンシャサ80年代の有名サップール(今どうしてるのか知りませんが)、ストゥルボス・ニアルコスの80年代後半音源集!ということで、ご本人の歌はともかく、パパ・ウェンバ、ボジ・ボジアナ、ルシアナ、エヴォロコ、ファタキとコンゴレーズ / ルンバロックのスター歌手の面々が曲ごとに、そしてリゴ・スター(ギター)も参加!ということで、80年代後半スターそろい踏みアルバム …

続きを読む>

go top