「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。彼が奥さんでもあるヴォーカリスト、フアナ・マリーア・カサスをフィーチャーして結成したクアルテート・マイシが、1950年代に録音した音源から組まれたLPのストレート・リイシューCD-Rです。ベース、ピアノ、トランペット、 …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。彼が奥さんでもあるヴォーカリスト、フアナ・マリーア・カサスをフィーチャーして結成したクアルテート・マイシが、1950年代に録音した音源から組まれたLPのストレート・リイシューCD-Rです。ベース、ピアノ、トランペット、 …
続きを読む1993年にサンティアーゴ・デ・クーバで結成、現在はヨーロッパを主戦場に活躍するセプテート・ナボリ。デビュー20周年を記念したアルバムです。ルベン・ゴンサーレスのナンバー「ペルラ・フィーナ」など収めていますが、定番曲に頼らず多くのレパートリーをオリジナルで固めています。トラッドなセプテート・スタイルに、ティンバ要素も取り入れた音作りでソン、ボレロ、チャングイ …
続きを読むキューバン・ソンの決定的名盤(+1曲 “Eterna Primavera” オリジナルLPにはない音源で、ボーナス・トラックとでも〜やや時期は下っていますが)です。ソンを聞くなら、まず、このCDからどうぞ(既に廃盤です!)。1962年の録音=革命後のキューバ録音ですが、グループの活動から遠ざかっていた結成時の中心人物イグナシオ・ピニェ …
続きを読むアバネーロと共にソンのスタイルを完成させた名門中の名門セプテート・ナシオナール。本作は、1987年にAREOTOから『クラシコス・デル・ソンVOL.1』としてリリースされていたLPのCD-Rによるオリジナル・リイシュー盤です。ヴォーカルと音楽監督は、歴史的大歌手カルロス・エンバーレが担当し、艶のある歌声で、ニコ・サキートの「コンパイ・ガジョ」、イグナシオ・ピ …
続きを読むキューバン・ソンの聖地サンティアーゴ・デ・クーバの伝説のグループ、キンテート・デ・ラ・トローバの流れを汲むセプテート・デ・ラ・トローバが、グループの創始者マデューロに捧げた、伝統の継承と進化を聞かせるアルバム。 ●キューバ・ポピュラー音楽の基幹となってきた音楽、ソン。そのソンのルーツの地の一つであり、今なお伝統的ソンが盛んな地、サンティアーゴ・デ・クーバ。そ …
続きを読む☆ “ANTOLOGIA CUBANA” (TECA)〜 late 1950’s recordings 1. En El Balco Aquel 2. Como Nave Sin Rumbo 3. Cuando Estes Muy Solo 4. Permiteme 5. Escandalo 6. Cenizas 7. F …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、1955~56年に、プエルトリコのマルベラ・レーベルに残したアルバムのストレート・リイシューCD-Rです。トリオで出発してその後、 …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音 楽の父ミゲール・マタモロス。そして彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、その黄金期1930年代から 1950年代に残した録音から選曲され、アナログ時代にリネイ・レーベルから復刻されたLPを元に新たに差 …
続きを読むキューバの国営エグレム・レーベルがその膨大な録音群の中から、ほぼ未発表のライヴ音源を掘り起こしていく、真のキューバ音楽ファンには涙ものの『キューバ、ライヴ・コレクション』シリーズの中の1枚。 2 度の来日を通して日本のラテン・ファンにもお馴染みのデュオ、ロス・コンパドレス。結成当初は、ブエナ・ビスタでお馴染みコンパイ・セグンドが参加してい た(1946年から …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そ して彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、ピアノやトランペットなどを加え、コンフント編成でヴィクター に1940年代半ば頃に残した録音から選曲され、アナログ時代にメモリア …
続きを読む「ソン・デ・ラ・ロマ」「ラグリマス・ネグラス(黒い涙)」など、今も多くのアーティストにカヴァーされ続けるキューバ音楽の父ミゲール・マタモロス。そ して彼をリーダーにトローバからソンの時代を引率したグループの一つトリオ・マタモロスが、なんとダンソーン・オルケスタと共演した1931年(?)録音 を6曲含む、超貴重音源をアナログ時代にたぶんメモリア・レーベルがLP …
続きを読むホーベネス・クラシコス・デル・ソンから独立し、 自身のバンド、エコ・デル・カリベを率い活動する トレス奏者コト〜本当に久しぶりの新作が入荷しました。 スピード感満点の現代的ソンを聞かせてくれています。
続きを読むキューバを代表するダンス音楽であるソン、そのソンの名曲100曲を新録音で甦らせた5枚組のCDが久々の再入荷です!1990年代以降電子音楽と伝統音楽の融合に努めてきたアーティスト、エデシオ・アレハンドロが音楽監督を務め、音楽研究家的観点より全国を旅しながら情報を採取し、様々なスタイル、楽曲を発掘しながらプロジェクトは進められたようで、その様子はDVDに収められ …
続きを読むTitles include “No Me Digas Corazon”, “Por Delante No”, “Oye Mi Consejo”, “Mariana”, and “Palo Mayombe” NYラテンの秘宝、アルマンド・サ …
続きを読むアダルベルト・アルバレス絶頂期の1980年代音源を集めた2枚組ベスト盤!78年に伝説のバンド、ソン14をサンティアーゴ・デ・クーバで結成、当時、 忘れられかけていた“ソン”を再生し全国的な人気を得たあと、ハバナにおいてアダルベルト・イ・ス・ソンを結成~この時期のメンバーには、パンチョ・ア マート、エフライン・リオスなど、その後、ソロで活躍する実力者が名を揃え …
続きを読む