★フェリクス・ペレス・カルドーソ/パラグァイ・アルパの名匠 南米パラグァイのポピュラー音楽はこうしてはじまった!アルパの巨匠がブエノス・アイレスで残した究極の名演の数々!! ご好評いただいている『南米フォルクローレの原風景』(DISCOLOGIA-018)の中でも紹介したフェリクス・ペレス・カルドーソは、16世紀にキリスト教の宣教師たちによってもたらされたア …
続きを読む★フェリクス・ペレス・カルドーソ/パラグァイ・アルパの名匠 南米パラグァイのポピュラー音楽はこうしてはじまった!アルパの巨匠がブエノス・アイレスで残した究極の名演の数々!! ご好評いただいている『南米フォルクローレの原風景』(DISCOLOGIA-018)の中でも紹介したフェリクス・ペレス・カルドーソは、16世紀にキリスト教の宣教師たちによってもたらされたア …
続きを読む★ V.A./南米フォルクローレの原風景(2CD) 南米フォルクローレがもっとも輝いていたSP時代の音源を2枚のCDに凝縮! フォルクローレとは英語のFolkloreをスペイン語読みした言葉。もともと「民間伝承」の意味だが、なぜか南米の国々ではこれが伝統的な要素を取り入れた「ポピュラー音楽」の意味になった。そんなポピュラー音楽としてのフォルクローレがもっとも …
続きを読むPop Espontáneo by Jodi ☆ジョディ/ポップ・エスポンタネオ 南米の秘境パラグアイが生んだ至高のサイケデリック・バンド=ジョディ! 60年代末から70年代中期にかけて、サージェント・ペパーズやペット・サウンズを思わせるポップなサイケ・ワールドを開花させながらもブレイクには至らず人知れず消えていった不遇のバンドの未発表を発掘。 ラテン・アメ …
続きを読む2005年に81歳で亡くなったパラグアイのアルパ奏者/作曲家ロレンソ・レギサモン。本作は、RCAからリリースされたアルバム『ラ・ムシカ・デル・パラグアイ(第1集)』を、曲順はシャッフルされていますが、全曲収めるリイシューです。 ロレンソ・レゲサモンは、ロス・グアラニエスやルイス・アルベルト・デル・パラナーのロス・パラグアジョスなどでアルパを奏でた経験を持つと …
続きを読む1938年生まれのパラグアイの人気歌手アルベルト・デ・ルーケ。本作は、ケーナのファシオ・サンティジャン、アルパのマルセリーノ・ロメロ、ヴォーカル/ギターのオスカル・アグアジョ、ペドロ・オルテガ・パエスとのアンサンブル、ロス・アミーゴス・デル・アマンバイ名義で1960年代初頭にポリドールからリリースされたアルバム『カルナバリート』収録中の13曲から、12曲を収 …
続きを読む仏・世界音楽復刻コレクション・レーベル、フレモウ&アソシエの新譜です。フィリップ・ルサージュ(仏を代表するワールドミュージックのオーソリティ)&テカ・カラザンス(在仏のブラジル人ミュージシャンで南米音楽研究家)監修の中南米音楽コンピレーション3CD&24Pブックレット となります。アルゼンチンのアタウアルパ・ユパンキやロス・チャルチャレーロス、パラグ …
続きを読む1950年代に結成されたパラグアイ音楽の最高峰トリオ、トリオ・ロス・パラグアジョスによる全21曲を収めるリイシューです。コーラスのハーモニー、パラグアイ音楽を代表する楽器アルパ(ハープ)やギター、パーカッションのアンサンブルで、ラテンアメリカ各地のレパートリーを聴かせてくれます。「鐘つき鳥」やトリオ・ロス・パラグアジョスに在籍したディグノ・ガルシア作の「滝」 …
続きを読む中南米マガジンが送る自信作! 駐パラグアイ日本大使推薦! !本邦初! 三国同盟戦争(パラグアイ戦争)についての本格的著作です。 「三国同盟戦争についての貴重な情報源」(スペイン語版ウィキペディア)という、歴史的評価の高い本作は、パラグアイに興味のある方、歴史好き戦史好きに広く興味を持たれることは間違いありません! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) …
続きを読むパラグァイ・メイドのCDRです(現地でもCDはリリースされていないそう、というよりパラグァイではCDRが主流だそうです)。随分長い間、このパラグァイの生んだ最高の音楽家にして最高のアルパ奏者、フェリックス・ペレス・カルドーソのCDを探しましたが、全然リリースされていなくて、歯がゆい思いをして来ました(以前、アルゼンチンEMI盤がリリースされていたものの、とっ …
続きを読む☆マリア・テレーサ・マルケス / カンシォーンの女王 アルゼンチンの北東部からパラグァーイにかけてのパラナー川沿いの地域は、ラテン・アメリカでももっとも美しい旋律を生み出してきた場所。そんなリトラール~パラグァーイ歌謡の名曲の数々を数多く取り上げ、すばらしい歌声で楽しませてくれたのが、ブエノス・アイレス生まれの歌姫マリア・テレーサ・マルケスでした。本盤はそん …
続きを読む