続きを読む
1. Eugenia 2. Mother’s Home 3. Blossom-Headed Parakeet 4. Loving kindness 5. Spring-fed Pond 6. May all be fresh and cheerful
続きを読むこちらも村上巨樹さんに買付けていただいたCDです。感謝! 欧米のビッグ・バンド・スタイルにミャンマーの民族楽器を組み込み、ミャンマーの伝統音楽をモダーンなかたちで演じることを可能にした Myoma Amateur Music Association(ミョウマ楽団)の音楽監督にしてマルチ・インストゥルメンタリスト、YE HTWAYのアルバム。 村上さん曰く「リ …
続きを読むこちらも村上巨樹さんに買付けていただいたCDです。感謝! Sein Aun Mōuin- Saun-Gau(サウン・ガウ=竪琴) Sein Mya Po- Pattala (パッタラー=木琴) 〜この2人の演奏を軸として、古典音楽インストが楽しめる作。 村上さん曰く、①は “サインワイン” 、②は “サウンガウッ”、 ⑥は …
続きを読む村上巨樹さんに買い付けていただいたCD のお蔵出しですね、いや〜、20年ぶりぐらいでしょうか?って、大袈裟ですが、ミャンマー・タンズィン(洋楽折衷POP)のトップスター、メースウィーが入荷したのは、少なくとも、当方HPの様態を変えてから、初めてだと思います。 って、思ってましたが、3年ぶり、なんでした…>★…当方、記憶力最低の年頃なの …
続きを読む村上巨樹さんに現地買付けしていただきました。感謝! ヤンゴンではCD屋さんが次々に閉店してしまっていること、政情不安のため、インフレが起こっていることなど、お聞きしました。CDが高価になってしまっているのもその為とのこと…。 村上さんの著作『ミャンマーCDディスクガイド 古典通うからEDMまで』〜こちら、P.47で紹介されているCDですね!ミャンマー・タンズ …
続きを読む村上巨樹さんに現地買付けしていただきました。感謝! ヤンゴンではCD屋さんが次々に閉店してしまっていること、 政情不安のため、インフレが起こっていることなど、お聞きしました。 CDが高価になってしまっているのもその為とのこと…。 >こちらで紹介されていたCDですね(無断リンク陳謝&感謝)! 〜実は当店でお買い上げいただいたんですが、 不覚にも、誰だろうコレ? …
続きを読む村上巨樹さんに現地買付けしていただきました。感謝! ヤンゴンではCD屋さんが次々に閉店してしまっていること、 政情不安のため、インフレが起こっていることなど、お聞きしました。 CDが高価になってしまっているのもその為とのこと…。 “ビルマの竪琴” サウン(サウンガウッ)奏者が、ミャンマー暦のお正月(4月14日)を祝う水かけ祭り”ダジャン̶ …
続きを読む村上巨樹さんに現地買付けしていただきました。感謝! ヤンゴンではCD屋さんが次々に閉店してしまっていること、 政情不安のため、インフレが起こっていることなど、お聞きしました。 CDが高価になってしまっているのもその為とのこと…。 “ビルマの竪琴” サウン(サウンガウッ)の現役名人、 フライ・ウィン・マウンによる自己名義インスト・アルバムです。フラ …
続きを読むミャンマーCDディッスクガイドby 村上巨樹 P.116 ”カーラボー”軽古典音楽ライヴ、歌い手、器楽演奏のオムニバスとのこと。 以下、豪華!収録音楽家達〜 って、自分、知らない人もいるんですが… SANDAYAR CHIT SWE CHO PYONE TIN TIN MYA KO MIN NAUNG HTAR MAUNG MAUNG GYI Y …
続きを読むカセット音源の復刻ですね! >こちらと同様、世紀の変わり目あたりに リリースされていた音源かと思われます。 お姿の貫禄とは大違い(失礼!)、ふくよかで、 やわらかな母性的な歌声、 包みこまれるような気持ちになります。 1 ပန်းပိတောက်တွေကြွေရာမြေ 2 ချိုပြုံးကမ္ဘာမှာ 3 မေတ္တာကမ္ဘာမခြားလိုတယ် …
続きを読む世界初! 村上巨樹久々の単著は、 ミャンマーのCDに特化したディスクガイド本。 ● ミャンマーの知られざるSP盤音源を、解説書付で編集した、『村上巨樹 / 刻まれた音楽とノイズ ーミャンマーのレコード事情ー(Book + CD)』が、ロングラン・ヒットとなった村上巨樹が、今度はミャンマーのCDを紹介するガイド・ブックを制作しました。 ● 古典歌謡、伝統楽器、 …
続きを読む“ACADEMY MUSIC LULIN MAUNG KO KO’S BURMESE CLASSICAL PIANO PLAY” >こちらで紹介されていた作でした…見落としいていましたよ(リンク感謝)! サンダヤー(ピアノ)by Gita Lulin Maung Ko Ko
続きを読む