2000年代にマグレブから登場した女性歌手の中でも最も印象的だったのは、アルジェリアのシンガー・ソングライター、スアド・マシだったんじゃないでしょうか。首都アルジェ近郊に生まれた彼女は、彼の地独自の歌謡スタイル “シャアビ” を基調としつつも、時に欧米音楽の要素を加えた平明なアレンジを聞かせ、大きな人気を獲得しました。本作はそんな彼女 …
続きを読む2000年代にマグレブから登場した女性歌手の中でも最も印象的だったのは、アルジェリアのシンガー・ソングライター、スアド・マシだったんじゃないでしょうか。首都アルジェ近郊に生まれた彼女は、彼の地独自の歌謡スタイル “シャアビ” を基調としつつも、時に欧米音楽の要素を加えた平明なアレンジを聞かせ、大きな人気を獲得しました。本作はそんな彼女 …
続きを読むアルジェリア出身ながら、エジプトで活躍する年齢不詳お姉様歌手フェラの07年作。一曲目から演歌“アラビック・チャチャチャ”でのけぞります!ベリーダンサーが気に入りそうなシャバービー、ウードの前奏が美しいオリエンタル曲。アル・アンダルース風に聞こえる曲もありますし、アルジェリアのライとも通じるボコーダー曲など、…全体に漂うそこはかとないローカル風味が …
続きを読むアルジェリア~地中海に面したカビール人の都市ティジ・ウズーで活躍するモダーン・シャアビ /プロテスト系 カビール・ソングのSSW=アマール・コビー00年代作品集~飾りないカビールらしいフォーキーなギター弾き語りに、ベース、マンドーラ、打楽器&女声コーラスのバックがつきます。なんか、カッコイイですねえ…残念ながら僅少の入荷です。
続きを読むムース&ハキム本領発揮のライヴ2枚組・2010年作!生き生きしてますね、やっぱりライヴの方が…。で、「心の絆」と題されたCD1にはアルジェリア移民たちが愛してやまないアルジェリアの曲(ルネース・マトゥーブ、ダフマン・エル・ハラシ!スリマン・アゼム、イディールの曲等々)をまとめて彼等流儀でカヴァー/つまり『オリジンヌ・コントロレ』のライヴ版ですね。 …
続きを読むアルジェリア西部の港町オラン郊外出身、同地発祥の大衆音楽ライをポップ化させた音~ポップ・ライを世界に広めた第一人者、ハレドのベスト盤が登場!1992年の大ヒット作『ハレド』から2004年の『ヤ・ライ』までの間に発売されたオリジナル・アルバムから重要曲をピックアップ。さらに映画のサントラ盤のみに収録されていたレア・トラックや、これまで全く発表されていない未発表 …
続きを読む★オリジンヌ・コントロレ フィーチャリング ムース・エ・ハキム『アルジェリア移民が愛した歌』~オリジン“源泉”をコントレ“統御”するというユニット名は、つまり“移民流入コントロール”法を意味するのでしょうか?活動停止しているゼブダのフロント歌手=(マジッド・シェルフィと3者でフロントをつとめた)ムース&ハキム兄弟を中心に、南仏トゥールーズのミュージシャンが集 …
続きを読むアルジェリアの港町オラン出身の老ピアニスト=モーリス・エル・メディオニは、ピアノでライを演奏するオリジネイターとして、ハレドのアルバム『Ya-Rayi』にもゲスト参加しているレジェンダリー・ミュージシャンです。一方、ロベルト・ロドリーゲスは、ハバナ出身マイアミ育ち、NYに移ってマーク・リボーらとの多彩な仕事をこなし、ジョン・ゾーンのツァディクから2枚のリーダ …
続きを読む早速 >こちらや>こちらでも紹介されています(お、踊りましたか、ご家族に内緒で…!?)~アルジェリアはシディ・ベラベスの出身で、そのシディ・ベラベス出身者が結成したパリのバンド=ライナ・ライはライにアーバン・グルーヴをもたらしたパイオニア~そのライナ・ライのヴォーカリストを経て、オルケストル・ナシオナル・ド・バルベスに参加、ヒット曲「アラウイ」で …
続きを読む元ライナ・ライ&オルケストル・ナショナル・ドゥ・バルベスのヴォーカリスト、ラルビ・ディダ、なんとドバイ・メイドのソロ・アルバムがリリースされていました(“ライ大好き”の粕谷教授に教えてもらうまで、ゼンゼン知りませんでした)!その歌唱力を持ってして、アラブ世界に撃ってでるのか?…どういう経緯でドバイ・メイドなのか?よくわかりませんが、内容的には、レ …
続きを読む未だハイティーン時代に、ハレド、ラシッド・タハと共に“アン・ドゥ・トロワ・ソレイユ”という合同コンサートに出演、その名を知らしめた男性歌手フォーデル~アルジェリア移民二世としてフランスに生まれ、幼いころよりライをはじめとするアルジェリア音楽を歌うようになった彼は“ライの王子様”というニックネイムの下、アイドル的な人気を博しました。そんな彼がデビュー13年目に …
続きを読むアルジェリア出身のユダヤ人でありながらフランスでシャンソン歌手として大成したエンリコ・マシアス、彼の叔父はアラブ=ユダヤ系音楽の巨匠~先だって当方でも評判となった>複刻3CDの主=シェイク・レモンであり、彼の父もまたレモンと行動をともにした有名なヴァイオリン奏者でした。本作はデビュー50周年にして、そんな自らのルーツを初めてたどった新録ということになります。 …
続きを読むマミは今もまだ復帰せず。…2006年晩秋のシェブ・マミ最後の作です。で、その内容ですが、変わらずハイトーンのマミのメリスマティックなヴォーカル、やっぱり魅力的です。また、全体に漂うR&B色、プログラミング&ストリングス&エフェクトの効果的な配置など、様々なライ・アルバムの中でも、最も同時代性に鍛えられたバッキングを聞かせてくれるわけで、水準高いで …
続きを読むアルジェリアのティシュ・イノホーサことスアド・マシ(なんて誰も言ってませんが)~アラビック&シャアビなテイストと、欧米風のフォーキーでメランコリックなサウンドを融合した独自の音楽性を持つアルジェリア人女性シンガー・ソングライター、スアド・マシが久々にシーンに戻ってきてくれました。スタジオ録音盤としては2005年の大ヒット作『メスク・エリル』以来5年ぶり。母と …
続きを読む在仏アルジェリア系女性シンガー・ソングライター、スアド・マシ、初のライヴCD!~ベスト、とありますが、これまでの3枚のアルバムからセレクトされた自作曲を、ライヴで綴った新録で、録音は07年の1月末、フランス東部の街サン=ルイにあるクポール劇場で、伴奏は気心の知れたバック・バンドの面々、シンプルなアクースティック・サウンドをバックに、スアドの歌声とギターがシャ …
続きを読むフランスで活躍するカビール/シャアビ系SSW、スアド・マッシのDVD~これまでの2枚のオリジナル・アルバムからのレパートリーを、ギター弾き語りを中心とした純アコースティックなスタイルで演じた2007年1月のライヴ映像DVDです! CD版の『アクースティック・ライヴ』に収録されていた全曲に加え、あらたに5曲を追加~そのエクストラ・トラックの中には、これまでのア …
続きを読む