1 Non Musieu 4:46 Lead Vocals – Jocelyne Béroard 2 Sipoté Vié Frè 4:52 Lead Vocals – Ralph Thamar 3 Vidé Bo Kaÿ 2:53 4 Migan 4:55 5 Sé Kon Sa 4:08 Guitar – Jacob Dévarieux, Thierry …
続きを読む1 Non Musieu 4:46 Lead Vocals – Jocelyne Béroard 2 Sipoté Vié Frè 4:52 Lead Vocals – Ralph Thamar 3 Vidé Bo Kaÿ 2:53 4 Migan 4:55 5 Sé Kon Sa 4:08 Guitar – Jacob Dévarieux, Thierry …
続きを読む★クラカタウ/リズムス・オヴ・リフォーメイション これは強力! インドネシアのパーカッション・アルバムの名作!! クラカタウは鍵盤奏者ドゥウィッキ・ダルマワンを中心に80年代に結成されたグループ。元々ジャズ/フュージョン系の要素が強いバンドだったが、95年あたりからインドネシアの伝統音楽の要素を取り入れたサウンドにシフト・チェンジ。そんな彼らが2005年に制 …
続きを読む鄧麗君香港伊利沙伯體育館演唱會完全版DVD AUDIO盤の登場(なんで先年リリースされた完全版3CDがすぐに廃盤になってしまったか、これで納得〜もう最初っからこっちをリリースしてくれればいいのに…)!で、その年、1982年はテレサ29歳、既に大人の女性歌手として完成期を迎えていました。このコンサートの後、同82年に最高傑作!?POPアルバム『初次 …
続きを読む2007〜12年にかけて、ただただニジェール川流域(ニジェール&マリ)の人々の音楽との関わりや暮らしの断片を写したドキュメンタリー、というか、ロード・ムーヴィーというか、断片的映像の連続。ソンガイ / ハウサ / トゥアレグほかの人々の音楽や生活の断片や風景、動物が映し出されます。素人っぽいカメラがリアルだし、技巧のない編集も淡々としていて、ただ観ていて一旅 …
続きを読むペルーを代表するヴァルス男性歌手デュオアルバム。 (下記リンクから全曲試聴可能) https://itunes.apple.com/us/album/les-traemos-el-chacombo/id210687485 (参考映像)
続きを読むペルーのバルス、ポルカ、マリネーラなど、ムシカ・クリオージャの歌手、グループによる70年代オムニバス企画アルバムの1999年復刻CD化。 (全曲試聴可能) https://itunes.apple.com/us/album/las-grandes-jaranas/id337535190
続きを読むペルーの中部から南部の山岳地方の音楽、中でもワイノの名曲を21曲集めたコンピレーションです。ハイメ・グアルディア、アマンダ・ポルターレス、エストゥディアンテーナ・ペルーなどの有名どころから、中堅まで収録されていますが、独特なリズムを端正に刻みながらも、味わいとアヴァンギャルドさを合わせ持つ、ペルー・アンデス音楽の面白さを十分に感じさせてくれる録音ばかりです。 …
続きを読む2010年の4月に齢89才で亡くなってしまったペルーワルツの最初のスター女性歌手(1939年リマでラジオ・デビュー)、ヘスース・バスケスのベスト盤。 下記リンク先で全曲試聴可能。 https://itunes.apple.com/us/album/pasillos-de-siempre/id208945369
続きを読むなんか、アマゾン系が来てるようなので再プッシュ!今では都会に住むインディヘナの間でれっきとした市民権を得ているチーチャですが、その起源を辿ると、ペルー北部、アマゾン川流域の港湾都市イキートスで生まれたアマゾン・クンビアという音楽が由来だとされています。そんなアマゾン・クンビアの代表格と目されるロス・ウェンブレルス・デ・イキートス~ジャケも面妖ですが内容もスッ …
続きを読むアメリカスミソニアンフォークウェイズによるペルーのアンデス、アイマラ族のパンフルート録音。本当に貴重な録音です。本家サイトにて全曲試聴出来ます。 http://www.folkways.si.edu/mountain-music-of-peru-vol-2/american-indian-world/album/smithsonian
続きを読む南米ペルーの黒人音楽は、1960~70年代に合衆国の黒人解放運動にも刺激をうけながら復興気運が高まり、その後30年以上の歴史を積み上げ、現在、クラブ・ミュージックとも融合~新たな段階に入っています。ゴタン・プロジェクトのメンバーとペルー人パーカッショニストによるこの“ラディオ・キハーダ”は、アフロ・ペルー音楽にダブやエレクトロニカの要素を加え、ゴタンにも通じ …
続きを読む★ハイメ・グアルディア / エル・チャランゴ・デル・ペルー こちらも、ラスト・ストックをいただきました! 今回は通常定価¥3080のところ出血?¥2450にてご提供させていただきます! BOMBA レコーズにより1995年にリリースされた名盤〜選曲/解説 by 田中勝則氏 !! による全21曲~ペルー山岳音楽の巨匠、チャンゴ奏者ハイメ・グァルディアのベストC …
続きを読む