新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

THEDAR THAINT / RO SARI TA PUE ZAW PWARE

ジャケ写もなかなか麗しい中堅女性歌手、THEDAR THAINT の6曲を中心に、ほか5曲をヴェテラン含む3人の男性歌手&若手女性が交代で歌うミャンマー仏教音楽の近年録音競演CD!バックはミャンマー古典音階調律済みのアコースティック・ピアノを中心に、シンセ&サインワイン、パッワイン、チャルメラ、胡弓(ソー)という編成で、シンセは前奏&間奏に出てくる程 …

続きを読む>

ANDRE MINVIELLE / CANTO !

オクシタンのスキャット男、アンドレ・マンヴィエル98年のアルバムが復刻されました!架空のヒスパノ・オクシタニア民謡の伝道者によるヴォイス・パフォーマンスがたっぷり楽しめます!マルク・ペロンヌ(ディアトニック・アコ)、ベルナール・リュバ(ピアノ)、リシャール・エルテル(ドラムス)、パトリック・オージェ(トロンボーン)が参加!

続きを読む>

V.A. / PLANETES MUSIQUES 2010

FAMDT(トラディショナル・ミュージック&ダンス・アソシエーションズ連合会)主催、「プラネット・ミュージック」フェスティヴァルの2010年版のコンピレーション。ディアトニック・アコーディオンのセバスチアン・ベルトラン、ブルトン美声エリック・マルシャンとウード弾きチチ・ロバンの共演、迫力の大所帯エレクトリック・グラン・アンサンブル・ド・ラ・メディテラネ、そし …

続きを読む>

BRIGITTE FONTAINE L’UN N’EMPECHE PAS L’AUTRE

      ブリジット・フォンテーヌ婆の2011年作。グレース・ジョーンズやアラン・スーション、ベルトラン・カンタ、ジャック・イジュランらとのデュエットで、新曲は4曲、9曲は往年の曲をセルフカヴァー。サウンドはエレポップからフォーキーなロックまで。 No. Title Featured artist Length 1. &#82 …

続きを読む>

ADEM KARABULUT / KOYLERI YAYLALARR

  この夏は、黒海沿岸のホロンが来マス、たぶん!トルコ北東部黒海沿岸に住まうラズ人のラインダンス「ホロン」の人気歌手アデム・カラブルットの「村の高地」と題されたアルバム初入荷です。ケマンチェを自由自在に弾きながら、味のある声でしみじみと歌っています。この夏ブレイク直前のテクノ・ホロン諸作の中では最もアコースティックな(もちろんバスドラムは打ち込みで …

続きを読む>

THE YOUNG FOLK / THE LITTLE BATTLE

ヤングフォーク!バンド名そのままに、どこまでも若々しく瑞々しいオルタナフォークバンドの登場に、今ヨーロッパが沸いている。地元アイルランドやイギリスは元より、特にオランダにおいては、セックス・ピストルズ、ストーンズ、アデルらがパフォーマンスしたことで知られるアムステルダムの有名な劇場パラディソにおいて、今年の四月にコンサートを行い、大成功を収めた。 リーダーで …

続きを読む>

V.A. / ROUGH GUIDE TO LATIN DISCO

人気のサルソウルを筆頭にラテン系ディスコ定番ナンバーを集めたご機嫌な一枚!ディスコ・カルチャーがまだニューヨークの地下世界のものだった頃、その音楽はラティーノ・コミュニティーと強いつながりを持ち、サルサやラテン・パーカッションの要素を取り込んだ。若き日のジョー・バターンのジャケットも眩しい本作は、1970年代当時のディスコで親しまれたラテン系名曲の数々を網羅 …

続きを読む>

V.A. / PSYCHEDELIC CUMBIA

老舗グループから新鋭までを網羅したB級感がたまらないクンビアの編集盤! もはや一過性のブームではなくその人気が定着した感のあるクンビア。本作はそのクンビアが1960年代後半のロックやヒッピー・カルチャーの影響を反映していく様をとらえた編集盤だ。本場コロンビアの老舗グループはもちろん、「サイケデリック・クンビア」ことチーチャを生んだペルーのグループ、さらにその …

続きを読む>

V.A. / ARENES

南仏プロヴァンス近郊に広がる大湿原カマルグ。そこで行なわれる闘牛をテーマにしたオリジナル作品集。パスカル・コムラードがストーンズの「黒くぬれ」をカヴァーし、ゴラン・ブレゴヴィッチ、ネグレス・ヴェルトらがブラスバンドで参加〜当時として、最高の布陣が勢揃い!豪華ブックレット付き。 1–Unknown Artist Avant La Course 2–Orches …

続きを読む>

V.A. / THAILAND AND LAOS

イギリスARCのフィールド録音シリーズ2015年最新作はタイとラオス。モーラムやピン(モーラムに用いられる弦楽器)ポンラン(木琴)、ラオスの祭礼など、キングやNonsuchの民俗音楽シリーズとは異なる視点からのセレクト。 LAOS/THAILAND “Lao Chao Su” – Sep Nyai Court Orchestra – …

続きを読む>

V.A. / DISCOVER KLEZMER

  クレズマーの、クレズマーによる、クレズマーのためのコンピ盤! ポーランド、UK、ドイツ、アメリカ大陸、スウェーデン、デンマークなどから、昔ながらのクレズマー音楽ばかりを18曲収録。 収録曲 Gregori Schechter’s Klezmer Festival Band – Galitzyaner Tantz (trad.) &# …

続きを読む>

go top