これは貴重!キューバの農村民謡(トナーダ・グアヒーラ)のレパートリーを集めた3枚組CD(Vol.2はエンハンスド)。グアヒーラとして知られるところとなったジャンルの基となった、スペインのアンダルシアなどをルーツとし、キューバの主に山間部で独自に発達したプントのヴァリエーションを現代の演者たちによって録音された、今のリアル・グアヒーラを伝える録音群です。サンク …
続きを読むこれは貴重!キューバの農村民謡(トナーダ・グアヒーラ)のレパートリーを集めた3枚組CD(Vol.2はエンハンスド)。グアヒーラとして知られるところとなったジャンルの基となった、スペインのアンダルシアなどをルーツとし、キューバの主に山間部で独自に発達したプントのヴァリエーションを現代の演者たちによって録音された、今のリアル・グアヒーラを伝える録音群です。サンク …
続きを読むブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのスターの一人で、ブルーノートでも単独で来日公演を行ったことのある伝統的ソンをアップデートするキューバ音楽の現代の巨人、エリアデス・オチョーアの新作は、古巣のグループ、クアルテート・パトリアと自身のルーツを見つめ直したアルバムになりました。クアルテート・パトリアといえば、やはりブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブのスターだった故コ …
続きを読むキューバ音楽史上最大の歌手ベニー・モレー夫人で、63年のベニーの死後未亡人となったノライーダ。2人の息子とのノライーダ・イ・ロス・モレー名義の本作は、米国に居を構え70年代前期にティト・プエンテ楽団をバックにして4枚のアルバムをリリースした、その中の4枚目のストレート・リイシューCD-Rです。ベニーの愛称「エル・バルバロ・デル・リトゥモ」に対し、女性形「ラ・ …
続きを読む★カヌーン・スリー / ナッサム・アレイナ・エル・ハワ 日本で活躍するカヌーン奏者3人が集まった、世界でも珍しいグループ、Qanun.3(カヌーン・スリー)アラブ、トルコ地域の音楽を中心にカヌーンならではの音色とアレンジで奏でる華麗な音のタペストリー。 ●カヌーンは、中近東、南東ヨーロッパ、中央アジアまで広い地域で使われる撥弦楽器で、10世紀頃には存在して …
続きを読むジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付けシリーズ。モロッコのナシュードに打ち込みリズムとさわやかなハーモニーを取り入れ少々ポップ化させた今時のスーフィー音楽。イスラームにおけるゴスペルのような音楽です。フェズの世界宗教音楽祭ではこうしたナシュードに数千人の地元客が集まり、ヘッドバンギングしています。「宗教音楽の王子様」と題されたこちらはなんとレッガーダ淫力魔神 …
続きを読むジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付けシリーズ。モロッコのナシュードに打ち込みリズムとさわやかなハーモニーを取り入れ少々ポップ化させた今時のスーフィー音楽。イスラームにおけるゴスペルのような音楽です。フェズの世界宗教音楽祭ではこうしたナシュードに数千人の地元客が集まり、ヘッドバンギングしています。こちらは2012年の第二作。
続きを読むジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付けシリーズ。モロッコのナシュードに打ち込みリズムとさわやかなハーモニーを取り入れ少々ポップ化させた今時のスーフィー音楽。イスラームにおけるゴスペルのような音楽です。こちらはその第三集で、なんとレッガーダの帝王ジャラルが歌手としてフィーチャーされています! ジャラルったらあんな顔して敬虔なムスリムだったのか!
続きを読むジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付けシリーズ。モロッコのナシュードに打ち込みリズムとさわやかなハーモニーを取り入れ少々ポップ化させた今時のスーフィー音楽。イスラームにおけるゴスペルのような音楽です。フェズの世界宗教音楽祭ではこうしたナシュードに数千人の地元客が集まり、ヘッドバンギングしています。
続きを読む先年のDさんに続いて、今回はマルセイユ在 Mehdi に買い付けてもらいました(Thanks !)。 ジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付けシリーズ、こちらは一重まぶたのため「日本人」というあだ名がついた人気ライ歌手カデール・ジャポネの2015年作。適度にポップで適度にトラッド、適度に湿った泣き要素多めのメロディーが次々に現れる王道ライ歌謡アルバム。声質も甘 …
続きを読むジャンゴ波多野のパリ・バルベス買い付け商品〜こちらはモロッカン・シャアビの大御所オルケストル・タフールがベルギー・ブリュッセルで行ったコンサートのライヴ録音です。モロッコ北部ならではのアラブ・アンダルース音楽を、そのまま現代の結婚式に持ち込み大衆化した形の王道シャアビがたっぷりと楽しめます。 小型のベンディールを中心としたパーカッション隊が激しくも楽しい6/ …
続きを読む今年も買付けてくれましたよ。去年一瞬で売り切れたジャンゴ波多野のパリ・バルベス最新買い付けシリーズから〜これはナイス! アルビノのアルジェリア人歌手と言えば、ブロン・ブロンが有名ですが、こちらトーフィク・ネドルーミもご覧の通り。晩年のリミティを思わせる単調なミドルテンポのストトトリズムと、軽くロボ声加工したコブシ、それを煽るシンセ、最初は薄口かと思いましたが …
続きを読むというわけで本邦初入荷ですね!パリ・バルベス現地買付 by ジャンゴ波多野、感謝(〜片っ端から試聴させてもらって、当店向きのアイテムをキッチリ買い付けてくれました)!シェブ・ハスニ風歌い口で94年にデビューしたアルジェリアのオラン出身の人気ライ歌手、シェブ・アマール(←というイイ加減な触れ込みもありましたが、モロッコ人だった模様 by bunboniさん情報 …
続きを読む