ハイ-ファイ・タイ・カントリーが当店で大ヒットとなったタイの老舗インディーズレーベル「BAICHASONG」のカタログが揃いました。 こちらはバイチャソングのたくさんの作品に参加してきたヴァイオリニスト、スワン・マノソルンが中心となって結成された弦楽四重奏楽団リーラワディー・クアルテットの2013年作。西洋クラシックの素養をもつ四人がタイの伝統メロディーを取 …
続きを読むハイ-ファイ・タイ・カントリーが当店で大ヒットとなったタイの老舗インディーズレーベル「BAICHASONG」のカタログが揃いました。 こちらはバイチャソングのたくさんの作品に参加してきたヴァイオリニスト、スワン・マノソルンが中心となって結成された弦楽四重奏楽団リーラワディー・クアルテットの2013年作。西洋クラシックの素養をもつ四人がタイの伝統メロディーを取 …
続きを読むマリ共和国のコラ奏者、ママドゥ・ジャバテ。父、叔父共にKora(コラ)の奏者といったグリオの家系に生まれ、15歳で地元のコラの大会にてグランプリを獲得。16歳の時に叔父、Toumani Diabate(トゥマニ・ジャバテ)の元,本格的な音楽活動に入る。後‘96年には合衆国ツアーも成功させ現在はNY郊外に住み活動を続けています。このアルバムはママドゥが2000 …
続きを読む2015年来日記念盤! ヴァン・モリソン[7]、ボニー・レイット[12]、シネイド・オコナー[6]他、豪華ゲストをフィーチャーした伝説のライブがついにCD化。 圧巻はやはりヴァン・モリソンとのIrish Heart Beat、そしてボニー・レイットも最高に素晴らしい! ! 最後のメアリー・ブラックらが参加するディランのカバーも必聴[13]。 ポール・ブレイ …
続きを読む1979年の大ヒット演歌「おやじの海」を生み出した事でも知られる佐義達雄氏が、瀬戸内海の直島で60年代から働く人々の歌をレコードにし続けていた希代のレーベル「直島ミュージックスタジオ」の初期作品を田口史人(円盤/リクロ舎)監修でCD化! 1979年の歌謡賞を総なめにした大ヒット演歌「おやじの海」は、もともと自主制作盤でした。 そのレコードは、現在ではアート …
続きを読む映画『日曜はダメよ』にも出演していたギリシャを代表する女優/歌手、メリナ・メルクーリ。本作は彼女の「声」をエレクトロニカなど現代的サウンドとリミックスしたアルバムです。節をつけた歌だけでなく、科白的なものもありますが、とても雰囲気のある印象的な声で、オーラを感じさせます。ヴァンゲリスとの共作曲、シャンソンのレオ・フェレやジョー・ダッサン、ミキス・セオドラキス …
続きを読むキューバ出身で、米国移住後は米国内のキューバ系のみならず、カリブ系~ラテン系ミュージック・シーンを引率した、歴史的ベース奏者、カチャーオ。本作は、ラテン、キューバ音楽ファンの定番中の定番として有名な1957年のパナルト盤『CUBAN jam SESSIONS IN Miniature “Descargas” 』収録の全12曲を集録する …
続きを読む1 Fula-Ngenge 7:10 2 Abu-Pia 6:48 3 Rubbin, Sephora Et Ruth 5:35 4 Bonjour Daddy 2:47 5 Phrase 4:58 6 M’Odikenda 5:37 7 Moperewe 7:07 8 O’Koningana 3:35 9 Etaleli 5:58 …
続きを読む1960年代にキューバで流行したモダーンなコーラス・グループ・ムーヴメント。ラス・デ・アイーダ、ロス・サフィーロスとともに、このムーヴメントの中心的グループだったのが、このクアルテート・ロス・メメです。メメ・ソリスをリーダーとすたこのグループには、後にソロとして活躍する歌手たちが在籍していたことでも有名です。本4枚組ボックス・セットは、クアルテート・ロス・メ …
続きを読む1 Étage Ya Suka 2:51 2 Tsiane 6:26 3 Automate 6:13 4 Galerie 7:01 5 Spaghetti 6:12 6 Tempête 6:05 7 Ma Fille 6:46 8 Stilla 6:55
続きを読む1 Petit Frère Ya Jesus 7:292 Mosika Na Miso 6:543 Droit De L’homme 6:114 Myriam Immortelle 7:325 Rue D’amour 7:096 Stephie 5:48
続きを読む*yoko yoko 品切れました。 無断リンクすみません&感謝!>★ なんとも少人数アパラ~コーラス掛け持ちで、多くて4~5人による演奏と聞こえます?というか、ほとんど宴会芸的世界のように感じさせるのはこちらの耳の錯覚か。が、それだけに、リード・トーキングドラムとリード・ヴォーカルのコンビネーションがガッツリ楽しめる仕上がり?コレもアパラ、アレもアパラ、な …
続きを読む01 Concerto de Aranjuez – Adagio 2:12 02 Bolero 2:52 Composed by Maurice Ravel 03 Finale (Le Parrain) 3:30 Composed by Nino Rota 04 Titulos Finales (Mar Adentro) 5:10 0 …
続きを読むORIGINALLY RELEASED IN 1977 ON 2 LPS 1 Les Cabans Noirs 3:30 2 À L’Hôpital 1:17 3 Le Vol Arrêté 4:47 4 Jetez Un Pont 1:11 5 Le Saut En Hauteur 3:22 6 Le Boxeur 1:15 7 L’ …
続きを読むサンバ黄金期の作曲家=ノエル・ローザの未発表作品を発掘/演奏した1983年のエルドラド録音CD化!エンリッキ・カゼスはじめ、リオの若手マニアック系ミュージシャン?が集まり、ノエルの曲を再構築したアルバムです。
続きを読む