1 Fula-Ngenge 7:10 2 Abu-Pia 6:48 3 Rubbin, Sephora Et Ruth 5:35 4 Bonjour Daddy 2:47 5 Phrase 4:58 6 M’Odikenda 5:37 7 Moperewe 7:07 8 O’Koningana 3:35 9 Etaleli 5:58 …
続きを読む1 Fula-Ngenge 7:10 2 Abu-Pia 6:48 3 Rubbin, Sephora Et Ruth 5:35 4 Bonjour Daddy 2:47 5 Phrase 4:58 6 M’Odikenda 5:37 7 Moperewe 7:07 8 O’Koningana 3:35 9 Etaleli 5:58 …
続きを読む1960年代にキューバで流行したモダーンなコーラス・グループ・ムーヴメント。ラス・デ・アイーダ、ロス・サフィーロスとともに、このムーヴメントの中心的グループだったのが、このクアルテート・ロス・メメです。メメ・ソリスをリーダーとすたこのグループには、後にソロとして活躍する歌手たちが在籍していたことでも有名です。本4枚組ボックス・セットは、クアルテート・ロス・メ …
続きを読む1 Étage Ya Suka 2:51 2 Tsiane 6:26 3 Automate 6:13 4 Galerie 7:01 5 Spaghetti 6:12 6 Tempête 6:05 7 Ma Fille 6:46 8 Stilla 6:55
続きを読む1 Petit Frère Ya Jesus 7:292 Mosika Na Miso 6:543 Droit De L’homme 6:114 Myriam Immortelle 7:325 Rue D’amour 7:096 Stephie 5:48
続きを読む*yoko yoko 品切れました。 無断リンクすみません&感謝!>★ なんとも少人数アパラ~コーラス掛け持ちで、多くて4~5人による演奏と聞こえます?というか、ほとんど宴会芸的世界のように感じさせるのはこちらの耳の錯覚か。が、それだけに、リード・トーキングドラムとリード・ヴォーカルのコンビネーションがガッツリ楽しめる仕上がり?コレもアパラ、アレもアパラ、な …
続きを読む01 Concerto de Aranjuez – Adagio 2:12 02 Bolero 2:52 Composed by Maurice Ravel 03 Finale (Le Parrain) 3:30 Composed by Nino Rota 04 Titulos Finales (Mar Adentro) 5:10 0 …
続きを読むORIGINALLY RELEASED IN 1977 ON 2 LPS 1 Les Cabans Noirs 3:30 2 À L’Hôpital 1:17 3 Le Vol Arrêté 4:47 4 Jetez Un Pont 1:11 5 Le Saut En Hauteur 3:22 6 Le Boxeur 1:15 7 L’ …
続きを読むサンバ黄金期の作曲家=ノエル・ローザの未発表作品を発掘/演奏した1983年のエルドラド録音CD化!エンリッキ・カゼスはじめ、リオの若手マニアック系ミュージシャン?が集まり、ノエルの曲を再構築したアルバムです。
続きを読む1940~50年代にかけてリオで活躍した作曲家=ジェラルド・ペレイラの作品を、なんと生前のペレイラから薫陶を受けた経験があるというヴェテラン・サンバ歌手=ナジーニョ・ダ・イーリャが歌った~玄人受けしそうなサンバ・アルバム新録の登場!バックを固めるメンバーもエンリッキ・カゼス以下、リオのショーロ/サンバ・シーンの職人ばかりですから、独特にシンコペイトするペレイ …
続きを読むサンバ黄金期といえば1930年代のこと。では、それ以前のブラジル音楽はどんなだったのか?という疑問に応えてくれるのがこの作品。ヴェテランらしい味わいのノスタルジックな歌声を聴かせながらも、これが初リーダー録音らしい女性歌手=マリセンヌ・コスタによる冒険的な企画アルバムで、1902年のブラジル初レコーディング曲「イスト・エ・ボン」以来。タンゴブラジレイロやカン …
続きを読むフランスの民俗音楽専門レーベル、アリオンの豊富な音源から作られた編集盤シリーズ<世界の楽器コレクション>からの1枚。ビリンバウはブラジル音楽の故郷バイーアの風物詩である格闘ダンス(及びその音楽)で使われる楽器。弓矢の弓のようなユニークな形とパーカッシヴなそのサウンドには独特なグルーヴを感じさせる。そしてここではそのビリンバウのソロ演奏のほか、パン …
続きを読む★ルシアーノ・ペローニ&リチミスタス・ブラジレイロス/バトゥカーダ・ファンタスチカ ブラジル音楽と言えばパーカッション。こんな誰でも知っていることなのに、ブラジリアン・パーカッションのすばらしさを一枚のアルバムで聞けるCDはこれまで存在しませんでした。そんな中で登場したこのアルバムは、まさにブラジリアン・パーカッションの聖典と呼べる1枚。本国ブラジルでも未だ …
続きを読むミナスジェライス州出身のシンガーソングライターの2004年作。サンバ、ショーロ、ボサノヴァの影響を打ち出したメローな作品。アンドレ・メマーリがピアノで参加。〜メマーリの透明なピアノ、ほか、テコ・カルドーゾ、マルコス・スザーノ、トゥッチ・モレーノらの作り上げる極上バックに乗せて、セルジオのファルセットな歌声が響きます。自作&パウロ・セザール・ピニェイロとの共作 …
続きを読む★ギリェルミ・ジ・ブリート / 花とトゲ 81歳、古老サンビスタ=ギリェルミ・ジ・ブリート、2年半ぶりの新作(2003)です。これまで彼が綴ってきた自作の曲の数々を、静かに万感こめ歌ったアルバムです。ショーロ・トリオ=マディラ・ブラジルのシンプルなバックに映える哀愁が、しみじみと伝わるイイ作品です。ベッチ・カルヴァーリョ、エルトン・メデイロス、ファグネル、モ …
続きを読む