>こちらでも紹介されていました(無断リンク毎度すみません!)。スチャラカさん曰く、マラヴォワ風ルンバ・コンゴレーズ、というわけで、気持ちイイですな。なるほどフェレ・ゴラの高音域ヴォイスも映える豪華ストリングス入りアコースティック仕様のルンバです! ところで、フェール・ゴラ、1976年キンシャサ生まれ、ウェンゲ・ムジカ・メゾン・メールに加わり7年〜その後、カル …
続きを読む>こちらでも紹介されていました(無断リンク毎度すみません!)。スチャラカさん曰く、マラヴォワ風ルンバ・コンゴレーズ、というわけで、気持ちイイですな。なるほどフェレ・ゴラの高音域ヴォイスも映える豪華ストリングス入りアコースティック仕様のルンバです! ところで、フェール・ゴラ、1976年キンシャサ生まれ、ウェンゲ・ムジカ・メゾン・メールに加わり7年〜その後、カル …
続きを読む6枚組キューバ音楽100選集。「グアンタメーラ」「ソン・デ・ラ・ロマ」「ドス・ガルデニアス」「チャン・チャン」「エル・マニセーロ」「メ・ボイ・コンティーゴ」「ジョランダ」などの有名曲、ベニー・モレー、ロス・ムニェキートス・デ・マタンサス、シエラ・マエストラ、アダルベルト・アルバレス、ロス・コンパドレス、オマーラ・ポルトゥオンド、ボラ・デ・ニエベといった著名ア …
続きを読む>こちらで紹介済ですね(無断リンク毎度すみません!)、先に>DVDが入荷していましたが、やっとのことCD2枚の続きもの、入荷してきました。というわけで、OKジャズ出身のオールドタイマー、今もってキンシャサ近郊にライヴハウス&バーを構えるシマロ率いるバナOKの昔ながらのメくるめくルンバ・コンゴレーズ至福の2枚!オリジナル作では>こちら09年作(?)2CD以来と …
続きを読む2011年に亡くなられた中村とうようさんは、日本を代表する音楽評論家として活躍され、ジャズやロックから、ラテン、ソウル、ワールド・ミュージックまで、ありとあらゆるポピュラー・ミュージックの魅力をぼくらに教えてくださいました。 そんなとうようさんが残してくださった様々な遺産をまとめて紹介するのが、この『とうようズ・レガシー』というボックス・セットで、ここには …
続きを読むギリシャ(US移民録音含む)ディモーティカ(民謡一般)のSP音源復刻集4CDです!レベーティカとは一味違う野趣漂う名演から、レアー曲(ほとんど初CD化だと思いますが)まで、まとまったかたちで聴けるのが嬉しいところ! CD1: A KOSTAS MAKRIS ORCHESTRA TRIO: 1.Katse Easeacha Bre Yero 2.Ekato D …
続きを読むフォーローさせていただきましょうね、この辺も。 インドネシア若手女性のゴヤンで EDMなディスコダンドゥット! 現地ヒット中の新作ですよ。 このジャケ、腰に当てた手のひらぶり、 許すでもなく、見放すでもない この眼差し?に惚れました。 つたない歌も、この際、何と言うか、まイ〜カと。
続きを読む1 Το Λάθος 2 Το Παρελθόν 3 Εξομολόγηση 4 Με Δυο Γάτους Παρέα 5 Να Θυμάσαι 6 Αόρατη Πληγή 7 Δε Χάνεται Η Ψυχή 8 Λατέρνα 9 Τρίτη Φορά 10 Συνθήματα 11 Παιχνίδι Είναι 12 Κόκκινο Βαθύ …
続きを読む作曲家、ニコス・フリアラス (1940-2015) の曲を、当時、ニコスといっしょに暮らしていた女性歌手、アリキ・カイヤログル (1947-) が歌った1996年作。ただただ、アリキ・カイヤログルの歌声にために作曲したナンバーが並ぶ咲くで、1曲だけ、“物乞い” というナンバーを、ニコスが歌っています。タイトルは『天国の島々』… 1 Στ …
続きを読む「クリオお嬢さん」はシャルル・トレネの歌。「クリオ」は仏ルノーの大衆車。ちょっとハンディ高めのステージネームですが、クリオは東フランス、ブザンソン出身のシンガー・ソングライター。「フランソワーズ・アルディとヴェロニク・サンソンのデビュー時を想わせる」とアラン・シャンフォールが絶賛した、ほどよくノスタルジックな佇まい。ソングライティングはギター/ピアノ弾語り系 …
続きを読むAMAR(Arab Music Archiving & Research)からの新リリース。ウーム・カルスーム、アスマハーン(レバノン)、レイラ・ムラッド(モロッコ)という20世紀のアラブ系女性名歌手の作曲家・ウード奏者として知られる近代アラブの音楽家において、五指に数えられるムアマド・アル・カサブギ(1892-1966)の歴史的録音復刻2CD。56 …
続きを読む砂漠のブルースの新世代を代表するボンビーノは、ニジェール北部のアガデス州にて1980年に生まれたトゥアレグ人ギタリスト/ソングライター。ティナリウェンやアリー・ファルカ・トゥーレをアイドルとして音楽を身に付けていった彼は、同時にジミ・ヘンドリックス、マーク・ノップラー、ジョン・リー・フッカーといった欧米のロックやブルースのギタリストにも傾倒し、独自のスタイル …
続きを読む<NTSC ALL REGION> 国内プレイヤーでご覧になれます。 世界最古の楽団のひとつ、ザンジバルの「ナディ・イクワン・サファア」(“真の友愛クラブ”)は東アフリカ・スワヒリ語による詩と物語を音楽化した大衆音楽「ターラブ」の最高峰のアンサンブルです。列強の植民地支配にも民族革命の嵐にも堪え、2005 年にこの楽団は結団100 周年を祝いま …
続きを読むさて、>こちら(無断リンクいつもすみません!)に何を加えましょうや? やっと再入荷して来ました。が、前回この春の初入荷時にはちゃんと聴かないうちに、一晩で売り切れてしまったものですから、今やっと聴いているのですが、”情歌” 極まっていると言うべきでしょう。加えてどうにも、昭和の香りがするのは気のせい?00年代から頭角を顕した作曲家、 …
続きを読むDjanger Baliと題された1967年名作!インドネシアJAZZのみならず、現在のインドネシア音楽の礎をきずいた最重要音楽家ブビ・チェン、ジャック・ルスマナといった優れたインドネシアのミュージシャン達と、ジャズが本来持っているアフリカンスピリチュアル感覚の表現方法を模索していたトニーが出会って創造されたインドネシア・スピリチュアルJAZZワールド!67 …
続きを読む