新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

宮里千里「琉球弧の祭祀 – 久高島イザイホー」

1.アサンマーイ 2.ニラーハナー遥拝 3.ウプティシジ 4.ユクネーガミアシビ 5.ハシララリ アシビ 6.アリクヤー 7.西銘シズ・比嘉康雄の対話 8.ナーリキ 9.グキーマーイ 10.区長挨拶 録音・文章:宮里千里 写真:比嘉康雄 マスタリング:大城真 デザイン:竹田大純 詳細 トンでもない音源があったものだ。 民俗学的にあまりにも貴重なものであること …

続きを読む>

ISMAIL DARBAR / O.S.T. HUM DIL DE CHUKE SANAM

アイシュワリヤー・ラーイ、サルマーン・カーン、アジャイ・デーヴガン主演の1999年ボリウッド作「Hum Dil De Chuke Sanam(日本公開時タイトル「ミモラ・心のままに」)のサントラCD、インド本国では長い間廃盤状態ですが、少数デッドストック入荷しました。 「Devdas」「Ram Leela」「Saawarya」「Bajirao Mastani …

続きを読む>

SHANKAR EHSAAN LOY / O.S.T. DIL CHAHTA HAI

ボリウッドCDデッドストック少数入荷! アーミル・カーン主演、ファルハーン・アクタル監督、シャンカル・エフサーン・ローイが音楽監督、2001年のボリウッドトレンディドラマ名盤、インド本国では既に入手困難なCDが、デッドストックで少数入荷しました。 2003年の「Kal Ho Naa Ho」や2005年の「Banty Aur Babli」2006年の「DON」 …

続きを読む>

A.R. RAHMAN / OST DIL SE

歴史に残るボリウッド映画音楽最高傑作です! まだお聴きでない方は是非!A R ラフマ-ン、1998年の大傑作「ディル・セ~心から」のサントラが再入荷。ソウル2ソウルもびっくりのグラウンド・ビート曲「チャイヤー・チャイヤー」、フラメンコやスーフィーの影響が濃厚な「サトランギ・レ」、ラフマ-ンのロック魂が光る「ディル・セ」、ラタ・マンゲーシュカルの歌にマラーヤラ …

続きを読む>

ナム・ポウォン 南宝元 & ペク・ナムボン 白南峰 / ワンマンショー

★남보원 백남봉 / 원맨쇼 Nam Bowon & Baek Nambong / One Man Show ともに声帯模写の名人であり、歌OK、コメディOKのライヴァル同士、ワンマンショーを看板に共演も多かった韓国を代表する芸達者ふたりのオムニバス〜歌あり、モノマネあり、掛け合いありの2CD、飽かせません! CD 11. 웃음의 대항2. 원맨쇼CD 21 …

続きを読む>

GDJYB 雞蛋蒸肉餅 / 23:59 BEFORE TOMORROW

2012年香港で結成、ガールズ・フォーキー ・バンド4人組 / 2016年12月の新譜です。 GDJYB は、雞蛋蒸肉餅の略、 意味は〜steamed meat loaf with egg のことだそうです。 23時59分 BEFORE TOMORROW 〜 イイ、タイトルじゃないですか!? 台湾盤で初入荷! 7インチ・サイズの変形盤です。   1 …

続きを読む>

HELDER MOUTINHO / O MANUAL DO CORACAO

★エルデル・モウティーニョ/心のマニュアル 現在のファドの最重要人物が最高の布陣で臨んだ大人のヴォーカル作品!  新世代ファド・シーンにおいて最高の詩人/歌手/プロデューサーとして名を馳せているのが、こちらのエルデル・モウティーニョ。さらにレーベル・オウナー/プロモーターとして様々なアーティストも手掛けていて、先にライス・レコードからリリースし話題となってい …

続きを読む>

ARSENIO RODRIGUEZ y Su Orquesta Cubana (Tropical)

シーコ系の廉価レーベル、トロピカル(TROPICAL)が、編集したアルセニオ・ロドリーゲスのアルバム『Exitos de Arsenio Rodriguez y su Conjunto』の全曲(曲順はシャッフル)を復刻したCD-Rです。録音は、1959年に録音された多分SPが元だと思われます。トレスの電気増幅を推し進め、サウンドもバンド全体で突き進むアグレッ …

続きを読む>

ARSENIO RODRIGUEZ y Su Orquesta Cubana (Ansonia vol.1)

ご存じアルセニオ・ロドリーゲスが、アンソニア(Ansonia)レーベルに残した2枚のアルバムの内のVOL.1の全曲復刻(曲順はシャッフル)CD-Rです。録音は、1959~1960年頃と言われています。トレスの電気増幅を推し進め、サウンドもバンド全体で突き進むアグレッシヴさをますます強調した、1960年代以降のアルセニオ・サウンドがほぼ完成した時期でもあります …

続きを読む>

OLIVER MTUKUDZI / SHOKO

オリヴァー・ムトゥクジ1990年ベルリン録音〜PIRANHA レーベルへの吹込みでしたが、ピラーニャ盤は既にプレス切れ、なので、南ア盤で再入荷です。ワールド・ミュージック真っ盛りのこととて、完全にマイペース、ムビラやバラフォンを使う曲もありますが、オルガンを加えたギター・バンドで堂々のトゥク・ミュージックは今と基本変わらないスタイですね。が、そこに若々しさ、 …

続きを読む>

THE GROOVE / FOREVER U’LL BE MINE

  ザ・グルーヴ、その名の通り、 ライトなグルーヴが持ち味のシティPOP ヴォーカル&インスト・グループ! 〜1997年ジャカルタで結成、 99年にファースト・アルバム、 2001年&04年にセカンド&サード、 その後、解散するも2010年に復活! で、マンをジシテの4作目がこちら2016年作! レコオヤジさん曰く、「全然変わってねー!」

続きを読む>

LITTLE JOHNNY RIVERO / MUSIC IN ME

★リトル・ジョニー・リベ-ロ『ミュージック・イン・ミー』 プエルトリカン・サルサの最高峰、ソノーラ・ポンセ―ニャ、そして現在はエディ・パルミエリ楽団で活躍する最重要打楽器奏者の一人、リトル・ジョニー・リベーロによる初のラテン・ジャズ作品!カーティス兄弟などNYサルサ界のツワモノたちが多く参加した刺激的なインタープレイは魅力満点!70年代ラテン・ファンク人気チ …

続きを読む>

DUO ANGGREK / CIKINI・GONDANGDIA

  タイトルのチキニ←も→ゴンダンディアもジャカルタ市街にある通勤電車ボゴール線の駅名。このタイトルが何を意味するのか?ジャカルタ市民じゃないとわかんないのかも、ま、それはそれとして、久々のグッと来るディスコダンドゥットじゃありませんか!?ルックスOK!で、意外にも?歌唱力OK!

続きを読む>

go top