新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

THIRUPPULIVANAM E. HARIDOSS / SOUTHERN INDIA: THE OBOES OF TEMPLES

  フランスBudaからの貴重な音源久々にまとめて入荷しました。 南インドケーララ州都ティルヴァナンタプラムのシヴァ寺院で収録された、ダブルリードの笛ナーガスワラムと、両面太鼓タビルの演奏。南インドのお祭り囃子にあたる音楽です。      

続きを読む>

V.A. / INDIA: THE KUTCH PEOPLE

フランスBudaからの貴重な音源久々にまとめて入荷しました。 インドの西の果て、シンド地方、グジャラート州カッチ湿地帯に暮らすミラーワークの民族衣装で有名な少数民族メグワル族、またの名をハリジャンの伝統音楽集。彼らは元々ラージャスターン州に住んでいたため、楽器編成やメロディーにはラージャスターン民謡との共通性を感じます。

続きを読む>

WAED BOUHASSOUN / LA VOIX DE LA PASSION

シリア南部ナバティアの女流ウード奏者で歌い手、ワエド・ブーハスーンの2016年2ndアルバム。シリア南部の民謡からアラブ・アンダルース音楽まで、声のみのアカペラ、声とネイ、声とウードというシンプルな組合せで聞かせます。アラブ古典音楽の神髄ここにあり!  

続きを読む>

AHMED SHIKI / L’ARBRE DES 24 MODES, FES

  フランスBudaからの貴重な音源久々にまとめて入荷しました。 モロッコ人ウード奏者アフメド・シキによるアラブ・アンダルース音楽24の旋法に基づく演奏集二枚組。18世紀から伝わるモロッコの組曲“ヌーバ”2曲 〜モロッコのアラブ・アンダルースのメロディー・システムの中にある4つのカテゴリー、DHIL:土、ZAYDAN:水、MAYA:空気、MAZMU …

続きを読む>

V.A. / LES ESPRITS ECOUTENT, Musique Des Peuples Autochtones De Siberie

こちらはアルタイ山脈周辺シベリアの先住民たちによる精霊信仰の儀礼音楽を集めた2枚組。ハンティ、マンシ、ネネツ、ンガナサヌィ、セルクプ、コリャーク、チュクチ、ユカギール、ニヴフ、エヴェン、ナナイ、オロチ、ウデヘ、ウィルタ、ウルチ、アルタイ、ヤクート・サハ、ブリヤートというシベリア先住諸民族の音楽〜アカペラやチャント、口琴や撥弦楽器、各種太鼓、擦弦楽器、バスクの …

続きを読む>

LES MAITRES DU BELE de Sainte-Marie / TAMBOURS DE MARTINIQUE

“ベレ”と呼ばれるマルチニークのアフロ・ルーツ音楽~その起源はコロンブスの新大陸発見までさかのぼり、アフリカから連れてこられた奴隷達がたばこや綿の農場で生み出したとされています。奴隷たちはその存在とアイデンティティを主張する抵抗の表現としてベレを演じたともされます。コール&リスポンスの歌とパーカッション・アンサンブルで構成されるこの音楽の伝統を、今に伝えるマ …

続きを読む>

CELINA Y REUTILIO (anonia+suaritos)

キューバ田園歌謡、グアヒーラの女王とされたセリーナ・ゴンサーレスが、かつてレウティリオと組んでいた名デュオ(1947-1964)、1950年代後半録音集でしょう。音源は Ansonia 盤LP ” Rezos Y Cantos Guajiros” (1957)を中心に、Suaritos 盤のコレクションLP、あるいは Kubaney …

続きを読む>

GIANT STEP / MARK-1

初CD復刻! インドネシアの伝説的プログレ・バンドのデビュー作! インドネシアの伝説的プログレ・バンド、ジャイアント・ステップのファースト・アルバム(1975年作)が遂にCD化された。バンドは73年に結成、後に鍵盤奏者デディ・ドレスが加入するようになると、よりハードな音楽性を目指すようになった。そんな時期に発表された本作は70年代初頭のブリティッシュ・ハード …

続きを読む>

ALBERTO ZAYAS / AFRO-FRENETIC TAMBORES DE CUBA 

最初にレコーディングを行ったルンバ・グループと言われているルル・ヨンコリ(Lulú Yonkori)を作ったシンガーでコンポーザー、マタンサス生まれハバナ育ちのアルベルト・サヤス。このグループが発展して、ググンコー・マタンセーラやロス・ムニェキートス・デ・マタンサスら著名ルンバ・グループが形作られていきました。またアルベルト・サヤスは同時に、セステート・アバ …

続きを読む>

CHUITO EL DE BAYAMON / EL DECANO DE LOS CANTORES

900年生まれで79年に亡くなったプエルトリコのヨーロッパ農民系民謡、ヒバロ音楽の名歌手にして歴史的第一人者、チュイート・エル・デ・バヤモーン。本作は、アンソニアからリリースされていたチュイートの一連のアルバムから『エル・デカノ・デ・ロス・カントーレス』の第7集の復刻CD-Rで、曲順はシャッフルされていますが全トラック収録されています。バックはクアトロの名手 …

続きを読む>

HOSSAM HABIB / FARAA KETEER

  優しい歌声でとろけさせてくれるエジプトの若手歌手。少し神経質そうなルックスはアラブ圏男性歌手としては少々珍しい?2002年デビューでエリッサへの楽曲提供等順調に活動していましたが、エジプト革命を受けて活動休止、本作が久々のリリースのようです。同郷の女性歌手シェリンとのデュエット曲も収録している模様。(サプライヤーインフォより)  

続きを読む>

NAJWA KARAM / 2016 BEST OF

レバノン歌謡シーンのトップで活躍するヴェテラン・シンガーのベストCD! 30年近いキャリアで、その総売上数はアラブ世界最多といわれる、レバノンのヴェテラン女性歌手ナジワ・カラン。これまで20作のアルバムをリリース、幾つもの作がベストセラーを記録しており、アラブ歌謡ファンにはお馴染みのスター歌手です。今年に入ってデジタル・シングルをリリースし現役振りをアピール …

続きを読む>

LOS INDIOS TABAJARAS / THE SPANISH GUITAR MOODS

1960~70年代にラテンやクラシックの名曲を、ギターを中心とした甘いサウンドにして大活躍したブラジル出身の兄弟デュオ・グループ、ロス・インディオス・タバハラス。本作は、58年にRCAよりリリースされたアルバム『スイート&サヴェージ』から3曲(「マラン・カリウア」「バイヨン・ボン」「アイ・マリア」)をマイナスした復刻です。 このなかから、メキシコのポピュラー …

続きを読む>

MEMO FURE CON TONY TEJERA Y SU CONJUNTO

もともとのオリジナルLPは、『TONY TEJERA Y SU CONJUNTO / CANTA: MEMO FURE』 (PANART LD-3115)として、パナルト・レーベルから発売されたアルバムのストレート・リイシューです。本復刻では、歌手のメモ・フレーが主役になっていますが、オリジナルは、ギタリストでバンド・リーダーのトニ・テヘーラのアルバムでした …

続きを読む>

RAUL PLANAS / ORQUESTA RITMO Y MELODIA 

コンフント・ルンババーナの初期リード・ヴォーカリストにして、モントゥーノの達人といわれた、ラウル・プラナス。その他にも、ソノーラ・マタンセーラやチャポティーン、アフロ・キューバン・オールスターズという一線級のグループでも歌ったキューバの大御所歌手です。 本アルバムは、たぶん1950年代後半に、キューバの当時のローカル・レーベルF.M.R.へ、ORQUESTA …

続きを読む>

go top