新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残していますが、こんな盤もあったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. field rec. / FEMMES PYGMEES DE LA SANGHA

<コンゴ、サンガ川流域ピグミー女たち>ゴスペル音楽の源流を見る思い。ピグミーのポリフォニー合唱〜 Yeli(ミカヤ族)/Yeli(ンベンゼレのアカ族)/Yeli(ミカヤ族)/Yeli(ンベンゼレのアカ族)/子守歌(ンベンゼレのアカ族)/Yeli(バルマ族)/Yeli(ンベンゼレのアカ族)/Mobio(ンベンゼレのアカ族)/Bolobe(ンベンゼレのアカ族)/ …

続きを読む>

V.A. field rec. / PYGMIEES AKA, Chants de chasse, d’amour et de moquerie

<中央アフリカ, アカ・ピグミーの狩り、愛、風刺歌> 収録曲邦題訳 わが妻クポムボラよ/わが妻エムベマよ/今すぐお前が欲しい/わが子は肉を求める/私はリス/お前は川を横切る間震えるだろう/契りし者の別れ/そよ風よ、父の死を嘆かせて/ リスの皮を切る/お父さんを呼んで/チン×の巨匠、眠って!/グバロムボの瞳/バンドムボの娘たちは猿肉を食らう/チ×ポの巨匠、眠っ …

続きを読む>

MARIO CANONGE / CARTE BLANCHE

パリで活動するマルチニークのピアニスト2002年作!一貫してビギンにこだわる姿勢は本作でも発揮されています!スティール・パン奏者アンディ・ナレルとのジャジーなビギン・インスト曲や、カリブのシナトラ?ラルフ・タマールとオルケスタ・アラゴーン!をゲストに繰り広げる豪華なビギン・ナンバー、あるいは、ジョセリーヌ・ベロアール歌うクラシカルなたたずまいのビギン=マズル …

続きを読む>

大城美佐子 / 島思い〜十番勝負

芸道60周年を彩る十組のアーティストとの夢の共演! 芸道60周年を迎える沖縄民謡のレジェンド、大城美佐子の記念すべき新録アルバム!80歳を超えていまだ現役の唄者である彼女の偉業にお祝いの意味を込めて、ゆかりのある唄者やミュージシャンが集結し、「十番勝負」と題し大城美佐子と共演する最新アルバムです。昨年の歌手休業宣言以来、初のレコーディングとなる宮沢和史との初 …

続きを読む>

YoLeYoLe / ひかり

アコースティック・ギターとマンドリン、心に響く紡ぎ歌。 YoLeYoLe、1st Album『ひかり』のアナログ盤がついに発売! 2006年、約100本以上のステージをこなす中、徐々に暖めてきたオリジナル曲の数々を、藤沢の『YoLeYoLe House』と富山の『village gate』で長い時間をかけてゆっくりと録音しました。 レゲエ、ブルーグラス、フォ …

続きを読む>

KOLLINGTON AYINLA / ITELORUN

異色盤です! チープなオルガンに誘われて、 一曲目、ドラムス使用の ヨルバ・パーカッション・グルーヴ、 二曲目、スローな富士にしてくれとばかり、 ゆったりと始まり、 次第にミディアム・スローなFUJIとなるも、 静かなるフジ、コーラスなしで、 朗々とひとり歌うコリントン、 異色です。 1985 Alhaji Kollington Ayinla & H …

続きを読む>

ELIANE SALEK / 40 ANOS DE PALCO

  リオから注目の女性SSWが登場! こちらは昨年リリースの作品。リオ・デ・ジャネイロ出身の女性SSWのデビュー・アルバムがこちら。自作曲のほか、ネルソン・サルジェント、ジョビン=ヴィニシウス、ビリー・ブランコ、ナザレーなど、ブラジル音楽の偉人達の作品も同時に取り上げている点に興味がそそられます。ジャケも良い! *特に問題のない中古盤で在庫あります …

続きを読む>

SUDIRMAN / LAGU DARI SEBUAH BILIK

〈マレイ・ポップの王様〉オリジナル・アルバムが続々再発! マレイシア音楽に大きな爪痕を残した男性歌手スディルマン。当時“マレイシアのエルヴィス”と呼ばれ幅広く親しまれた彼は、92年になんと37歳という若さで亡くなってしまいましたが、いまだにその人気は衰えることを知りません。このところ、彼の全盛期のアルバムが続々再発されていますが、今回は3作をまとめてご紹介。 …

続きを読む>

SUDIRMAN / BALIK KAMPUNG

〈マレイ・ポップの王様〉オリジナル・アルバムが続々再発! マレイシア音楽に大きな爪痕を残した男性歌手スディルマン。当時 “マレイシアのエルヴィス” と呼ばれ幅広く親しまれた彼は、92年になんと37歳という若さで亡くなってしまいましたが、いまだにその人気は衰えることを知りません。このところ、彼の全盛期のアルバムが続々再発されていますが、今回は3作をまとめてご紹 …

続きを読む>

From Scratch, goat, Don’t DJ, 小林うてなグループ / “8,9,10” and “9,10,11” from Gung Ho 1,2,3D

ニュージーランドの伝説的な演奏集団フロム・スクラッチの代表作であり難曲『ガン・ホー1,2,3D』に現行3アーティストが挑む。パーカッションを共通分母に各人が奏法を探求したカヴァー演奏集です(※リミックス集ではありません)。皆、一所懸命に作りました。どうかよろしくお願いします! フロム・スクラッチは、極左音楽家コーネリアス・カーデューに学んだフィル・ダドソンが …

続きを読む>

ROLAND P. YOUNG / HEAR, HERE

待ってました!ローランドがアメリカに帰ってきた!バレアリック/テクノ/アンビエント・ジャズ・リスナー必聴のサンフランシスコ録音NEWアルバム!!!!! エムで通算5作目となる最新作『Hear/Here』は、彼の原点である名盤1st『アイソフォニック・ブギウギ』(1980) を制作した故郷サンフランシスコでの録音。彼は80年代初頭にNYに移住。2013 年には …

続きを読む>

V.A. / GENUINO CARNAVAL BRASILEIRO

50年代中盤に10インチで残された3枚のカーニヴァル・サンバ! 長年愛され続けてきたサンバ・カーニヴァルの50年代にスポットを当てた作品がこれ。ブラジルの名門レーベル〈コパカバーナ〉から50年代に10インチLPで出ていたオムニバス盤『Carnaval Copacabana de 1955』と『Carnaval Copacabana de 1956』を丸ごとC …

続きを読む>

go top