南仏、スペイン国境にも近いカルカッソンヌを拠点に活動するというツィガーヌ/ロマのバンド、トライオ・ロマーノ。ヴォーカルとギターとクラリネット&アコーディオン、そしてコントラバスの5人を中心に、それぞれの器楽が超絶テクを聞かせながらも、どこかラフで即興っぽい演奏と聞こえるのは、いかにもジプシーらしい風来流浪のイメージに繋がります。メンバーの何人かは代々のルーマ …
続きを読む南仏、スペイン国境にも近いカルカッソンヌを拠点に活動するというツィガーヌ/ロマのバンド、トライオ・ロマーノ。ヴォーカルとギターとクラリネット&アコーディオン、そしてコントラバスの5人を中心に、それぞれの器楽が超絶テクを聞かせながらも、どこかラフで即興っぽい演奏と聞こえるのは、いかにもジプシーらしい風来流浪のイメージに繋がります。メンバーの何人かは代々のルーマ …
続きを読む★アレハンドロ・バルガス、カメラータ・エヘリア、ロサ・セドロン / ハバナのチャネー ガリシアとキューバを繋ぐ音楽の旅!19世紀末から20世紀初頭に活躍したガリシア出身の音楽家ホセ・カストロ・”チャネー”。彼の死後100年を記念してその作品をキューバ人ピアニスト、アレハンドロ・バルガスが弦楽楽団と元ルアル・ナ・ルブレの女性歌手、ロサ …
続きを読む01. Srey Kmov Yum Tarm ( Noy Vanneth ft.Pich Chenda) 02. Kro Mom Taeng Kloun ( Noy Vanneth ft. Pich Chenda ) 03. Khae Reah Preang ( Noy Vanneth ft. Him Sivon ) 04. Pleang Mouy Rea …
続きを読む1 Ca Qui Appelle Ena Toupet 4:09 2 Séga Soulard 4:59 3 Séga Banané 4:40 4 Joli Ti Fem 4:23 5 Mamie Palé Viré 3:20 6 Séga Éléna Pou Vini 3:47 7 Si To Palé Laissez 4:08 8 Kot Zot Pas …
続きを読む南部マダガスカルで生まれた木箱型6弦楽器カボシーのソロ演奏を収めたCDです。細かく刻まれるリズムは南アフリカ音楽の影響を受けているとされていますが、その、跳ねるようなビートをストロークし、純朴なメロディーを奏でる繊細なカボシーの弦音、マダガスカル音楽に無くてはならない音と言えるでしょう。 1. Neny Be 2. Bazar Be 3. Asmara 4. …
続きを読むマリーナ・ラザラキ、前回入荷時にはアッと言う間に売り切れて、HPにアップする間もなかったギリシャ、ディモーティカ(民謡系)〜ライカ系若手(20代前半?)女性歌手のCDですね、その軽くリズムに乗ってシットリとした哀感をふりまく歌い口、そのシナヤカな節まわしにつきそうフォークロアな味わい…、これみよがしの民謡っぽさを聞かせるディモーティカ歌手が多い中 …
続きを読むいいですねえ、変わらず、平明で何気なくてギリシャらしくて、アコースティックでインティメートでプライヴェートでオープン(って、何言ってるか、自分でもよくわかりませんが)!ミレラ・パフウが4年ぶりの新作で帰って来てくれましたよ。またまた、アコーディオンなジャケですねえ(>こちらがファースト!)。 ミレラ・パフウ、1986年、エーゲ海のロードス島生まれ、島の自治体 …
続きを読む米国人、フランス人、日本人、バリ人、それにジャワ人ふたりという6人編成のアンビエント系インスト・ユニット(リーダーはジャワ出身のパーカッショニストだそう)です。素焼きの壺太鼓をはじめ、さまざまなアジア系民俗打楽器を中心に、ゴング、スリン(竹の縦笛)、マリンバ、ディジュリドゥ、大正琴、二胡、ギター、バンジョー等々、多彩なアコースティック楽器によるアンサンブルが …
続きを読む☆10 nea Tragoudia se Mousiki George Kazantzis いや〜、何というか、またミノスに戻ってしまったのか?それとも、フリー契約なのか?ま、どっちでもイイんですが、ヨルゴス・ダラーラス69歳、ホント、悠々闊達な境地!前作> “PES TO GIA MENA” と較べるなら、一歩引いたような、柔らかな …
続きを読む1. Biguine fisée 2. Chauffe a camion 3. Guadeloupe mélodie 4. Joséphine 5. Belle créole 6. A si plage a gogo 7. Ile d’émeraude 8. Papa vaval a la goni 9. Pitt a coqs 10. Guad …
続きを読むサンパウロ、02年結成のロック系バンド、セレブロ・エレクトロニコ(69年ジルベルト・ジルの名曲から?)のリード・ヴォーカルだったタタ・アエロプラーノのセカンド(2014)。トロピカリズモ現代版?ちょっと時代を超越していますね、
続きを読むジョイス、マルチナーリアが参加! 伝統サンバの重鎮で若い頃にはあのカルトーラとも共作を残した男性サンバ歌手/作曲家/ギタリスト、クラウジオ・ジョルジの息子、ガブリエル・ヴェルシアーニが発表したセカンド・アルバム。ギターやアレンジで父クラウジオが全面的に参加。さらにオルケストラ・クリオーラ、マルチナーリア、さらにはジョイスといった大物たちがゲスト参加するなど、 …
続きを読む1958 1 São João Na Roça 2 Fogueira de São João 3 Fésta No Céu 4 Olha Pro Céu 5 Noites Brasilêiras 6 São João Antigo 7 São João No Arraiá 8 O Passó Da Rancheira 9 A Dança Da Moda 10 …
続きを読む