新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

THE LONG LOST

1. The Art Of Kissing 2. Amiss 3. Sibilance 4. Overmuch 5. Past Perfect 6. Ballroom Dance Club 7. Siren Song 8. Colour 9. Regrets Only 10. Cat Fancy 11. Wobegone 12. Finders Keeper …

続きを読む>

LA SARDINA DE NAIGUATA / PARRANDA! VENEZUELAN CARNIVAL MUSIC

サルサ時代にはベネズラ旋風を起こし、その後も独自に伝統音楽を現代化するバンドなどで世界に殴り込みをかけた南米の隠れた音楽大国ベネズラ。そんな同国から久しぶりにウキウキするようなバンドがインターナショナル盤を発表してくれました。ラ・サルディーナ・デ・ナイグァターはカリブ海に面する都市で30年近く活動しているヴェテラン・バンド。ベネスェーラを代表するカーニヴァル …

続きを読む>

BOMBA ESTEREO / ELEGANCIA TROPICAL

クンビア、チャンペータを基礎にダブ、ダンスホール、エレクトロニカ…など様々な要素を詰め込んだコロンビア/ボゴタ発の新世代クンビアバンド、ボンバ・エステレオ。ベース兼プログラミングを担当するシモン・メヒーアが紅一点ヴォーカルのリリアナ・サウメ とドラムのキケ・エグローラ 、ギターのフリアン・サラサールを集め、2005年に結成。特にキュートで魅力的なリリアナのヴ …

続きを読む>

OM. SONETA & RHOMA IRAMA / CD 2&5

*VOL.2 のみ在庫あり(ライス国内配給盤)¥2415 向かって左から CD1-2-3-4 〜 インドネシアearly70’s に誕生したトラッドなミクスチュアー・ダンスにしてカウンター・ミュージックだった“ダンドゥット”~そのイノヴェイター / 帝王ロマ・イラマが、あのエルフィ・スカエシ (CD1~3) &リタ・スギアルト (CD4) という …

続きを読む>

チャンタナー・ギティヤパン / カーオ・ノーク・ナー

謎の 70’s THAI-GROOVE シリーズ “THAI FUNK ZUDRANGMA”でも思いっきり選曲・フィーチュアーされていたタイ70年代のソウル・レディ、チャンタナー・ギティヤパンの単独ベストがとうとう入荷しました!70’sスタックス風?のバッキングも驚きですが、ジワジワ来るソウルフル・ヴォイス、丁 …

続きを読む>

ASHA BHOSLE & SHUJAAT KHAN / NAINA LAGALIKE

当年とって78歳(フェイルーズより三つ上!?)未だに少女のようなハイトーンで、この上なくソフト、慈愛に満ちあふれた歌声を届けてくれるアーシャ・ボスレーの新作は、ヴィラヤット・カーンの息子で既にヴェテランと言うべきシタール奏者、スジャアット・カーンとの共演作~なんだかヴェテラン・サーランギ奏者のウスタッド・スルタン・カーンみたいな行き方をするのか?どうかはとも …

続きを読む>

TRIO MACAN

初入荷です!イヌル仕様のドリル腰をトリプルで決めるゴヤン・ダンドゥット3人娘~トリオ・マカンのVCDが初入荷です!って誰も待っていた形跡はないのですが、今時のダンドゥット・ダンスがどーゆー風になっているのか(音楽性は見事に停滞してますが)、これで研究して男だてらに踊って見て下さい!完全にクリップ集です。  

続きを読む>

ABANG GANTENG / UBAT NI STRESS

インドネシア/スマトラ島北部~メダンの西のトバ湖を故郷とするバタック人の間でPOP化したと見られる“トルトル・バタック”なるダンス系POPの女性5人組!?~おそらく、キリスト教徒も多いというバタックの人々に伝わる混血的民謡にPOPインドネシア風の歌い口を加味し、ゴンダン・トバ等と呼ばれる調律された複数太鼓が生み出す独特のビートを基本にしたダンス系の“POPバ …

続きを読む>

HANGGAI / HE WHO TRAVELS FAR

2011年フジロック来日決定! >>こちらで紹介されています(無断リンクすみません)。内モンゴル自治区出身の父を持つ元パンク・ロッカーが北京で結成したというハンガイ(杭盖) のセカンドです!~数年に渡るモンゴル音楽の学習・調査の末にリリースしたという08年のファーストから2年、モンゴル特有の歌唱テクニックであるホーミーを駆使、馬頭琴やトプシュール …

続きを読む>

V.A. / 萬歳から漫才へ、ルーツ篇

これは嬉しい再入荷!ストック発見お蔵出し!勿論、新品です。 日本の近代大衆芸能の原点を探る大道楽レコードの名篇~基調なSP音源で網羅する漫才の原点がココにあります!舞台萬歳の元祖とされる玉子屋円辰が残した唯一のSP音源をはじめ、鈴木十郎一座、早川伊之助一行、荒川家浅丸一行、菅原家千代丸ほかほか、舞台萬歳のルーツに迫る周辺芸能から萬歳初期の大物達の録音を一挙に …

続きを読む>

宮川左近ショー / THAT’S 浪曲ショー

新生ミソラレコード ~澤田隆治監修“上方藝能ルネサンス”シリーズ第1弾は宮川左近ショー!コンプリーツ・ローオンレコード・コレクション2CD !!~関西随一、否、本邦一の浪曲ショーの至宝・宮川左近ショーが1970年代に大阪ローオンレコードに残した二枚のオリジナル・アルバムを中心に、左近ショーのメンバー・松島一夫と暁照夫歌唱の浪花歌謡曲全13曲、さらにローオン所 …

続きを読む>

カムロン・サムブンナーノン / サーイ・ロム・チョーイ

まだあったんですねえ、久々の再入荷!伝説的なタイ歌謡男性歌手、阿片中毒で亡くなってしまうという豪快ハズレもの人生を送ったカムロン・サブンナーノンの50~60年代録音中心の初期作品集と思われます!が、冒頭のヨーデル・ルークトゥンからして、陽気なノスタルジーに溢れたカントリー&ウェスタン調 、まったくそれっぽい暗さはありません!ほか、鶏声一発、洒落なスウィング調 …

続きを読む>

スワン・サンティ(SUANG SANTI) / オーイ・マン・ボネー

UKファインダー・キーパーズCDのジャケを飾った男=スワン・サティ~ジミヘン・カヴァー(というかパクリ)のヘヴィー&サイケ・ロック調ナンバー群から、田園調ルークトゥン、そして望郷ラテン or R&B調歌謡や音響派クメール系ディスコまで、その目まぐるしい曲の並びの落差を埋める底向けに明るいパンチある脱力系メリスマ・ヴォイス??の持ち主、謎のソンブレロ男=スワン …

続きを読む>

NHU QUYNH / LA GIUONG

再プレスされました。久々の再入荷です! 2011年からの当店ベストセラーです!ファン痛恨の結婚??から女児出産を経て、やっとのことで出してくれた>こちら 2010年秋の久々のスタジオ録音アルバムをご紹介したばかりなんですが…、明けて、この5月、早くもニュー・アルバム(もちろんスタジオ新録)がリリースされてしまいました(ファンにとっては、盆と正月が …

続きを読む>

V.A. / BAICHA TIME

タイはバンコックの新傾向インディー・レーベル、バイチャ・レコーズ所属アーティストのオムニバスCDです!実に遊び心に満ちた、ほっこりアコースティック系のジャジー・ルーククルン歌謡トラックが全8曲~アーティスト名は残念ながらタイ語表記のみなので、よくわかりませんが、ウクレレ、生ギター、サックス、レキント・ギター等をフィーチュアーしたノスタルジックな佳曲が並びまし …

続きを読む>

go top