アラブ圏、イスラエル、トルコ、イラン、マグレブ諸国、
コーカサス諸国などの音楽が並んでいます。

BURCU GUNES / GUL KOKUSU

1975年生まれ1999年デビュー、01年には“理想的なトルコ娘”賞?も受けています。毎年のようにアルバムを届けてくれるトルコ美人女性歌手の2013年作ですが、全編でアクースティックな弦が使われ、柔らかなサウンドに仕上がっている中、芯のある歌声でトルコ的メロディーを辿ります。もちろんフルカラーのブックレットが付録されていますので、ファンの期待は裏切りません、 …

続きを読む>

MIXATAC / MIXATAC #2 ESSAOUIRA

南仏マルセイユで2008年から毎年9月に開催されているエレク卜口・ヒップホップ・フェス “Marsatac” のスタッフと、マルセイユ在住のアーティス卜からなるユニット= MIXATAC のセカンドです。ファーストはバマコへ赴き、現地ミュージシャン達との共演を繰り広げましたが、この2作目はモロッコはエッサウィーラ録音にて、現地グナウィーやラッパーをフィーチュ …

続きを読む>

MIXATAC / MIXATAC #3 BEYROUTH

南仏マルセイユで2008年から毎年9月に開催されているエレク卜口・ヒップホップ・フェス “Marsatac”のスタッフと、マルセイユ在住のアーティス卜からなるユニット= MIXATAC のサードです。ファーストはバマコで現地ミュージシャン達と録音、セカンドはエッサウィーラ、そしてこの3作目ではベイルート録音を敢行!ミスティックかつポエティックなアラブ・ミクス …

続きを読む>

RADIORIENT

出るべくして出てきたアラブのラヴサイケデリコ! ヨルダン出身ベイルートで活躍するアラビック男女デュオ。アラビックなオーケストラや民俗楽器をバックにUS80’sロック影響大のメロディーを英語で歌ってます。中東やインドでは80’sロック~ポップが「クラシックロック」と呼ばれ今でも超人気ジャンルなんですよ。だからそこから影響を受けたグループ …

続きを読む>

GOOGOOSH / MANIFEST

女王グーグーシュ05年のスタジオ録音!ギリシャのハリス・アレクシウあたりがお好きな方に大いにオススメしたいような、練りに練られた歌謡アルバムに仕上がっています!~1950年生まれのハリスと同じ歳です。さすがに年を経て、やや枯れた印象で熟した声質もいいし(でも、歳は取っても艶を失っていないところもいいですね、変わらず美人です)、ペルシャならではのメリスマにも一 …

続きを読む>

DAHMANE EL HARRACHI / WALLAH MADRITE

アルジェリア出身の最高のシャアビ歌手、ダフマン・エル・ハラシのベスト盤だと思われるアルバムです。強烈なしわがれ声で、マンドーラ、バンジョーをかき鳴らしながら歌うダフマン・エル・ハラシは、マグレブ移民たちの心の叫びを代弁して歌い絶大な人気を得ました。その後の世代であるハレド、ラシッド・タハ、スアド・マシ、セブダ、ムース・イ・ハキムなどのアーティストに歌い継がれ …

続きを読む>

LOUNIS AIT MENGUELLET / LE MEILLEUR DU CHANTRE DE LA CHANSON KABYLE VOLUME 1 

1950年生まれのカビール人歌手/ソングライター、 ルーニス・アイト・メンゲレットのアンソロジー。 近年も活躍し、ボブ・ディラン「風に吹かれて」の カビール語ヴァージョンも披露したりもしていますが、 カビール音楽にフォーク的なスタイルを築いていった 彼の若かりし頃の録音です。 1 Anidh tadjam ammi 6:16 2 Thkhraq thargi …

続きを読む>

MUNIR NURETTIN SELCUK / ISTANBUL KONSERI

☆ミュニール・ヌーレッティン・セルチューク/イスタンブール・コンサート ライスから登場した『トルコ声楽の至宝』が、SP録音の復刻盤として驚異的な売り上げを記録したミュニール・ヌーレッティン・セルチューク、晩年のコンサートを記録したアルバム。録音は70年代。SP時代のような若々しい声のハリは望むべくもないが、自分で作曲してきた大事な作品たちを、老体に鞭打ちなが …

続きを読む>

V.A. / EXPERIENCE MOROCCO

コレは拾いもの!おそらく日本ではサラームぐらいしか知らないだろう(尋ねてみたら、サラームはけっこう知ってました、さすがですねえ!)モロッコ現地の当代人気アーティスト大集合の2CD/何しろ全34曲のうち、22曲が初CD化!(その22曲~現地カセットのみでリリースされていた曲、ということになるかと思いますが…)CD1にはケミカル・ブラザーズ元ネタのナ …

続きを読む>

V.A. / MAGHREB SOUL, RAI STORY 1986-1990

なるほど、コレはライという音楽が一番勢いがあった頃からの必殺トラックを集めた良いコレクションだと思います。リミティ、ハレド、マミはじめ、ザウアーニ、ファデラ、ビラル等々、とにかくオイシイ曲が並んでます。ライ入門ばかりでなく、ライ再確認のためにも聴いて欲しいCDでしょう。~昨今のレッガーダにも受け継がれたことがわかる強力ダンス&コブシの初期ライ&過去の代表的ラ …

続きを読む>

Remixed by DJ HAMIDA / A LA BIEN MIX PARTY 2011

モーどんだけ、並んでるんでしょうね、全37曲、ファッシフォン系アーティスト曲のリミックス・アルバム by DJ ハミダ! 1 A la bien Mix Party 2011 / Intro — L’Algérino 2:29 2 Dossier classé — L’Algérino, Kader Japonais 2:31 3 R …

続きを読む>

MALIK MANSUROV, AGHA KARIM, MARC LOOPUYT, NATIG SHIRINOV / AZERBAIJAN, SONGS OF THE GREATER CAUCASUS

 現在も続々と民俗音楽の新録をリリースしている仏ブッダ社。その中にはブッダ社しか手を付けていない貴重な地域のものも含まれているから、民俗音楽ファンは見逃せないところだろう。本盤はそんなブッダ社の最大のコレクションである<ミュージック・フロム・ザ・ワールド>からの一枚。 アゼルバイジャンはイランに隣接しているだけあって、その伝統歌謡<ムガーム …

続きを読む>

SABAH / FAVOURITES 『レバノンの歌姫』

戦後のアラブ歌謡の新しい動きを象徴するのが、レバノンにおける新世代の登場だった。アラブ歌謡の中心地はエジプトのカイロ。でもそこに割り込んできたのがレバノンのベイルートで、名花ファイルーズをはじめ、たくさんの新世代歌手たちを登場させ、シーンを賑わせた。 そしてファイルーズとともにそんな時代を象徴した歌姫が、このサバハだ。ポップなファイルーズに対して、サバハはコ …

続きを読む>

V.A. / DOUBLEMOON REMIXED II

重層する文化・歴史をもつトルコ音楽。ターキッシュ・ジプシーからアメリカやヨーロッパで活躍するトルコ人演奏家までを揃えるイスタンブールの先鋭レーベル、ダブルムーン。古典楽器を使ったトラックを現在のエレクトロニック・ミュージックと融合する注目プロジェクトの第2弾。DJスプーキー、ニコデマス、アルカリカなどアメリカ~ヨーロッパ~トルコから豪華なクリエイターが集めら …

続きを読む>

go top