JOAO DONATO E PAULO MOURA / DOIS PANOS PARA MANGA

    マエストロ同士のコラボレイト新録アルバムの登場です!ジョアン・ジ・バロ、ドナート&モウラ、ガーシュウィン、そしてジョアン・ジルベルト・ナンバーなど、ピアノ&クラリネットのデュオで、リラックスした演奏を展開、即興性に満ちたプレイが聞きものです。  

続きを読む>

DONATO E SEU CONJUNTO / CHA DANCANTE

もともとアコーディオン奏者としてスタートしたドナートの記念すべき1956年作10インチLP=デビュー盤。前半がショーロ~サンバ/後半がバイヨン系のインストだが、アコーディオンから次第に興味の移りつつあったピアノの演奏が、2曲で聴けます。 1 Comigo É Assim 2:21 Written by Luiz Bittencourt, José Menez …

続きを読む>

BADEN POWELL, VINICIUS DE MORAES / AFRO SAMBA

詩人ヴィニシウス・ジ・モラエスと、ギターのバーデン・パウエルによるアフロサンバの世界を彼らなりに表現したアルバムあす。北東部バイーアに根付いたアフロ系混血文化の断面を奔放なギターとリズム、そしてヴィニシウスのポエジーにおいて再現ではなく再構成した1966年の名作と言えるでしょう。クァルテート・エン・シーの透明なコーラスが作品に溢れるミスティックな雰囲気を包み …

続きを読む>

ROBERTA SA & TRIO MADEIRA BRASIL / QUANDO O CANTO REZA

大好評だった前ライヴ作に続くロベルタ・サーの新作は、ガットギターの名手ゼ・パウロ・ベッケル、バンドリンのロナウド、7弦ギターのマルセロ~から成るショーロ弦楽3重奏の実力派、トリオ・マデイラ・ブラジルとの共演盤/内容としては、バイーアのサンバ系作曲家ロッキ・フェレイラの作品集ということで、クララ・ヌネスをはじめ、アルシオーネ、ゼカP、Mベターニャ等多くのアーテ …

続きを読む>

LO BORGES / NUVEN CIGANA

ブラジルはミナスを代表するシンガー・ソング・ライターの一人、ロー・ボルジェスの1982年人気盤がCD化!ミナスらしい清涼感あるサウダージを織り込んだ作曲センスが何とも素晴らしい!自然な歌い口に寄り添うギターも瑞々しく、当時のミナスの若い世代の音楽家たちに共有されていたナイーヴな感受性の粋、とでも言えるでしょうか。この人、もちろん現在でもアルバムを出し続けてい …

続きを読む>

JOAO GILBERTO / CHEGA DE SAUDADE

EMIと係争中ということで、ボサノーヴァのイノヴェイター、ジョアン・ジルベルトの初期オデオン録音はCD化できないはずだったんですが、音楽録音著作権の50年期限切れ、ということでしょう、UKのエル・レーベルが先陣を切って、オリジナル・ジャケにて復刻CDをリリースしてくれました!1959年の記念すべきファーストLP12曲分に、映画『カルナヴァルのオルフェ』の挿入 …

続きを読む>

JOAO GILBERTO & VARIOUS ARTISTS / OS SAMBAS QUE JOAO GILBERTO AMA 『ジョアン・ジルベルトが愛したサンバ』

ボサノーヴァを生んだジョアン・ジルベルトが若き日に大きな影響を受け、名を成した後も、自身のアルバムやライヴにおいて好んで取り上げて来た古典サンバの名曲を、ジョアンが親しんだオリジナル録音のまま集めたオムニバスCDです!その歌唱に大きな影響を与えたというオルランド・シルヴァや、同郷の先輩ドリヴァル・カイーミ等々、名歌手の名唱が数々収められました。そして、ソロ・ …

続きを読む>

LOROZA / MUSICA BRASILEIRA DE PISTA MPB

  サンバ・ソウル・ファン要注目!元モノブロッコのヴォーカリスト、セルジュ・ロローザの独立ソロ・デビュー作になります。タイトルはダンス・ピットのブラジル音楽、ということで、チン・マイア直系のブラジリアン・ソウルを展開~いい面構えじゃないですか!?

続きを読む>

PONTA DE RAMA

1980年作~インディー系MPB作品/ コーラス・グループ=出所不明の謎のグループながら、 アコースティックなバック、 スキャット混じりのヴォーカルもOK。 知られざるMPBの佳作です。

続きを読む>

BAIANA SYSTEM

来日決定!ブラジル・バイーアのグルーヴをベースに、レゲエ/ダブ+ヒップホップ+アフロを融合した、驚異のミクスチャー・バイアーナ・サウンド。ギターハ・バイアーナが縦横無尽に駆け巡る!〜バイーアのご当地フレイヴァーをたっぷり残しながら、それをダブ/ルーツ・レゲエ的に再解釈した本作には、細かく見ていけばその他にも多種多様な味付けが施されていることが分かるだろう。先 …

続きを読む>

go top