■~長蔵音頭について~ 岡山県の中心部に位置する高梁(たかはし)市の有漢(うかん)町で永らく歌い踊られていた古謡・綱島長蔵音頭。 天明年間(1781~89)頃に飢饉で苦しむ有漢町川関の村を命をかけて守った綱島夫妻の歴史を讃え伝える音頭であるが、 90年代頃より音頭取りが亡くなり、後継者育成がうまくいかなかった事などにより消滅していた。 ■2017年に地域おこ …
続きを読む■~長蔵音頭について~ 岡山県の中心部に位置する高梁(たかはし)市の有漢(うかん)町で永らく歌い踊られていた古謡・綱島長蔵音頭。 天明年間(1781~89)頃に飢饉で苦しむ有漢町川関の村を命をかけて守った綱島夫妻の歴史を讃え伝える音頭であるが、 90年代頃より音頭取りが亡くなり、後継者育成がうまくいかなかった事などにより消滅していた。 ■2017年に地域おこ …
続きを読む結成23年、1stアルバムから21年、初のフランスツアーから17年。 今、6年ぶりの6thアルバム『日々、 としつき』が ここにあって、すべてが宝物。 14人編成のアコースティック・オーケストラ「パスカルズ」の結成23年目にして 6年ぶりの6thアルバム『日々、 としつき』が完成! 今作では映画や演劇などで使用された曲も多く、 舞台「祈りと怪物~ウィルヴィル …
続きを読む1. 作田節 2. 早作田節 下手 3. 早作田節 揚手 4. 首里節 5. ジャンナ節 6. 諸鈍節 7. 揚作田節 下手 8. 揚作田節 揚手 9. 暁節 10. 赤田花風節(野村流原曲) 11. 初穂 島袋英治(三線) 当山文子(箏)〜琉球古典音楽の祖、湛水流、古雅の響きその全てを聴く。 大らかで自然な歌に対し、装飾音の技巧的な三線。野村流、安冨祖流の …
続きを読む1964 1 Djangan Ditanja Kemana Ku Pergi 2 Padamu 3 Balada Tjinta 4 Mengapa 5 Kampung Halaman 6 Kembali 7 Tak Sabar Menanti 8 Berpisah
続きを読む1 After The Love Has Gone 2 It’s Sad To Belong (To Someone Else) 3 One Hello 4 Come What May 5 Paano (How) 6 Don’t Let Me Be The Last To Know 7 Will You Love Me Tomorro …
続きを読むな〜んにもデータがないのですが、 買い付けていただいた神奈川の Hさんのコメントは以下の通り(感謝!) 「ヴィエンチャンのCD屋に朝8時半頃訪れると既に営業中。 (某CDショップの店長さまにはとても真似出来きるはずもなく?) で、店員さんが勧めてくれたのがこちらのCD。 タイやカンボジアの古典音楽にも通じるような クラシカルな演奏ですが、ゆったりとした気分に …
続きを読む1962 Lokananta / 10 inch LP original reissue ムラユーあり、ラテンあり、バイヨンあり、ジャズ風あり、クロンチョン風あり、ハワイアンありのムーディーかつエキゾティカなアルバムです。時にイマ・スマックのような高音域声も披露するスキャット風女声がまた、なかなか魅力的です。 1 Ditinggal Kasih (voca …
続きを読むまさにドヒャ〜!な展開の上にリンクしたクリップをご覧いただいての通り、われらがスーパースター、プリアップ・ソバット(3曲収録)の新機軸、というか新喜劇?なかなかどおして、流石カンボジアだけのことはありますね、筆頭メジャー音楽制作会社からして、この斬新!他の曲も、現在カンボジアで “ファンク・クィーン” の異名(当店でそう呼んでいるだけ …
続きを読むハリー・ルスリ(1951-2004) の作品というと、既に>こちらのデビュー作がLP & CD化されていましたが、本盤は1977年のカセット・リリース、ロックオペラ “KEN AROK” の初CD化となります!(LPもリリース復刻されたようですが、即売り切れだったそう)。THE WHO の “TOMMY …
続きを読む1. “Jangan Ada Dusta Diantara Kita (ft. Broery)” Harry Tasman 04:22 2. “Tak Sanggup Lagi” Aji Mirza Hakim 04:09 3. “Ku Menunggu” Mery LC 03:49 4 …
続きを読むラップもフィーチャーされた今時のマレイ・ポップ 昔ながらの旋律にラップや打ち込みなどの今時のテイストが加味された最新版マレイ・ポップ。従来のものに比べて若干外連味が抑えられた、クールでダンサブルな仕上がりになっています。今年22歳という年齢に似つかわしい可憐な歌声と切ない歌い回しが特徴的。 シティ・ヌールハリザ周辺の女性歌手ファンの方にオススメであることはも …
続きを読む2017年、越橋歌手としての20年以上のキャリアを後にして、北米からベトナムへ帰還したというドイツ系ベトナム人の女性歌手、タイン・ハーの帰国第一作目、2019年作が再入荷しました。(というような経歴は、詳しく
続きを読む25歳のSSWイスヤーナ・サラスファティ。幼い頃から音楽英才教育を受け、学生時代はシンガポールでオペラ歌手として活躍したという正真正銘の実力派女性シンガーです。また世界中にある数々のピアノ・コンクールに出場してきたと同時に、エレクトーン、フルート、ヴァイオリン、サックもお手のモノというマルチ・プレイヤーでもあるよう。22歳の時にリリースしたデビュー・アルバム …
続きを読むバングラディッシュはダッカ出身のベンガル・ソングスの女性歌手、シュスミタ・アニース(98年にCDデビュー)が、インド独立 / バングラディッシュ分離独立にも関わった西ベンガル出身の文学者 〜バングラディッシュの国民的詩人、ナズルール(Kazi Nazrul Islam 1899-1976)の作品(Nazrul Sangeet)を歌った2015年 …
続きを読む村山先生にご教示いただき、スワッとオーダーさせていただきました。まさかの、 WOMAD 1985 のヌスラットのライヴ録音(@ 英エセックス、マーシー島)〜この時37歳!若々しいヌスラットです。最高に声が出ていた頃のライヴと言えるでしょうか?甥のラーハットはまだ子供でした。そして、ムジャヒド・ムバ―ラク(従兄)のハルモニウム&随唱も円熟の境地でヌスラットをサ …
続きを読む