SAKAKI MANGO / LIMBA TRAIN

タンザニアの国宝的存在=故フクウェ・ザウォーセを師として、親指ピアノ=イリンバ or リンバを学び、また、ジンバブウェの親指ピアノ=ンビーラを、ガリカイ・ティリコーティに学んだ~日本人・越境の親指ピアノ奏者=サカキマンゴーのファーストCDが入荷しています!アジアとアフリカを繋ぐ、アコースティックでトランシーな音楽の旅、じっくり楽しんでいただきたい充実作です!

続きを読む>

V.A. / 大都會上海 METROPOLIS SHANGHAI, showboat to china

  独自な視点を持って、音楽と土地を結びつけるアルバムを制作し続けて来たドイツのこだわりレーベル=ウィンター&ウィンター、最新作のテーマは戦前の~“魔都”上海です。1930~40年代の上海をめぐる数々の音源を、さまざまなサウンド・コラージュ、フィールド・レコーディングとともに聞かせる環境音楽的なCDとなりました。「夜上海」「二泉映月」「中国行きのス …

続きを読む>

HUONG MO / MUA HUE

>こちらで紹介されています(無断リンクすみません!)。再度僅少再入荷しました。フン・タンの名作『ドラゴン・フライ』冒頭曲となるフエの古謡を純・伝統スタイルで聞かせてくれるこのアルバム、2005年の作ですが、ベトナム / ドメスティック・プロダクションの優雅なたおやかさを見せつけてくれるに充分な1曲となっています。〜本CDの主、フォン・モはハノイで生まれながら …

続きを読む>

DAO BANDON / MAE BAEB PLENG LOOG THOON VOL.1

近年もルークトゥン〜モーラムPOP系人気ヴェテランとして今もって活躍している男性歌手~“タイのウィルソン・ピケット”こと(全然シャウトしませんが…、)ダーオ・バンドンの1970年代ヒット・コレクションCD第1集です(ファーストLPとセカンドLPからの選曲中心だそうです~60年代はシングル盤録音のみだったようですが…)!ケーン、もしくは …

続きを読む>

NAYYARA NOOR / SINGS FAIZ

>こちらで好評をうけたまわったCD~リマスター済みの08年EMI盤です。とてもクリアーな音で楽しめます!というわけで、このナイヤラ・ヌール、1950年インド生まれですが、印パ分離独立の際に家族と共にパキスタンへ、そして幼い頃から音楽に親しみ、ことに当時、ガザルの女王として君臨していたベガム・アクタルに憧れ、ウルドゥー語でロマンティックな恋愛詩を謡うガザル、あ …

続きを読む>

TAI ORATHAI / MOLAM DOK YA

前作も前々作も、ちょびっとは入荷していたんですが、この09年作はド~ンとオススメしなければ、ということで、こりゃ~話題になるだけのことはあります。現行の都会派ルークトゥン若手人気女性歌手、ターイ・オラタイによる初のモーラム・アルバムです!タイ北東部カントリーサイドの詠唱POP〜モーラムの様式性を踏襲しつつも、が、しかしキュート&スウィート!それでもってなかな …

続きを読む>

MAITAI JAITAWAN / WELCOME TO TUMNA

ロックですねえ、モーラムですよ、イイですねえ…、田舎くさくて男くさい、そして、むさい!なんとも、ギリギリやっぱりモテない感もOKだし、スネアとオルガンとワウワウの音出しもイイ具合。バックの面々の冴えないルックス&オーヴァー・アクションももちろんOK!去年の現地ヒット・アルバム、人気のルークトゥン系男性スターということで、ちょっとご紹介が遅れました …

続きを読む>

ABIDA PARVEEN / HAZRAT SULTANUL ARAFIN HAQ BAHU REMATULLAH

ミスティックかつたゆたうようなプログラミング&魅力的な生音ディティールに満ちたアンサンブルに乗せ、16分半の長尺曲を見事に歌い切った冒頭曲がまず素晴らしい、知る人ぞ知るアルバムです。ブッレー・シャーやシャー・フセインと並び称されるパンジャビー語のスーフィー詩人、スルタン・バーフーのカーフィー(押韻叙情短詩)を歌っているそうです~by 村山先生(感謝!)。女ヌ …

続きを読む>

INUL DARATISTA / RASAIN LHO…

インドネシアの今様ダンドゥット・クィーン、イヌル・ダラティスタの08年作~オリジナル・アルバムとしては4作目(とはいえ新曲&既発曲とのこと)、一足先にマレイシア盤で入荷です!内容としては、ハウス&ディスコ風味をまぶしながらも、意外とオーソドックスなダンドゥット、きっちり歌い込むイヌル嬢のシャッキっとした歌唱力が魅力です。溌剌としていますよ!冒頭、グンダンもふ …

続きを読む>

KAILASA / JHOOMO RE

ボリウッドにおけるカッワーリー曲やミディヴァル・パンディッツでも活躍するインドの男性歌手=カイラシュ・ケールが、トレードマークだったムサい長髪をバッサリ切り落とし、3人組バンド=カイラサを結成~07年新作アルバムをリリースしてくれました!冒頭曲「SHOLAY」収録の名曲 “MEHBOOBA MEHBOOBA” にチベット声明を加え、現 …

続きを読む>

柳屋小春 / 小春

江戸音曲、三味線弾き唄いの柳屋小春ファースト・アルバム by 高円寺・円盤リリース、入荷しました!♪うめは〜さいたか、さぁくらはまだか〜、で始まるこのCD、いや〜なごめます。粋です。日本酒に合います。…花見の時期は終わりましたが春はこれから、“小春” というと、秋冬の春めいた日和につながる名だとしても、まったく名は体を表すとはよく言ったもので、か …

続きを読む>

クワンチット・シープラチャン (KWANJIT SRIPRAJAN) / VOL.1 プア・ハーイ

1960年代後半~70年代前半にかけて活躍した、らしい女性歌手クワンチット・シープラチャンの複刻ベストVOL.1/ 20曲 -VOL.2 / 17曲収録CD各〜初入荷です!ヴギウギ、チャチャチャ、マーチングな都会派ルーククルンから、しっとりと田園風情漂わせるルークトゥン系バラード、仏教の祭り歌ラムウォン、仏教起源とされる歌い回し“レー” や、ケーン入りのモー …

続きを読む>

DA WANG GANG / WILD TUNE STRAY RHYTHM

DA WANG GANG = 大忘杠は、新彊ウイグル自治区やチベット自治区といった独立問題を抱える地域の文化や音楽に精通した北京出身の音楽家ソン・ユージェが中心となって2009年に結成されました。様々なバックグラウンドを持つメンバー(中央アジアやインド出身の音楽家など)が在籍し、中国だけでなくや中央アジアに点在する様々な伝統音楽の要素を取り入れ、それらを独自 …

続きを読む>

NUSRAT FATEH ALI KHAN / EN CONCERT A PARIS VOL.1

すべては、ここから始まりました。パキスタン/カッワーリーの第一人者=故ヌスラットの欧州デビュー作/1985年のパリ・ライヴを収めた絶頂期録音です!この1枚のアルバムから、パキスタン国外での台風のような活躍がスタートしたという、記念すべき作~ヌスラットのライヴを収めたCDの中でも白眉とするにふさわしい内容でしょう。全ヌスラット・ファン必聴です! 1 Hamd …

続きを読む>

V.A. / CHINA, IOT EXPEDISOUND SERIES #3 EXPEDISOUND YUNNAN PROVINCE

フランスIOTレコーズ企画のAFRICAN EXPEDISOUND、MONGOLIA EXPEDISOUNDに続く第3 弾は中国雲南省に9 ヶ月取材旅行を敢行しての「CHINA EXPEDISOUND」。昆明や大理、麗利などで録音した伝統音楽や街のノイズをフランスに持ち帰り、十数組のエレクトロ系アーチストがリメイクしたのがCD1(エレクトロ編)。そしてCD2 …

続きを読む>

go top