ミン・カイン、1937年生まれ、1960年代に入ってから旧サイゴンでカイルオン歌劇の第一人者として活躍、特にカイルオン劇中歌のうちでもヴォン・コ(望古調民謡)のジャンルで大きな人気を掴み、“ヴォン・コの帝王” とまで呼ばれたそうです。 が、本CD1枚目はタン・コ(欧米風歌謡/伝統歌謡の並列的男女掛け合い歌謡)、2枚めはヴォン・コとなる70年代前 …
続きを読むA.Rahman Hassan (1946 – 2019) was a Malaysian singer & guitarist. He was mainly active in the 60’s and 70’s. But after that, he continued to sing, he won the Music …
続きを読む遠くムガル帝国時代にマレイ半島へ伝わったとされる、 マレイシアのガザルの現在! 1. SRI MUAHR -VOLAL. HASNAH ISMAIL 2. BUKIT PIATU -VOCAL. ZAINAB MOHD 3. BUKIT KESENANGAN -VOCAL. SUBARI PALIL 4. JOGET SERIBU IMPIAN -VOCAL …
続きを読む1. L. Ramli – Dara Pujaan 3:18 2. Fatimah M. Amin – Di Manakah Bahagia 2:31 3. A. Halim – Kisah Dan Tauladan 4:31 4. Asman Atan – Muda Remaja 3:03 5. Rukimin Judi …
続きを読むシンガポールにてインスト・バンドとして結成されるも、60年代を通じてマレイシアで活動した G.S.バンド(レコーディングは主に60年代後半)〜フロントは、ヴォーカルのカシム・スラマットでした。 メンバーは以下の通り、 AFFENDI RAHMAN (DRUMS), HAMID BA (BASS), KASSIM SLAMAT (VOCAL), YAHYA G …
続きを読む新月の前の細くなった月のことを、アイヌ語で「nincup(ニンチュプ)」という。新しい世界へ旅立つ前の晩の宴。 アイヌの伝統歌、舞踊、世界五大叙事詩ユカラ、アイヌ語のオリジナル曲等、ギターとベースを合体させてできた【ギタンバ】の音色とともに、森と街、新しい世界への憧れ、心の葛藤を、物語のようにライブを展開してゆく。〜https://nincu …
続きを読む★イェンチット・ポンテーウィー 『 12のスタイル、14のヒット曲』 1960年、タイ北東部イサーンはコーンケーン県の生まれ、もともと、現地のパブでショー歌手として歌っていた人だそうです。イサーンの音楽家、スムトゥム・バイリムブンに見出され、モーラムを教わりつつデビューしたそうですが、その歌い口にモーラムの味わいは薄く、POPなルークトゥンを歌って80年代初 …
続きを読むオーンウマー・シンシリ / 恋を待つイサーン娘 ルークトゥン系女声歌曲の中でも、指折りの大ヒット曲、今もって多くのカヴァーを産んでいる「恋を待つイサーン娘(サーオ・イサーン・ロー・ラック)」が収録されたオーンウマー・シンシリ 1979 年 “Eua Aa Ree Jao Gao”のLP 収録曲を中心に編まれた最初期音源コレクション(1 …
続きを読むウズベキスタン男性歌手オムニバス、しかもアーティスト表記なし、 しかも場末カラオケ・ムードさえ漂ようウズベク演歌、とでも? しかも2019年リリースとは思えないオールディー・ムード… 簡易付箋布ケースに入れ替えて、お売りしています。
続きを読むウズベクPOP新女王 !? なんと81曲収録のMP3 CDR で入荷しています。 簡易付箋布ケースに入れ替えて、お売りしています。 しっかし、女性の顔というものは、よく変わるものですねえ、
続きを読む