BEMBEYA JAZZ NATIONAL / TELEGRAMME

★ベンベヤ・ジャズ・ナショナル / テレグラム ベンベヤ・ジャズ・ナショナルは、60年代初めに結成されたギネアのトップ・バンドだ。西アフリカのポップ・ミュージックに大きな影響を与えた彼らが、 80年代半ばにパリで録音した貴重な音源からの日本編集。総勢15人からならるベンベヤ・ジャズのサウンドは、力強さと優しさをあわせ持つ、アフロ・ポップのエッセンスそのもの。 …

続きを読む>

LA KINKY BEAT / ONE MORE TIME

『バルセロナ・ラバル・セッションズ2』にもピックアップされているミクスチャー・ロック・バンド、ラ・キンキー・ビートによる2006年のオリジナル・セカンド作が登場です。女性シンガーのマタハリをメイン・ヴォーカルに、スペイン語/英語のバイリンガルなリリックを構成し、レゲエ~ロックステディ、ダブ、ヒップホップ、パンク、ポスト・ロック、さらに新加入のイタリア人DJ、 …

続きを読む>

SANDY LOPICIC ORKESTAR / BALKEA

セルビア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、コソヴォ出身の個性の異なる3人の女性ヴォーカルを擁するサンディー・ロピチッチ・オルケスタル。人気DJのシャンテルからは「東欧と西欧の融合から生まれる最高レベルのバルカン・グルーヴ!」と評されている。哀愁を感じさせるメロディーやノリノリのバルカン・グルーヴなどをキレの良いアレンジで聞かせてくれる。2004年発表の本作では、強 …

続きを読む>

ORCHESTRE POLY-RHYTHMO DE COTONOU / THE VODOUN EFFECT 1972-1975

西アフリカの小国ベニンとトーゴで60年代末に起こったファンク・ムーヴメントを掘り起こした編集盤『アフリカン・スクリーム・コンテスト』でアフリカ音楽ファンのみならず、レア・グルーヴ・マニアまでうならせた“アナログ・アフリカ”の第4弾が登場!本作は『…スクリーム・コンテスト』にも収録されたベニンの大人気バンド、オルケストル・ポリ=リトゥモ・ド・コトヌーの単独編集 …

続きを読む>

ORCHESTRE POLY-RYTHMO DE COTONOU / ECHOS HYPNOTIQUES 1969-1979

執念のコレクター、サミーBラジブ主宰のアナログ・アフリカ新譜です!西アフリカの小国ベニンで70年代に最も人気を博し~“西アフリカで最も秘匿されたバンド”とも言われるオルケストル・ポリ=リトゥモ・ド・コトヌー、同レーベル復刻CD第1集1972-75に続いての第2集/本作は、ポリ・リトゥモが当時正式に契約を結んでいたアルバリカ・ストアという大手のレーベルに残され …

続きを読む>

V.A. / LEGENDS OF BENIN

“アナログ・アフリカ”第5弾!ベニンのダンス・ミュージックにスポットを当てた復刻CDですが、先の2アイテムよりも格段の充実内容!やっとベニンの主流グループ重要録音が登場です!60年代後半から80年代初頭に掛けて、同地シーンで活躍した4グループ= ANTOINE DOUGBE / EL REGO / HONORE AVOLONTO / GNONNAS PEDR …

続きを読む>

V.A. / MOLAM, THAI COUNTRY GROOVE FROM ISAM

タイ東北部イサーン地方のモーラム歌謡のオムニバスCD!70~80年代のナンバーが並びますが、ある意味、ポンチャックな曲とか、パンクな曲とか、サイケな曲とか、ブルー・コメッツな曲とか…、これがモーラムの本道というわけでもないんでしょうが、それぞれにキャッチー&エグイ曲が選曲されていて、なかなか楽しいCDになってます。独特にビブラートする小節使いと、 …

続きを読む>

V.A. / SHADOW MUSIC OF THAILAND

完全限定アナログ盤リリース、ということでしたが、CD化されましたね。タイのミッド60’s エレキ・インストを蒐集したコレクション・アルバムですね。スカ&エキゾ&サーフ&中国系祝祭ビート&モーラム&クメール・ビートということで、ワケわかんない展開ですね。が、しかし、夏の暑い盛りに聴いたらサイコーでしょうね。日本~アジアB級映画サントラ・マニアの方な …

続きを読む>

V.A. / THAI POP SPECTACULAR 1960s -1980s

    しつこくタイ音楽をリリースするUSサブライム・フレキュエンシー(=イッちゃってる周波数)レーベルから、またまたタイもの新シリーズの登場です!ジャケットどおりのガールズ・グループから、ガレージ/ソウル/ディスコ/テクノ・ポップ…的~タイ式歌謡がギッシリつまってます!アッパーかつストレンジ、そしてエイジアンな60~80年代 …

続きを読む>

V.A. / SIAMESE SOUL, THAI POP SPECTACULAR VOL.2

シンガポールの中華系ガールズ&GSの60~70年代EPコレクション「シンガポール A-GO-GO 」に続き、サブライム・フリーケンシーズの新譜は、忘れ時のタイPOPコンピ第二弾!今度は60~80年代から。いやあ、前作以上にグルーヴィー、というか冒頭ダーオ・バンドーンですから!ケーンとシンセと微分音階を揺らすヴォーカルが三位一体となって織りなす地獄のミディアム …

続きを読む>

ROBERTO MENESCAL E CRIS DELANNO / EU E CRIS

若手、と言っていいんでしょうね、ボサノーヴァ系女性歌手クリス・デラーノの歌を、ロベルト・メネスカルのギターが支えるデュオ・アルバム!クリスの瑞々しい歌はいつも通り。生粋のボサノーヴァ・ギター奏者でもある~端正な指使いを聞かせるメネスカルも、余裕たっぷりに張り切ってます。 1 Wonderful 2 Retrato Em Branco E Preto 3 Eu …

続きを読む>

HENRIQUE CAZES & FAMILIA VIOLAO / DESDE QUE CHORO E CHORO

★エンリッキ・カゼス&ファミーリア・ヴィオローン/ショーロがショーロだった時から 現代ショーロの最高のカヴァキーニョ奏者であるエンリッキ・カゼスが自身のグループ、ファミーリア・ヴィオローンとともに96年に発表した1枚。なんと、ジャズより古い起源を持つと言われるショーロの長い歴史を振り返った意欲作だ。と言っても、難解な作りではなく、ショーロ特有の爽やかなサウン …

続きを読む>

山中一平&河内オンドリャーズ / オンステージ

河内音頭界で数少ないプロであり、幻の音頭取りといわれている山中一平と彼と活動をともにする 河内オンドリャーズによる初のライヴ盤。2010年5月大阪府豊中市服部緑地公園野外音楽堂で開催さ れた関西名物の野外ロックコンサート「祝春一番2010」での実況録音に加え、同月東京藝術大学千住 キャンパスで開催されたイベントでの河内音頭を加えたライヴアルバム。 河内音頭だ …

続きを読む>

JAOJOBY / VELONO

★ジャオジョビ / サレギの王様 インド洋に浮かぶ、アフリカの一番近いアジアとも言われるマダガスカルの音楽は、とにかく個性的。 そのマダガスカルを代表するポップ音楽が サレギ。その代表的なグループがジャオジョビ。彼らの強力なハチロク・グルーヴが 体感出来るアルバムを廉価盤で再発!アジアとアフリカの民族、文化が複雑に入り交じっているのがマダガスカルの魅力。音楽 …

続きを読む>

ELVY SUKAESIH / KARENA PENGALAMAN & IZINKANLAH II

★エルフィ・スカエシ / 経験ゆえに〜許してII ロマ・イラマに続いてエルフィの全盛期録音も復刻開始! アジア最高の女性歌手が70年代に残した素晴らしき歌声の数々!インドネシアが生んだダンス歌謡音楽ダンドゥットは1970年代から首都ジャカルタを中心に人気を集め、現在ではインドネシアやマレイシアを代表するポピュラー音楽となりましたが、その中心にいたのがこのエル …

続きを読む>

go top