youtube には、Released on: 2013-09-19 とありますが、おそらく、カセットのCD化、もしくは、ダウンロード解禁の期日でしょうね、渡米前、90年代後半頃の録音でしょうか?まったく当てズッポウですが…。あのマンダレーのミョーマ楽団がバックをつとめる作かと思われます。カセットのジャケには、アレンジャーは “Mau …
続きを読むyoutube には、Released on: 2013-09-19 とありますが、おそらく、カセットのCD化、もしくは、ダウンロード解禁の期日でしょうね、渡米前、90年代後半頃の録音でしょうか?まったく当てズッポウですが…。あのマンダレーのミョーマ楽団がバックをつとめる作かと思われます。カセットのジャケには、アレンジャーは “Mau …
続きを読む出ました!ミャンマーのオーガスタス・パブロ! …というのは嘘ですが、このウィンウー(1935-1988)ヤンゴン生まれ(5人兄妹の3番目、他の兄妹もみな俳優として活躍したそう)、若き日は軍人でありながら、除隊後、ミャンマー映画界の重要人物、俳優にして監督、小説・脚本家(31冊!)、そして歌手として八面六臂の大活躍、現在につながるミャンマー大衆芸能&文芸&ポピ …
続きを読む今回は、村上さん買い付け感謝! 久々にミャンマーCD買い付けていただきました。状況が状況ですから、さすがに新譜はそんなに出ていないようですが… 最近、噂のミャンマー人気女性歌手、トゥン、アルバムやシングルを連発しているようですが、洋楽とミャンマー音楽の融合の完成形?というか、何というか、こうなってしまうと、なんだか、ちょっと、あの摩訶不思議なミャ …
続きを読む何年ぶりでしょうね!久々にミャンマーCD買い付けていただきました(井口さん感謝!)。状況が状況ですから、さすがに新譜はあまり出ていないようですが… ありゃあ〜キンポーちゃん、19歳、いつの間にか成長し、大人っぽくなってしまって…。 ジャケット大賞ものですね、コレは!とはいえ、お姿だけではないですね、歌も格段に成長しています。そして、サ …
続きを読む紹介されています!! >https:/https://bunboni.livedoor.blog/2019-10-18 無断リンク陳謝&感謝! 向かって左から、 “YINTHAEKA GANOWIN THAYMYAR” -Man Thiri (2019) 品切れ “A PYO TAW GAN BI YA” …
続きを読むというわけで、もう1点、セイン・ムーター・サインワイン・オーケストラのCDが初入荷しています。しかも1993年作、そして、マンダレーの“セイン・ムッタ” サインワイン楽団名義となっています。この人、マンダレー出身なんでしょうか、ミャンマー語、鬼のように難しいので、ネット上では確認していませんが。で、こちらは『ミャンマー伝統音楽並びに古典音楽の歴史の素描』とい …
続きを読むCDタイトルは “စိန္မြတၱား-ေရခင္းတီးလံုးမ်ား အမွတ္” …って、何が何だか、残念ながら、せっかく itunes でアルバム・タイトルが出てきても、まったくわからないのですが、youtubeリンクの英訳表記を信用するなら、“AUSPICIOUS AND CEREMONIAL MYANMAR …
続きを読む井口さん買い付け品、感謝!そして、カセ男さんがそのミャンマーコネクションを駆使して、いろいろ情報を仕入れてくれました。感謝その2!以下、カセ男さん情報です(アーティスト / タイトル&曲目ローマナイズは井口さん!)。 「昨夜ミャンマー通の知り合いから返事が来ましたが、 あまり詳しく知らないそうで、 ・カタカナ表記はトゥンテー・テインタン。 ・テインタンという …
続きを読む>☆陳謝&感謝! 2013年よりヤンゴン国立芸術文化大学の教授にして音楽家の DIRAMORE (ディラモー)氏のプロデュースで進められて来たという、ミャンマー伝統音楽1000曲の記録 / 保存コレクション、その第一弾CDがこちらです。〜18年にリリースされたものですが、やっとある程度の量、入荷してきました。日本からは、当店も何かとお世話になっている Rol …
続きを読むミャンマー伝統音楽学校 ” カレッジ・ミュージック・ソサイティ” 在籍(研究演習局局長だそう)、“ビルマの竪琴” サウンの現役名人、 フライ・ウィン・マウンによるソロ・アルバム〜ほぼ(小さな打音〜小型高音域木魚?のような拍子を取る音以外は)ビルマの竪琴のみの演奏です。こんなに気持ちのイイの弦の音はそうあるものではありませんね。意識的にも無意識的にもミャンマー …
続きを読むこちらも渡米前のカセット・テープ録音の復刻CDかと思われます。ジャケに白鳥の図案が描かれているので、ミョーマ楽団がバックをつとめている可能性が…、90年代後半ぐらいの録音でしょうか?奔放さと瑞々しさを同時に聞かせるマーマーイェーのふくよかな歌声に、せわしなく落ちる雨垂れのような、フリーフォームとしか聞こえない?ピアノ演奏が降り注ぎます。金管を模し …
続きを読む☆メイ・スウィ&トゥ・マウン/ シュエ・ミンガラー ミャンマー・タンズィンの名花、 女性歌手メイ・スウィと、 男性歌手トゥン・マウンによる現地大ヒットの カセット音源復刻CDが再入荷! タンズィンならではの摩訶不思議な展開の中、 メーテッタースウェもタンズィン調の歌では、 手本にしているんじゃないかと思われる メイ・スウィの明朗で艷やか歌声、 トゥン・マウン …
続きを読むミャンマー伝統音楽学校 ” カレッジ・ミュージック・ソサイティ” 在籍(研究演習局長だそう)、“ビルマの竪琴” サウンの現役名人、フライ・ウィン・マウンによるアルバムです。タイトル通り、インストながらブッダを讃える曲が並ぶ作となりました。ベースと見紛う低音サウン、ピアノ演奏と見紛うサウン連弾ほか、サウンの可能性を十全に探ろうという意欲作かと思います。ほか、パ …
続きを読むミャンマーのチャルメラというかオーボエにもたとえられる、ダブルリードの管楽器 “フネー”の匠、マンダレー在のセイン・ムヤ・ポー率いるサインワイン楽団アルバム全12曲収録CDです。各種青銅ゴングや旋律環状太鼓のパ・ワイン、舟形木琴のパッタラーなど旋律打楽器群による変拍子リズム・アンサブルのシャワー、というか、リズムのつづら折り的連鎖の中 …
続きを読む