INUL DARATISTA / MASA LALU

メタル風バラードから始まりディスコ・ダンドゥットに雪崩れ込むナンバー多め、相変わらず “ゴヤン” なイヌル・ダラティスタの2013年作初入荷です。あ〜あ、メタルギターかあ…、なんて言うなかれ、イントロが過ぎればそのダンドットなダンスパート=ゴヤンな部分、派手なギターフレイズを圧するがごとく、オーソドックスなダンドゥットビート、堪能できますよ!それ …

続きを読む>

IYETH BUSTAMI / ZAPIN DUT, Laksmana Raja Di laut

その昔、カセットのみで当店(7本)に入荷し、たった一晩の飲み会で完売した(7人いなかったハズなのに)~という伝説的な名盤!?08年CDでリリースされていたものの遠に品切れ、と思っていたら、突然の再入荷!ホント久々です。 もともとポップ・ムラーユやポップ・ミナンといった~マラッカ海峡を挟んで、マレイシア音楽との親近性も聞かせる、スマトラの歌謡音楽を歌って来たヴ …

続きを読む>

ADHITIA SOFYAN / SILVER PAINTED RADIANCE

    インドネシア出身、英語詞による人気シンガーソングライター、アディティア・ソフィアンの4作目2016年作。本人のギターと英語のボソボソ歌声によるアシッドフォークな作風はそのままに、今作ではピアノ、ベース、ドラムスなど、バンド形式になり、アレンジの幅を広げています。

続きを読む>

YOUBI SISTER / 2 RACUN

    今時のセクシー系ディスコ・ダンドゥットですが、 実の姉妹らしい(ふたご、かな?) そこんところが推しポイントでしょうか。 そりゃ、こまどり姉妹から リンリンランランまで(古ッ!)、 声が溶け合うんですねえ、やっぱり。

続きを読む>

SOUKMA

インドネシア、ハスキーでいて粘り着くような妖艶女声ジャズ系歌手のデビュー作。エルウィン・グタワのオーケストラやシマック・ダイアログに参加していた凄腕ベーシストのインドロ・ハルジョディコロがプロデュースとアレンジを手がけ、一筋縄にいかない演奏で、彼女の黒っぽい声質を引き立てます。選曲も有名なジャズ・スタンダードではなく、ベンニャミンの「オンデル・オンデル」!は …

続きを読む>

CITA CITATA / GOYANG DUMANG

    フォーローさせていただきましょうね、この辺も。 インドネシア若手女性のゴヤンで EDMなディスコダンドゥット! 現地ヒット中の新作ですよ。 このジャケ、腰に当てた手のひらぶり、 許すでもなく、見放すでもない この眼差し?に惚れました。 つたない歌も、この際、何と言うか、まイ〜カと。

続きを読む>

IKKE NURJANAH / I LOVE DUT KUSTIK

80年代後半デビュー、90年代後半にブレイク〜00年代にはダンドゥットの女王と呼ばれて久しいイッケ・ヌルジャナー。セクシーさを売り物にせず、ピチっとした衣装を着ない清純派? ダンドゥット女性歌手としては珍しいキャラでしたが、それもそのはず、はじめ本人は歌手になる気など毛頭なく幼稚園のセンセーになるつもりだったよう。が、しかし、それはともかく久々ですね、それな …

続きを読む>

MELLA BERBIE / DANGDUT SEXY

そのものズバリのタイトルですが、 セクシー路線現地ヒット作ですね、 RPMレーベル倒産(?)廃業ということですが、 今回は入荷しました。 ともあれ、過剰なセクシー路線、 賛否両論あるでしょうが、 正直ちょっと嬉しい、という方もいるはず? でも、エルフィの”マンディ・マドゥ”も収録、 考えてみれば、エルフィもセクシー路線でしたよね、 あ …

続きを読む>

D’LLOYD

1970年代に人気を博したポップ・インドネシアのグループ・バンド、ディーロイドの初期アルバム2作がBravo Musikから初CD化。1969年に結成された彼らは、欧米の音楽に強く影響を受けて発展したポップ・インドネシアの黎明期に登場し、その流行の一端を担いました。メンバーに木管奏者がいたのがポイントで、フルートやオルガンの響きが印象に残ります。 『ディーロ …

続きを読む>

ISYANA SARASVATI / EXPLORE!

まだ22歳という若さのR&B系シンガー。学生時代はシンガポールでオペラ歌手(!)をしていたといい、また日本開催されたものも含め様々なピアノ・コンクールに出場してきました。幼い頃から英才教育を受け、音楽的素養はしっかしした上でのSSWとしてのデビュー作がこちら。2015年暮れに発売され、同年のインドネシア国内の新人賞を総なめしました。アリシア・キーズの …

続きを読む>

MONITA TAHALEA / DANDELION

インドネシアのオーディション番組から登場した美形歌手〜 その歌声の魅力を最大限に生かしたエヴァー・グリーンなポップス・アルバム インドネシアのスター発掘番組〈インドネジアン・アイドル〉に出演し、その確かな歌唱力と美しいルックスで一躍脚光を浴びたモニタ・タハレア。大御所プロデューサー、インドラ・レスマナがプロデュースを担当した前作以来、5年振りとなるアルバムが …

続きを読む>

V.A. / 20 Koleksi Emas, POP MELAYU

“ポップ・ムラーユ”とはダンドゥットがジャンルとして確立する前に使われていた呼び方で、ダンドゥットとポップ・インドネシアがハッキリと分離していない、過渡期のポピュラー音楽の事。ごく短い時期で消えてしまった音楽ではありましたが、その後のダンドゥットの繁栄のキッカケを作った重要な音楽の一つです。ここではインドネシアの女性歌手ティティック・サンドラをはじめとした人 …

続きを読む>

go top