★ラクー・ミジク/ワ・ディ・ヨ 大地震に見舞われたハイチの今を歌にし、伝統に新たな命を吹き込む音楽集団が登場! 2010年1月に起きた大震災の被害から、未だ復興の目処が立っていないハイチから、注目すべき音楽集団が登場した。ラクー・ミジクはその震災後にラシーンの注目株ジョナ・サティと、ハイチを代表する音楽家ブロー・ヴァルクールを父に持つスティーヴ・ヴァルクール …
続きを読む★ラクー・ミジク/ワ・ディ・ヨ 大地震に見舞われたハイチの今を歌にし、伝統に新たな命を吹き込む音楽集団が登場! 2010年1月に起きた大震災の被害から、未だ復興の目処が立っていないハイチから、注目すべき音楽集団が登場した。ラクー・ミジクはその震災後にラシーンの注目株ジョナ・サティと、ハイチを代表する音楽家ブロー・ヴァルクールを父に持つスティーヴ・ヴァルクール …
続きを読むフランスで活躍するヘイシャン・コンパ・ユニット、 KDMの2015年最新作〜元気ありますねえ! 5人組?キーボードに頼りながらも、 コンパ風味たっぷり!で、ちょっとズーク・マナー〜 パリでの人気、納得。
続きを読む★ミニ・オール・スターズ / 南京豆売り (日本語解説 BY 毛利元重) El Manicero (1982) 1 Theme 2 Gladys 3 Carnaval Compas Direct 4 Contredanse # 2 5 El Manicero 6 Machann Mango Mas Compas (1982) 7 Noel Compa …
続きを読むカリブ音楽の鍵を握るハイチの音楽 その複雑な歴史を簡潔にまとめた作品 とうようさん曰く、「ハイチこそカリブ黒人音楽の中心地」。実際にハイチを訪れた際にその黒人のパーセンテージの高さは圧倒的、と感じられたそうです。またその地の音楽の面白さは「よくわからない」ところとも仰っており、資料やレコードが少ないながらも聴くものの想像をかき立てる魅力に溢れています。本作で …
続きを読むハイチ、シャンソン・クレオールのディーヴァ、エムリーヌ・ミッシェルの 2014 年 11 月、パリ、トリ トンでのライヴ録音。ティエリー・ファンファン(cb)をバンドマスターとするクアルテット(cb+dms+ 2 x g) のバッキング。 1曲でジェームス・ジェルマン(vo)とデュエット。日本のファンにもおなじみの “Flanm”も素 …
続きを読むハイチで”Mizik Rasin”(ミジク・ラシン)と呼ばれるルーツミュージック、ヴードゥーに特徴的な打楽器+ダンス+歌のアンサンブル。ヴードゥーの霊地ゴナイヴェ地方の若者7人による奴隷の悲嘆と怨念とアフリカ(ギニア)回帰を陶酔のリズムとダンスで。シューク・ブワ・リベテの現地録音の熱い霊気。ブークマン・エクス ペリエンスのルーツ版とい …
続きを読む何というか、ヘイシャン・コンパも変わった、と言うべきでしょう。永遠に変わらないもの、と思っていましたが…。 01. Shabba Djakout : Ti Manuella 02. J Perry : Dekole 03. Wyclef Jean : La Bamba 04. Carimi Feat. Izolan : Kita Nago Rem …
続きを読むヘイシャン・コンパの父、ヌムール・ジャン・バティストの貴重音源です!アコーディオンもサックスもバッチリ入って、しかも7~10分というこの時期のヌムールには珍しい長尺曲が並んだ~おそらく1960年代末頃の未発表作品、ということになるんでしょうか?,ライヴとありますが、観客の反応は全然入ってませんから、たぶんスタジオ・ライヴ?もしくはテスト・テイクなのかも知れま …
続きを読む1. Tu T’en Vas 2. Gracieuse Créature 3. Impossible Amour 4. Désillusion 5. Destin 6. Ginou Mon Amour 7. Solitude 8. Hortancia 9. Vetty 10. Hantise 11. La Trompeuse 12. L̵ …
続きを読むハイチの偉大なドラマー故“チ・ロロ”の代表的LPアルバムの一つ~1956年リリースCOOKレーベル5004番がCDR化されていました!LPのA面17分19秒&B面18分53秒~もちろんノーカット!たった一つの太鼓から叩き出されるリズムとは信じられないような、変幻自在な長尺アフロ・ドラム・ソロがたっぷり楽しめるわけです。素晴らしいのひとこと! 手製の長太鼓一つ …
続きを読む1 Jingle 2 Sa Ta Bèl 3 Esprit 4 Ti Kamo 5 Justement 6 Violans 7 Magré Déblozay 8 Come Back Darling 9 Rimèsié Yo 10 Trahison
続きを読む