ANASTASIA MOUTSATSOU ‎/ KYMATA KRYSTALLA

ペロポネソス半島の南端、ベラディニア生まれピレウスで育ち、1982年ピアノバーで歌い始めた女性歌手、アナスタシア・ムツァッツウ(1961−)のファースト・アルバム1992年作です。初めはレベーティカを歌っていたそうですが、その澄んだ歌声からニシオーティカ(島唄)を歌ようになったとのこと、まさにその島唄アルバムがデビュー録音だったわけですね。船ジャケですし、タ …

続きを読む>

SOKRATIS MALAMAS ‎/ PARAMYTHIA

SSWソクラティス・マラーマスのセカンド・アルバム、1991年の作です。1990年前後のリラ制作盤フォーキーなグリーク・トラッド or ロック?として、得難い境地を体現しています。ニコス・パパゾグル、メリーナ・カナ参加!アルバム・タイトルは “お伽噺” の意。80年代末から90年代にかけての、LYRAならではの音作り〜これは、たまりま …

続きを読む>

ROZA ESKENAZY, RITA ABATZI‎ / ROZA, RITA

1930年代に活躍したスミルナ派レベーティカの代表的女性歌手、ローザ・エスケナージ(コンスタンティノープル生まれ 1895-1980)と、唯一、ローザに対抗し人気を得たリタ・アンバヅィ(イズミール生まれ 1903-1969)のカップリングCD、ローザが5曲、リタが6曲収録されています。いかにも少ない曲数ですが、まさに代表的名演をよりすぐった11曲(1977年 …

続きを読む>

STRATOS DIONISIOU / AXEHASTES EPITIHIES 1

1982年にリリースされた2LPのCD化〜ベストです。*CD盤面に多少キズありますが、再生に問題ありません。 1 Βρέχει Φωτιά Στην Στράτα Μου 2 Η Αφιλότιμη 3 Γιατί Καλέ Γειτόνισσα 4 Εγώ Καλά Σου Τάλεγα 5 Ήταν Ψεύτικα 6 Να Είχα Το Κουράγ …

続きを読む>

STRATOS DIONISIOU / AXEHASTES EPITIHIES 2

1983年にリリースされた2LPのCD化 〜初期ベスト集です。 1 Ο Τσακιτζής 2 Φύγε – Φύγε 3 Στον Πειραιά Στην Καστέλα 4 Κούκλα Του Συνοικισμού 5 Της Αγάπης Μου Το Δίσκο 6 Τρελλή Που Θέλεις Να Στεφανωθείς …

続きを読む>

MARIKA NINOU / MIA VRADIA STOU TZIMI TOU XONTROU

LPリリースは1977年でした。それを遡ること4半世紀、1955年のレストラン “ファット・ヅィミー” におけるライヴ録音となります。多くの曲は以前のパートナーであったヴァシリス・ツィツァーニスのナンバーを歌い綴っていますが、既にこの時、パートナーシップを解消、マリカ・ニーヌがブズーキ、ヴァイオリンなどの弦楽器に、ピアノ、アコーディオンの伴奏と男声コーラスに …

続きを読む>

PANAGIOTIS MICHALOPOULOS ‎ / TA KALAMATIANA TOU PAN. MICHALOPOULOU (paradosiaka)

パナイオティス・ミハロプロス(1924−1992)の晩年1989年作ですね、1951年にレコーディング・デビュー、ダグラス・フェアバンクスのような髭がトレードマーク、ブズーキを弾き、ディモーティカ、レベーティカ、ライカと縦横に歌いこなす人でした。70年代に入ると大いに人気を博し、92年に亡くなるまでに多くのシングルと30枚近いLPを残しています。本作は生まれ …

続きを読む>

SOFIA PAPAZOGLOU, PANAGIOTIS KALANTZOPOULOS

ソフィア・パパゾグルーがパナギオティス・カランゾプロスの曲を歌った2004年作。タイトルは “木曜の午後”。トランペット、アコーディオン、クラリネット多用の素晴らしいバック、ソフィアならではのさり気なくも情の感じられる素晴らしい歌! お御足ジャケも素晴らしい? 1 Δεν Έχει Ταξί 3:59 2 Φιλιά, Φιλία 3:46 3 Λάθος …

続きを読む>

BABIS BAKALIS ‎/ 50 HRONIA LAIKO TRAGOUDI

バビス・バカラス(1920−2007)は、1950〜60年代に活躍したブズーキ&バグラマー奏者にして作曲家、グリゴリス・ヴィツィコツィスやストラトス・ディオニシウのバックを努め曲を提供したことで知られます。本CDは彼の作曲した(おそらくブズーキorバグラマーも奏でている)ヒット曲集となります。名の知られた歌い手たちが多く並びます。 1 Pános Gaval …

続きを読む>

KATERINA SKORDALAKI ‎/ REMBETIKA, Sto Kafe Aman

この地味なジャケットがすべてを物語っていますね、カテリーナ・スコルダラキ、歳はわかりませんが、クレタのイクラリオン生まれで、現在はアテネで歌っているそうです。本作1998年のレベーティカ・アルバムと同レーベルから、もう1枚、客演曲やシングル曲を集めた編集盤、そして、おそらくは80年代に島唄を歌ったカセット・アルバムが1枚、そして、2017年にインディー制作で …

続きを読む>

GRIGORIS BITHIKOTSIS ‎/ ME TON GRIGORI, oi protes ekteleseis

グリゴリス・ヴィティコツィス(1922-2005)、ギリシャを代表する歌い手の一人であり、1947年から作曲を始め、生涯200以上の曲を残した作曲家でもありました。レコーディング・デビューは1955年、150を超えるシングル盤と、共作を含めれば30枚近いアルバムを残しています。マルコス・ヴァンヴァカリスからヴァシリス・ツィツァーニス、スッテリオス・カザンティ …

続きを読む>

DIMITRA PAPIOU / PARAVOLES

トラキアのドラマ出身、1960年生まれ、テッサロニキのナイトクラブで歌い始め、1990年にファースト・アルバムをリリース、2010年の>6枚目のアルバムが当店で大ヒットしましたが(?)、いつの間にか新作が出ていました。8年ぶり、2018年の末頃に出ていたようですが、完全自主制作、不覚にも気づきませんでした。お顔にラップかかってるし…。 タバコとお …

続きを読む>

DEMY / RETRO SPECTIVE

    1 Αν Θυμηθείς Το Όνειρό Μου 2 Μια Αγάπη Για Το Καλοκαίρι 3 Μυρτιά 4 Μη Μιλάς Άλλο Γι’ Αγάπη 5 Να Με Θυμάσαι Και Να Μ΄ Αγαπάς 6 The Honeymoon Song

続きを読む>

STRATIS SKARAKIS / MONO TI NYCHTA THALASSA

ギリシャ “船ジャケ” に駄作ナシ!? 1988年クレタのキサモス生まれのヴァイオリン奏者にして歌い手、ストラティス・スカラキスによるクレタ民謡アルバム / デビュー作ですね。クレタの先輩ミュージシャン達のちからを借りて、録音に2年をかけたという力作だそうです。潮風に鞣されたような通りよい歌声と、時に奔放なヴァイオリン・プレイが聴きものです。 Skaraki …

続きを読む>

IOULIA KARAPATAKI, FOTIS SIOTAS & THODORIS GONIS / TA DEUTERA

タイトルは “セカンズ”、ジャケットを見る限り、仮面夫婦なのか、それともクラフトワーク? なのか、どうにも、よくわかりませんが、女性歌手のイウリア・カラパタキと、作曲&ブズーキのフォティス・シオタス、そして作詞家、ソドリス・ゴニスによる共同アルバム新作です。 なんだか、淡々としていますが、今時、伴奏も歌も一緒に一発録りしたアルバムだそう(なので、“クラフトワ …

続きを読む>

go top