在仏の作詞 作曲家にして風刺画家のシェイフ・シディ・ベモル、ことオシン・ブーケラ(ORCHESTRE NATIONAL DE BARBES のリーダー格、ユセフ・ブーケラの実の兄)の新作です。まあ、変わった人ですね。前作はアルジェリアの船乗り歌(のようなもの?創作)を歌い綴ったアルバムでしたが、今作は、ロマのルーツでもあるラジャスタン出身のアンサンブル D …
続きを読む在仏の作詞 作曲家にして風刺画家のシェイフ・シディ・ベモル、ことオシン・ブーケラ(ORCHESTRE NATIONAL DE BARBES のリーダー格、ユセフ・ブーケラの実の兄)の新作です。まあ、変わった人ですね。前作はアルジェリアの船乗り歌(のようなもの?創作)を歌い綴ったアルバムでしたが、今作は、ロマのルーツでもあるラジャスタン出身のアンサンブル D …
続きを読むパリにバルベス地区あれば、リヨンにはギヨチエール地区あり(リヨン=ローヌ・アルプ地方のフランス第2の都市)。その中心「プラス・デュ・ポン」(橋の広場)の周辺に集まったカセット制作レーベル:L’Etoile Verte, SEDICAV, Mérabet, Bouarfa, El Bahia が1970年代から夥しい数のマグレブ(アルジェリア …
続きを読むなるほど、コレが噂のユーネスですか…。自ら作詞作曲を手がけ,ギタリストでもあるそうです。タイトルの“SAFAR”とは旅路のこと~故郷を離れた 者の憂愁をパリで、そしてマラケシュで歌う28才~03年デビュー/モロッカン・ライの若手が8年かけて練り上げたフランス・デビュー盤ということになり ます!モロッコ出身ながら、シェブ・マミの不在を …
続きを読むマルーフというとモロッコ、チュニジア、レバノンなど、アラブ諸国で愛されている古典詩を元にした即興的なヴォーカルものという印象がありますが、アルジェリア東部、チュニジア国境に近いコンスタンチーヌ地方に伝わるマルーフは、スペインから彼の地へと伝えられたアラブ・アンダルース音楽のサブジャンルです。ちなみにマルーフとは「習慣的な、いつもの」という意味だそう。 おなじ …
続きを読む嬉しいですねえ、>こちらとも、>こちらとも重なりません!アルジェリアン・シャアビのイノヴェイター、70年前後の録音でしょうか?見逃しなく! 1 Ana Hayrane Ya Rabi 11:48 2 Ya L’hadi 3:12 3 Ya L’hadi 3:23 4 El Mesttehzi 5:49 5 Achi Te …
続きを読む「フランカラーブ」とはフランス領アルジェリア時代、20世紀半ばに流行した、ご存じアルベルト・スタイフィやボブ・アザムが歌い欧州でも大ヒットした “ムスターファ” に代表されるような、ラテンリズム入りフランス語/アラビア語チャンポン歌詞のシャアビやシャンソン、ユダヤ・アラブ歌謡のこと。いわば植民地ならではの無責任エキゾ歌謡スタイルとでも言いますか?そんなノヴェ …
続きを読む本邦初上陸(ライス盤『アラブ・アンダルース音楽歴史物語』に収録されていましたが…)。1950~60年代に「アルジェの夜の女王」と呼ばれた女優/女性歌手ファディラ・ジリア(1917-1970)の2枚組ベスト盤。アラブ〜マグレブ音楽ファンにはお馴染みのMLPからのリリースです。ファディラは幼少時から歌の才能を開花させ、十代になるとラジオ・アルジェでレ …
続きを読むパリのアラブ人地区バルベスを拠点にしたマグレブ系多国籍ミクスチュアー・バンド。結成15周年ツアーを収めた>二枚組ライブ盤から2年ぶりの新作〜スタジオ録音としては4年ぶりです。グナワ、シャアビ、ライ、レッガーダなど、マグレブのリズムを掛け合わせた少々イナタいラガロックという作りはこれまでどおりですが、今作のテーマは女性。ということで、アルバムタイトルは「ハート …
続きを読む1 Sahra 2 Oran Marseille (Oran Mix) 3 Aicha (Version Mixte) 4 Lillah 5 Ouelli El Darek 6 Detni Essekra 7 Walou Walou 8 Ki Kounti 9 Wahrane Wahrane 10 Haya Haya 11 Mektoubi 12 Hey O …
続きを読むカセット音源から?シェブ・ハレド、初期録音集! 1 Ya Hel Hamam 2 Derte Elha Telephone 3 Besslama 4 El Harab Wine 5 Elighithie Eddih 6 Aia Mina 7 El Haouri
続きを読む1928 年オラン(アルジェリア)生れ、オランとアルジェで活躍したユダヤ系ピアニスト、モーリス・エル・メディオニはジャズ、ラテン、クラシックといったオールラウンドプレイヤーでしたが、とりわけユダヤ・アラブ歌謡およびシャービの大スターたち(リリ・ラバッシ、リリ・ボニッシュ、ブロン・ブロン、レネット・ロラネーズ、サリム・ハラリ、リーヌ・モンティ…)の …
続きを読むサラジーノはアルジェリア生まれ~幼少の頃は外交官を務めていた父とともにヨーロッパやアフリカ各地を転々とし、様々な文化や音楽を吸収/その後カナダの大学に進学した彼は音楽の道を進むようになり、現在では南米エクァドルのキトを拠点に音楽活動中~そんな彼が作り出す音楽は、幼少の頃より親しんだレゲエをベースに、ラテン音楽から西アフリカ音楽、そして祖国アルジェリア人として …
続きを読むアイト・メンゲレットの1969年から85年までの録音を集めた2CDベスト21曲です。ムース&ハキムの『オリジンヌ・コントロレ』と『栄光の20年ライヴ』でカヴァーされ、今やムース&ハキムの十八番ともなった2曲がCD1 の3曲目とCD2 の4曲目です。しみじみとしたイイ歌です。これまで当店にも幾つかのCDが入荷して来たアイト・メンゲレット旧譜ですが、1968~7 …
続きを読むま、いろいろお騒がせして、フランスより退去、女の敵になってしまったマミ、結局、06年作がラスト・アルバムになってしまったわけですが、そのラストから一つ手前の本作を持ってして、後期名作とするのが妥当かと(その辺は、当店界隈随一のライ・マニア、マグレブ佐藤さんの推薦もあり)、私もそー思っていますよ! 1 Le Rai C’est Chic 3:47 …
続きを読む