★民謡クルセイダーズ&フレンテ・クンビエロ 2019年夏にコロンビア・ツアー、秋にヨーロッパ・ツアー、2020年3月にオーストラリア~ニュージーランド・ツアーを敢行し、今やワールドワイドな存在になりつつある東京の10人組、民謡クルセイダーズ。日本国内においては、NHKや複数の通信社にも取り上げられるなど、今やお茶の間にもその名を広めつつある彼ら。かたや、マッ …
続きを読む★民謡クルセイダーズ&フレンテ・クンビエロ 2019年夏にコロンビア・ツアー、秋にヨーロッパ・ツアー、2020年3月にオーストラリア~ニュージーランド・ツアーを敢行し、今やワールドワイドな存在になりつつある東京の10人組、民謡クルセイダーズ。日本国内においては、NHKや複数の通信社にも取り上げられるなど、今やお茶の間にもその名を広めつつある彼ら。かたや、マッ …
続きを読む日本の在来種、宮古馬の存続活動支援のチャリティーCD! 鍛冶屋で民謡名人、譜久島方上とそのファミリーが残した宮古の伊良部島民謡集が、久保田麻琴のリマスターによって蘇った。 ● 日本の在来8馬種のひとつ、宮古馬。昭和の頃には宮古島で3000頭以上、伊良部島だけで1000頭の宮古馬が、馬車や農耕馬として働いていたそうです。1家に1頭は、馬をもっていたようです。ま …
続きを読む“いま時を超えて響く、おおいたの歌” 歌う旅人松田美緒が、古い音源を手がかりに、 大分県各地を訪ねて探し求めた歌が甦る。 2017年より大分県で始まった歌探しの旅で、歌手・松田美緒が出会った”知られざるおおいたの歌”。 現地を歩き、歌い手や土地の人々とのふれあいを通じて掘り起こした歌の原石を、あたらしい歌に昇華させた。 CDブック『クレオール・ニッポンうたの …
続きを読むおしゃらく Osharaku by 葛西おしゃらく保存会他 The Kasai Osharaku Preservation Society and others ANALOG LP !! 〜CD版ディスク1から5曲を選び、 LP版のみのトラック2曲を追加! 2CDは>こちら! まるでロック・バンドというものを全く知らない国の人間が、初めて手にしたエレキ・ギタ …
続きを読む*職業的な民謡歌手ではこうは行かないでしょうね。江戸川区及び浦安で昭和40~50年代に現場録音された、明治生まれの芸達者達による盆踊り唄や作業唄の数々が今ここに!元を辿れば、平安の昔から全国に伝えられる念仏踊りの江戸マナーでしょうか? そこに様々な遊芸が合流したと思しき野放図な芸の迫真の記録をお楽しみあれ! ブルースにも、エチオ・グルーヴにも負けない? つい …
続きを読む絶好調!民謡クルセイダーズ!! 2017年12月リリースの衝撃のファースト・アルバム『エコーズ・オブ・ジャパン』から待ちに待った初のアナログ・リリース! ブーガルー仕立ての「炭坑節」をシングル・カット! 大変長らくお待たせいたしました! カップリングには、世界最強の民族トロピカル・ベース=クラップ!クラップ!による同曲のリミックスを収録! 民クル×クラップ! …
続きを読む■かつて戦後間もない頃、偉大なる先達――東京キューバンボーイズやノーチェクバーナが大志を抱き試みた日本民謡とラテン・リズムの融合を21世紀に再生させる、民謡クルセイダーズ。福生在住のギタリスト、田中克海と民謡歌手、フレディ塚本を中心に結成。ラテン、カリブ、ジャマイカ音楽に精通したミュージシャンたちと米軍ハウスでセッションを重ねて生み出された、新しい時代の民謡 …
続きを読む民謡界のニューウェーブ ジリリタ登場! “ジリリタ”とは静岡県在住の鈴木ノリタケ(唄/三線)主宰の音楽ユニット。 沖縄民謡に影響を受けたという朗々とした唄声と三線を中心に繰り広げられるポジティブ且つ、土着的な演奏で多くの人々を惹き付けている。 今作では鈴木ノリタケに加えて、主に名古屋で活動するDinnerSet /ツクモクの田中みお( …
続きを読む在英日本人尺八奏者ジョージ・ヒロタがUKリアルワールドに残した1999年作。西洋クラシックのストリングスをバックに尺八で日本のメロディーを吹いています。と言っても日本の正月に流れる邦楽のようなイージーリスニング臭さは一切なし。江差追分、こきりこ節、北海盆唄などを取り上げています。
続きを読む