新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

FATOU GUEWEUL & LE GROUPE SOPE NOREYNI / SANTATINA – BOROM KHAYARA

>こちらで早速紹介されています。無断毎度リンクすみません!(バルベス買い付け品 / シゲ子W感謝!)〜というわけで、アジューザ嬢がチャカ・カーンなら、このファトゥ・ゲウェル姐さんはアレサ・フランクリンでしょうね!って、毎度あんまり意味のない喩えなんですが、ま、そんな雰囲気ですよ、たぶん?? で、さすがアレサ姐さん!じゃなかった、ウォロフ系グリオ出身のヴェテラ …

続きを読む>

COUMBA GAWLO / SEN GAWLO YEKSINA

僅少再入荷致しました!1972年生まれ、1980年代からのンバラ・クィーン、ちょっとお痩せになった?クンバ・ガウロ・セック2015年の新作です(Wシゲ子さんバルベス買い付け感謝!)。その名の通り、グリオの家系、ガウロ家の出身(母もやっぱりグリオの Fatou Kiné Mbaye 〜名前は違いますが、セネガルは夫婦別姓もあり、多妻制ということもあり)〜という …

続きを読む>

VIVIAN / RETAAN

お待たせしました!ヴィヴィアンのニュー・ミニアルバム(5曲入り〜割高ですみません!)再入荷しました!相変わらず美人ですねえ!?ユッスーの義理の妹ということになりますが、ヴィヴィアン・ンドゥール改め “Viviane Chidid” を名乗り、我が道を行ってます。変わらず、POPかつフェミニンでありつつ伸び上がって澄んで響くような、しなやかな歌声を楽しませてく …

続きを読む>

ADIOUZA / LI MA DOON

ラジオでクィーン、ボヘミアン・ラプソディーのカヴァー “Mama” を掛けさせてもらってから後、またまたリクエスト絶えませんので、再々々々々入荷ということで、よろしく、どうぞ! 今、アフリカの若手 POP で一番充実しているのはこの人だ!と、twitter で宣言させていただきましたが(>★ライヴも最高!)、残念ながら、僅少入荷が続い …

続きを読む>

BAMBA WASSOULOU GROOVE / FARIMA

バンバ・デンベレ(元シュペール・ジャタ・バンド SUPER DJATA BANDの打楽器奏者) が、2012年に結成したギター3本、ベース、ドラムス、パーカッション、ヴォーカルの7人組のバンドです。久しぶりにマリはワスル地方のグループが登場!というわけで、これは注目ですね(と、サプライヤーさんの紹介文を参考に書き始めたところで、既に >”AFTE …

続きを読む>

I.K. DAIRO / MO FARA MI FUN O

こちらも1980年代半ば頃の録音でしょうか?いい感じに枯れていながら、実にマイルド!YOUTUBE では 2:43 しか収録されていませんし、やや回転数が早いのですが(どーゆー理由?紛らわしい!)、もっとちょっとゆったりとした18分超えのメドレー2曲が収録されたアルバム。2種のジャケットで入荷しています(たぶんブルーの方が新たにプレスされた盤)。どちらも内容 …

続きを読む>

FATAI ROLLING DOLLAR / PAPA RISE AGAIN

お蔵出し!英国盤(Ekostar EKOCD010)がなかなか入荷しないので、現地ナイジェリア盤で入荷です(もちろん内容は英国盤と同じ/曲順が一部異なるだけです結局、1〜2回しか入荷しませんでしたが…)。旧録&新録ということで、再発見以前50~60年代のハイライフ/ジュジュ系トラックも収録(とはいえ、全体を通して聴いていて、あまり違和感ありません)。復活後の …

続きを読む>

I.K. DAIRO / KO SENI DABI IYA MI 

←2種のジャケット存在しています!今回入荷は向かって左、80年代半ば以降の録音でしょうか?一体何枚アルバムを録音しているのか知りませんが(一説によれば100枚以上)、この盤はレアーですね(メドレー形式2曲 / LPのAB面1曲づつ)。ネットで調べても、まったくどこにも出て来ませんでした。軽快かつマイルドなプレJUJUスタイルのナンバー長尺2曲です。聴き応えあ …

続きを読む>

I.K. DAIRO / I REMEMBER MY DARLING

  1960年代半ば頃の録音でしょう。全10曲3分前後の曲が軽快に並んでいます。ハイライフ風味漂うアーリー・ジュジュ・スタイルのエレキ・ギター&パーカッション群&男声コーラスに囲まれて、ちょっとひしゃげたような中高音ヴォイスが陽気かつ枯れた味わい!?表題曲 “I REMEMBER MY DARLING” はその後も何回か演じ …

続きを読む>

go top