1962年よりフロリダの地に移り活躍したという、ラ・カランドリア・マタンセーラの名でコンビを組んだキューバ人男女グアヒーラ歌手アマード・メサとディノラ・ガルシア。60年代のものと思われるレアなアルバムのCD-Rリイシューです。 オルランドのギターとベルト・アセベードのラウーという弦楽器2本のみで綴られる、トナーダ、コントロベルシア、ラメントなど、剥き身のキュ …
続きを読む1962年よりフロリダの地に移り活躍したという、ラ・カランドリア・マタンセーラの名でコンビを組んだキューバ人男女グアヒーラ歌手アマード・メサとディノラ・ガルシア。60年代のものと思われるレアなアルバムのCD-Rリイシューです。 オルランドのギターとベルト・アセベードのラウーという弦楽器2本のみで綴られる、トナーダ、コントロベルシア、ラメントなど、剥き身のキュ …
続きを読むチリ出身で、ラテン・アメリカ中で人気を得た1950~60年代を代表するボレロ歌手、ルーチョ・ガティーカ。彼もまたこの時代の多くのボレロ系歌手がそうだったように、キューバ発モダーンなヴォーカル・ムーヴメント、フィーリンの影響をメキシコを通して受けた1人です。 セサル・ポルティージョの名曲「コンティーゴ・エン・ラ・ディスタンシア」やホセ・アントニオの代表曲「ラ・ …
続きを読む2008年に逝ったキューバの歴史に残る大コンガ奏者、タタ・グイネスが、1995年にエグレム・レーベルから発売したアルバムが復刻です。本作は全編、キューバのアフロ系都市民俗音楽ルンバを聞かせてくれています。この時期はルンバの見直しが盛んだったのでしょうか、やはりタタが大きく関わった「ラプソディア・ルンベーロ」という名盤が発売もされていました。 本作では流石タタ …
続きを読む1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …
続きを読む1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …
続きを読む1911年ハバナ生まれのピアニストで、有名なレクオナ・キューバン・ボーイズの実質的リーダーとしても知られるアルマンド・オレフィチェ。ヨーロッパ、U.S.A.などへのキューバ音楽の波及に大きく貢献したオレフィチェが、レクオーナ・キューバン・ボーイズでの成功の後に、再び組んだ楽団がこのハバナ・キューバン・ボーイズです。オレフィチェは、この楽団でも名作と言われるア …
続きを読む★クララ・ペーヤ / オセアネス カタルーニャの異色ピアノ・ポップ・アーティストが、“水”と“女性”をテーマに描く、クールな安らぎと瞑目のポップネス。 ●ビーンズ・レコードよりご紹介している前作『ミムルス』(BNSCD-8923)が各方面から好評を得た、カタルーニャの異色ピアニスト、クララ・ペーヤの2017年作。 (その前作は、くるりの岸田 繁さんが、ミュー …
続きを読むメリーナ・アスラニドゥ、1970年ドイツ、シュトゥットガルト生まれですが、育ったのはギリシャ西部に位置する古代マケドニアの中心地だったヤンニスタということです。オイ・アペンナティというグリークトラッド系バンドに参加した後、本作を持って2003年にソロ・デビューということになります。以降、ダラーラスのツアーメンバーもつとめるなど、新たなライカの女声スター誕生と …
続きを読む先般の>ディノ・ヴァング新作で、彼のファンになってしまったお客さん何人かから、もっとほかにリーダーアルバムはないのか?と聞かれ、う〜ん、なかったっけかな?と考えているうちに忘れてしまっていましたが(すみません!どなたから聞かれたかも憶えていません。脳軟化…)、店のCDの棚を整理していたらコレが出てきました。 アフリザやOKジャズを遍歴した名歌手サ …
続きを読む1 Zulya– Saginou 4:16 2 Lei Qiang– Picking Flowers 2:02 3 Ghulam Ali– Hangama Hai Kyon Barpa 4:42 4 Sanjay Mishra– For Julia 4:36 5 Oki– Utuwaskarap 3:32 6 Okan Murat Öztürk– Geriz …
続きを読む1933年生まれのメキシコの女優/歌手マリア・ビクトリア。本作は、彼女の50~60年代録音からのアンソロジーと思われる復刻盤です。 フアン・・ブルーノ・タラーサの「ソイ・フェリス」「ケ・ボニート・シエント」、コンスエロ・ベラスケスの「ケ・ディビーノ」、クラウディオ・エストラーダ」の「トダビア・ノ・メ・ムエロ」、マリア・グレベールの「アシ」など、全10曲を収録 …
続きを読む素晴らしい!パキスタン分離独立以前からの美人映画スターであり人気ガザル&プレイバック系女性歌手だったヌール・ジャハン(00年没)の1940年代録音が復刻CD化されました!分離独立以前の、汎南アジア的に親しまれた優美でたおやかな名唱の数々が18曲、おそらくマスターからの復刻で、比較的に良好な再生状態で楽しめます。とにかくエレガントで柔らかな発声の素晴らしさは希 …
続きを読むペルーの超新星、ラ・ラーのデビュー・アルバム! ●本作は、今最も注目されているペルーの女性シンガー・ソングライター、ラ・ラーことジョバンナ・ヌニェスの記念すべきデビュー・アルバムです。2014年に発表された本作は、インディペンデントにリリースされたにも拘わらず大いに注目され、すぐさま10以上のメディアに取り上げられました。一見、内容が想像しにくいアーティステ …
続きを読む中東の音楽大国イスラエルを支えるブルース~アメリカーナ・ギタリスト、ウジ・ラミレスがアメリカ人女性ダンサー/歌手のボビー・ジェーンとともに、声とギター/ローズ・ピアノだけで作り上げたアシッド・フォーク・アルバム。60年代のナンシー・シナトラ&リー・ヘイゼルウッドやブリジット・フォンテーヌ&アレスキを思わせる濃密なアナクロニズム音空間。(メーカー資料から) & …
続きを読むYouTubeの「ThruYou(スルーユー)」シリーズが1000万ビューを超える話題作となり注目を浴びているマルチアーティスト【Kutiman(クティマン)】の最新アルバム『6am』<日本盤>が登場! 1st Album『Kutiman』から9年ぶりにリリースされたニューアルバム『6am』は、ヴィンテージとモダン、あらゆる年代やジャンルを行き交いながらクテ …
続きを読む