新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

SAKAKI MANGO & LIMBA TRAIN SOUND SYSTEM / OI! LIMBA

☆サカキーマンゴー&リンバ・トレイン・サウンド・システム / オイ!リンバ 出ました!サカキマンゴー新作です。2011年、秋の最高の話題盤でしょう。リンバ、カリンバ、リケンベ、ムビラといったアフリカ各地の親指ピアノを駆使、多彩な録音法において、この楽器の魅力と可能性を大きく拡げてくれました。繊細かつ剛胆な親指ピアノの旋律とリズムを増幅すべく、バンド・メンバー …

続きを読む>

KANIKA BANERJEE, MEMANTA MUKHERJEE & OTHERS / MOHOR SOUL OF THE ASHRAM

20世紀インドを代表する詩人 / 聖者にしてインド国歌の作詞者、ラヴィンドラナート・タゴール。彼が理想郷シャンティニケタンに残した沢山の歌を、彼の弟子でもあった女性歌手カニカ・バネルジー達が再演したCDです。ベンガル語のたおやかな響きが美しいバジャン集になっています。 参考~

続きを読む>

ERKIN KORAY / THE BEST OF

アナドルロック四天王の一人(だから、残り三人は誰なんだ?)、今も現役で活躍する「トルコの内田裕也」エルキン・コライのベスト盤が紙スリーブ仕様で再発されました。アンカラの路上に生きる人々をアンカラル・スタイルのサズで綴った「トルコの港のヨウコ、ヨコハマ、ヨコスカ」こと「Ankara Ruzgari」。アナトリアに伝わるデプケの曲をロック化し、後にオマール・ファ …

続きを読む>

CEM KARACA / THE BEST OF

「トルコの柳ジョージ」または「トルコの前川清」との異名を持つ(?当店店主とサラームが勝手にそう呼んでいるだけという噂もありますが)アナドル・ロック四天王(って、残り三人は誰なんだ?)の一人ジェーム・カラジャの最新編集ベスト盤。黒海のケマンを加えた哀愁ブルースロック、確かにクールファイヴ「そして神戸」クリソツなムード歌謡、スーフィー聖人たちをとりあげた絶唱ブル …

続きを読む>

SAJID WAJID / DABANGG 2 OST.

ボリウッドの誇る筋肉男優、バカ役者、おっと、役者バカ!サルマン・カーン最新作、2010年のボリウッド大ヒット映画「ダバング」の続編「ダバング2」のサントラ盤が届きました。音楽監督は前作に続いてサージド・ワージド。曲はまるっきり前作を踏襲した作りです。ラーハット・ファテー・アリー・ハーンが歌うメロウなラブソング「dagabaaz re」。前作からの大ヒット曲「 …

続きを読む>

A.R.RAHMAN / JAB TAK HAI JAAN -OST.

お待たせしました! 12年末に公開され大ヒット。13年4〜5月には日本公開もされた「Jab tak hai jaan(命ある限り)」のサントラ盤。監督はこの映画完成直後に亡くなってしまったボリウッド映画最高峰ヤーシュ・チョープラー。音楽はARラフマーン、作詞はグルザール。ラフマーンはこのCDのライナーで、「私の映画音楽のキャリアはヤーシュ・チョープラーとの仕 …

続きを読む>

V.A. / 5CDS OF GHAZALS, TOGETHER

  現在のインドの熟年層の青春時代、まだインドが経済発展を進める以前の時代、彼らの熱い心を鷲掴みにした音楽と言えばガザル。ペルシャ起源の詩を元とした軽古典音楽がパンカジ・ウダースやジャグジート・シンたちによりポップ化されました。その時代の大ヒット曲ばかりを5枚にまとめたコンピ盤が初入荷しました。   CD 1 Apne Honton Pa …

続きを読む>

MONKFISH / MWASINANGA

ウガンダの若手ニュー・グループによるUK録音(?)デビューCDと思われる5曲入りミニ・アルバム本邦初入荷です!コンゴとケニアに挟まれた国ですから、わかりやすいといえば、わかりやすい音~リンガラとベンガ・ビートを足して2で割ったような音ですね。プラス、独特のリズム感は、ジンバブウェのチムレンガとカメルーンあたりのマコッサ・ビートを混ぜ合わせたような感じ。複数ギ …

続きを読む>

ROJIN / JAN – SIZI

1980年生まれのクルド系の若手女性歌手~2000年のカセット・アルバムに続き、これが本格的デビュー作、ということになるでしょうか。春先にリリースされましたが、現地でもそれなりにヒットしたようですし、内容がなかなかイイので再入荷~オススメしたいと思います。同じくクルド系のアイヌールと較べれば、かなり薄口/軽い歌い口ですが、その涼しげな麗人ぶりが魅力と言えるで …

続きを読む>

go top