新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、New LP, BOOK, DVD 等が情報掲載順に並んでいます。

L’ORCHESTRE NATIONAL MAURITANIEN / AHL NANA

サハラ砂漠のモダン・サウンドを決定づけた LOST RECORDINGS !! 本作には、モーリタニア〜サハラ砂漠のポピュラー音楽の最初の録音が収録されており、西洋で「デザート・ブルース」や「デザート・ロック」として知られているジャンルの誕生を物語っています。アール・ナナは、エレキギターなどの西洋楽器を使うことで、サハラの民族音楽をモダンでコスモポリタンな音 …

続きを読む>

アナス・タバーシュ

  以前、DJ Nakamallah さんに買い付けてもらったものの、名前がわからず、そのままになっていたCDR〜再度、名前の読みを教えてもらったのでした。で、コレは一体、どーゆー音楽なんでしょうねえ?正直、いろいろ中東音楽聴いて来ましたが、分類不可能〜パレスチナの青春パンクなダブケ、とでも?…

続きを読む>

マアイーン・アルアースィ厶

  以前、DJ Nakamallah さんに買い付けてもらったものの、名前がわからず、そのままになっていたCDR〜再度、名前の読みを教えてもらったのでした。で、コレは一体、どーゆー音楽なんでしょうねえ?正直、いろいろ中東音楽聴いて来ましたが、分類不可能〜強いて言うなら、パレスチナの青春歌謡パンク、とでも?

続きを読む>

THE SECRET TRIO / COEXIST

西アジア〜バルカンまでのジプシー系音楽! アルメニアのウード奏者、トルコのカーヌーン奏者、マケドニアのクラリネット奏者によるインスト・トリオ。2012年にアメリカのTraditional Crossroadsから“Soundscapes”でデビューし、その後2015年にはトルコ伝統音楽の総本山KALANから“Three Of Us”をリリース、トルコ国内でも …

続きを読む>

ハーフェズ・ムーサー

以前、DJ Nakamallah さんに買い付けてもらったものの、名前がわからず、そのままになっていたCDR〜再度、名前の読みを教えてもらったのでした。で、ほとんどポンチャック並みの破壊力ですねえ、フロアーを凍てつかせるか、盛り上げるかはアナタ次第、パレスチナのダブケです。

続きを読む>

FAITH I BRANKO / DUHOVI

大人気セルビア系ロマ音楽デュオがさらなる進化を遂げ、待望のセカンド・アルバムをリリース! セルビア出身のヴァイオリン奏者ブランコと、イギリス人女性アコーディオン奏者フェイスによるセルビア系ロマ音楽デュオ〈フェイス・イ・ブランコ〉。デビュー・アルバム『ジプシー・ラヴァー』は、世界中のロマ・コミュニティ内に巨大なファン層を作り上げ、メディアからも熱い期待が寄せら …

続きを読む>

ELIA BASTIDA / TRIBUTE TO STEPHAN GRAPELLI

スペイン・カタルーニャの20歳以下の若者たちによるジャズのビッグバンド、サン・アンドレウ・ジャズ・バンドのディレクターであるジョアン・チャモロの門下生の一人で、前作では大御所スコット・ハミルトンをフィーチャリングしていた、ヴァイオリニストでヴォーカルもこなすエリア・バスティーダ。そんな彼女が、ステファン・グラッペリにオマージュを捧げたアルバムです。 ジャンゴ …

続きを読む>

MIREIA ESPELT / ELEGIA

スペイン、カタルーニャのシンガー・ソングライター、ミレイア・エスペルのファースト・アルバムです。2005年生まれということなので、まだ17歳?(2023年現在)というわけですが、自分自身と、父親、母親、愛する人、亡くなった友人の姿との対話をテーマにした作品と言うことで、封入されたブックレットにも曲毎に、そのイメージを表した一連の写真が載せられていて、コンセプ …

続きを読む>

KILEMA / TOLIARA

10インチLPサイズよりちょっと小さなジャケにCDが封入されているという、ちょっと邪魔っけなCDです…、が、いいジャケットじゃないですか! 箱型のヴァリハ=マロヴァニーを演奏するキレマの、台湾原住民音楽レーベル、角頭音樂からリリースされた2019年作初入荷となります。 なぜ、台湾現住(先住)民音楽レーベルが、マダガスカル音楽をリリースするのか?という疑問を持 …

続きを読む>

MARIA DEL MAR BONET

マジョルカ島出身のお馴染みカタルーニャ語女性シンガー・ソングライター、マリア・デル・マール・ボネットの1970年のファースト・アルバムが、新しくマスタリングを施して復刻されました。 13曲中6曲が自作曲。他は、故郷のマジョルカ島とメノルカ島の有名曲を、彼女自身がアレンジして制作した意欲作です。地中海色が濃厚で、アラブの影響も感じられる楽曲を、地中海らしいコブ …

続きを読む>

go top