>★ ナイジェリアのヨルバ/ムスリム系音楽、サカラのパイオニア!1920年代からSPレコーディングを開始、1964年に亡くなるまで、現地レーベルに吹き込みは続いたそうですが、単独復刻CDはこちらが初めてということで、これはもう、お宝ということになりますねえ。で、本CDの音源ですが、LPもしくは single 吹き込みの編集盤?どちらかはわかりませんが、195 …
続きを読む>★ ナイジェリアのヨルバ/ムスリム系音楽、サカラのパイオニア!1920年代からSPレコーディングを開始、1964年に亡くなるまで、現地レーベルに吹き込みは続いたそうですが、単独復刻CDはこちらが初めてということで、これはもう、お宝ということになりますねえ。で、本CDの音源ですが、LPもしくは single 吹き込みの編集盤?どちらかはわかりませんが、195 …
続きを読む>★ >★ >★ ☆向かって右から〜 ITAN LISABI / EMU OGURO (売り切れ)/ OLOGBE ALHAJI MURITALA MUNMODU ハハハ、こんな侘び寂び渋みの効いた地味(滋味)極まりないCDをイチオシする店なんて、世界広しといえ、そうそうないと自負しますよ(って、自負したところで意味はなし、とい …
続きを読む一弦ヴァイオリンのゴジェ弾いてるイイ写真です…。これまで未入荷 / 欠番だったサカ・オライグバデのシステム8 初入荷!?(が、1回当店に入荷しているとbunboni さんから聞きました。というか、ウチでお買上げになったということでしたが、当方にはまったく憶えがないのでした…)ナイジェリアはヨルバ人によるサカラという伝統POPジャンルの …
続きを読む上段左端から〜 * LEFTY DOUBLE ALBUM 1 (Babalaje) * LEFTY DOUBLE ALBUM 2 (Babalaje) * SAKARA MUSIC (Babalaje) * ITAN ANOBI (Adetunji) * VOL.1 (Adetunji) 再入荷待ち >こちらで紹介されて …
続きを読むSYSTEM 6 再入荷!- IFE NI KALO SI RAWA 再入荷! >★ >★ >★ >★ おそらく1980年前後の録音になるんじゃないでしょうか?ナイジェリアはヨルバ人によるサカラという伝統POPジャンルの中でも最もディープな歌い口を聞かせるサカ・オライグバデの初入荷CD2点です。〜もともとはシキル・アインデ・バリスターやコリントン・アインラ、 …
続きを読む前世紀半ば、ラマダン開けを告げるイスラム系謡曲が娯楽化し誕生したという“ウェレ”(先行して存在したヨルバ系ムスリムの音楽“サカラ”に影響を受けた音楽だったそうですが)、その、基本的にはアマチュアの世界だったウェレのサークルの中で頭角を現したのが、後年、フジのイノヴェイターとして大きな人気を得る若きシキル・アインデ・バリスターであり、自らの音楽をその後“アウレ …
続きを読むシブイ!過日、>こちらで紹介されていましたサヌシ・アカ(無断リンク毎度すみません!)〜>ユスフ・オラトゥンジのライバルと目され、ユスフと同じ年に亡くなり、1930年代から続いたポピュラー・ミュージックとしてのサカラがそこで廃れてしまった、ともされる大物…だそうです。で、このCDは初入荷!ひなびた音色のゴジェ(一弦ヴァイオリン)&サカラ(片面トーキ …
続きを読む*VOL.1 BOLOWO BATE (PREMIER) 再入荷 ! 〜VOL.1 も PREMIER 新装ジャケで再入荷しています!ただし、シャーッと薄くノイズが入っています(〜下の youtube リンクでも聞こえます)。もしかしたらマスターに最初から入っていたものかも知れません。でも、内容はイイですねえ。聴いてるうちに気にならなくなります… …
続きを読む*黒ジャケ SYSTEM 5 〜はテンポは早いもののサカラ的リズム~トーキング・ドラム多用! *ピンクジャケ〜ADARA SYSTEM 12 はサカラのリズム・パターンからハミ出し、独特なミディアム・ビートを聞かせます。 >SYSTEM 7 前世紀半ば、ラマダン開けを告げるイスラム系謡曲が娯楽化し誕生したという“ウェレ”(先行して存在したヨルバ系ムスリム …
続きを読む