新入荷、再入荷、在庫品のリストです。このページには全ジャンルのCD(中古盤含む)を中心に、LP, BOOK, 他が情報掲載順に並んでいます。なお、品切れのアイテムもそのままHP上に残しています。こんな盤があったんだと、参考にしていただけたら幸いです。

V.A. -FIELD RECORDINGS / ZAMBIA ROADSIDE, Music From Southern Province

ヒュー・トレイシー=コレクションをリリース中のオランダSWPオリジナル~1996/2002年の2回のフィールド・レコーディングによる路上のザンビア音楽オムニバス=昔ながらの伝承音楽的演奏から、最近のアフリカン・ポップ事情を還元した、新民俗音楽的?道端ミュージックまで…、柔軟な姿勢でザンビアのフォークロアを綴る労作ですね。多くはハンドメイド楽器アン …

続きを読む>

MIRIAM MAKEBA AND THE SKYLARKS / VOL.1~2

南アの女王ミリアム・マケバが、その若き日に在籍した女性コーラス=スカイラークスのコレクションCD、ヴォリューム1&2が、久々に再入荷!後年、欧米で大きな人気を掴んだマケバの片鱗は、多少、味わえこそすれ、ジャイヴ系コーラス~後のンヴァカンガにつながるファンキーかつ、ジャジー、そしてレトロ!50年代の南ア音楽の充実ぶりがストレートに伝わるコレクションです。クェラ …

続きを読む>

BAKA BEYOND / THE SPIRIT OF THE FOREST

1993年リリースのCDながら、何か、親しみやすいピグミー音楽のCDがあまりない、というご要望にお応えして、本作をピックアップしてみました。英国人マーティン・カラディックがカメルーン/コンゴ国境地帯に住まうバカ・ピグミーとともに生活し作り上げた”森の音楽”です。もちろん純アコースティック~ピグミー達の歌、簡易な弦や打楽器群によるミクスチュアーPOPの試み~と …

続きを読む>

MAI THIEN VAN / BAO GIO EM LAY CHONG

    人気ヴェテラン(カイルオン系)女性歌手、マイ・チェン・ヴァンこと越僑歌謡シーンのちあきなおみ、2012年作です。これはもう随分と歌謡曲アレンジの曲ばかりなんですが、歌い口は南ベトナム以外の何ものでもありません。かつ上手い!たおやか!かつ、あの往年の大ヒット映画(観たことないけど)同名挿入歌 “BAO GIO EM LA …

続きを読む>

HUONG THANH, CAMKITIWA / LES FLEURS DU LEVANT

★フン・タン&カムキティワ / 東方の花々 フン・タンをリード・ヴォーカルに据えたエイジアン・フィメール・ユニット、カムキチワ(?)のデビュー・アルバムとなります!ベトナムの女性胡弓奏者に加え、韓国のコムンゴ奏者、そして日本の琴&三味線奏者という3人の弦の交わり(+男性打楽器奏者)をバックに、いつもながらのベトナムの伝統歌に加え、「アリラン」や「さくら」も歌 …

続きを読む>

SAINKHO / OUT OF TUVA

南シベリア~モンゴルの北に位置するトゥバ出身の、エイジアン・ヴォーカル・パフォーマー=サインホーの存在を世界に知らしめた1993年の異色アルバム!変幻自在な歌声が、中央アジアの調べに乗って、エキゾティックなバックに映えます。まさにアジアの現代版イマ・スマック?!

続きを読む>

COUMBA GAWLO / SA LII SA LEE

クンバ・ガウロ=セネガルのみならず、西アフリカ全域で大人気の女性歌手、02年作です!ベストセラーの前作よりもグッとンバラPOP寄りの音作り&スケール・アップしたヴォーカルの魅力!今、最も注目できるアフリカン女性ヴォーカリストです。なぜか、このジャケ写、ちょっと顔、恐いですけど…。

続きを読む>

NEBA SOLO / KENE BALAFONS

    マリ=バラフォン奏者&民俗アンサンブル!これがCDデビューになる若手男性、マリ南部の村落に伝わるダンス・ミュージックを再現するとともに、独特のトランス感覚を発揮!純アコースティック作品、バラフォンを聞くならまずこちらから!

続きを読む>

DOMINIQUE CRAVIC & LES PRIMITIFS DU FUTUR / CONCERT AU NEW MORNING

ロバート・クラムも参加しているレ・プリミティフ・デュ・フュチュールの結成25 年を記念しての初DVDです。4 枚めのアルバム“トリバル・ミュゼット”の後のそのほとんど全参加者をステージに上げた夢のライヴ~09年11月於けるニューモーニング // ピエール・バルー / フランシス・ヴァリス / アラン・ルプレスト(この8月15日に死去) / ラウール・バルボー …

続きを読む>

MAHMOUD AHMED / ETHIOPIQUES 7 -ERE MELA MELA

★マハムッド・アハメッド/エチオピーク7 ~ エレ・メラ・メラ 〈エチオピアのオーティス・レディング〉が世界にその名を知らしめた記念碑的作品! 1986年にベルギーのCrammed Discsからライセンス発売され欧州でエチオピアン・ソウル旋風を巻き起こしたのが、本国で1975年に発表された本作だった。1941年に生まれたマハムッド・アハメッドは〈エチオピア …

続きを読む>

IZALINE CALISTER / KANTA HELELE

発掘作品!~カリブ海ではあまり知られていない地域~オランダ領アンティル諸島。その中心となっているのが、オレンジのリキュールで有名なクラサオ(キュラソー)島ですね。イサリーネ・カリステールはそんな島のローカル・スター・シンガーでしたが、国際的な舞台に立つと、本格的にクラサオのルーツを探究したサウンドでユニークなアーティストとして大変身~本作はそんな彼女の欧州配 …

続きを読む>

BALLAKE SISSOKO / AT PEACE

前作で共演した、フランス出身のチェロ奏者ヴァンサン・セガールとともに、来日もしてくれたバラケ・シソッコ2012年末のソロ・アルバム新作です。プロデュースはヴァンサン・セガール~細かなところで、チェロも弾いていますが、ほぼバラケ主体のバマコ録音、バラケならではのクリスタルなコラの音色を聞かせる作となりました。現地のギタリスト、バラフォン奏者も招いていますが、土 …

続きを読む>

HASSAN HAKMOUN / SPIRIT

ハッサン・ハクムーン再度ご来店(プライヴェートな用事での来日だったそうです)。で、またまた、こちらのCD  “SPIRIT” にサインいただいきました(今回はローマ字とアラビア文字でふたつのサイン)!〜こちらのCD、MM誌2012年間BEST/ ワールド部門1位となった充実のLIVE コレクションです。未だお持ちでない方は、是非この機 …

続きを読む>

MEKAAL HASAN BAND / SAMPOORAN

  村山和之先生大スイセン! スーフィー・ロックの最高傑作と呼ばれているのがメカール・ハサン・バンドのこのアルバム!北インド古典音楽の素養を端々に感じさせるプログレ~ハードロック・バンドサウンドをバックに駆け抜けるようなカウワーリー・スタイルの歌。どの曲も一度聞いて心に残るカウワーリー~ガザル系のメロディー。クリーンなサウンドを好むインドとは一味違 …

続きを読む>

VA -FEILD REC. BY HUGH TRACEY / KALIMBA & KALUMBU SONGS, NORTHERN RHODESIA, 1952 , 57

<a href=”https://swp-records.bandcamp.com/album/kalimba-kalumbu-songs”>Kalimba &amp; Kalumbu Songs by various artists</a> ★幻のヒュー・トレイシー・レコーディング・シリーズ / カリ …

続きを読む>

go top